95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稲沢市議会 2021-06-30 令和 3年第 4回 6月定例会-06月30日-05号

また、本籍地以外の市区町村での戸籍謄抄本の発行や行政手続における戸籍等の書類の添付省略を可能にする経費のほか、学校給食調理においては自校調理方式から親子・センター方式へ切り替えていくことで減少が進む児童生徒の数に見合う適切な供給能力を確保するとともに、併せて、旧稲沢勤労青少年ホーム等の跡地の有効活用ができる(仮称)井之口調理場の新設に係る経費を計上するなど、必要かつ適切な予算の措置であると理解するものでございます

蒲郡市議会 2021-03-08 03月08日-03号

また供給能力として、学校給食に必要な量を供給し、指定した時間に納入できること。そのほか、信用状況としまして、法令などを遵守し、税金をきちんと納めて、経営状態が良好であることを基準としております。 なお、納入業者の募集は、主に広報がまごおりと市のホームページを通じて行っております。令和3年度の納入業者登録の受付は既に終了し、審査も済んでいますが、今年度と同じ納入業者となっております。 

蒲郡市議会 2019-09-09 09月09日-03号

この協定に基づき、応急仮設住宅を速やかに供給するため、各協会は、地域供給能力などを総合的に勘案しながら、住宅建設業者愛知県にあっせんし、あっせんを受けた業者愛知県と契約し、仮設住宅建設することとなっているため、現時点におきましては、市内業者建設を行うかどうかは決まっていない状況でございます。 以上です。 ○伊藤勝美議長 尾崎広道議員

蒲郡市議会 2018-09-06 09月06日-01号

この水素ステーションは、外部で製造した水素を運搬・充填するオフサイト方式で、水素供給能力は300ノルマルリューベ・パー・アワーであり、先ほど喚田議員からも御紹介がありましたとおり、定置式、いわゆる固定された場所に設置される水素ステーションとしては東三河で初となります。 充填につきましては、燃料電池自動車1台当たり3分以内で、1時間当たり6台の充填が可能と聞いているものでございます。

豊橋市議会 2018-03-07 03月07日-03号

発災当初は、被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要すること、民間供給能力が低下することなどから、被災地方自治体のみでは必要な物資量を迅速に調達することが困難と想定されており、国は、被災した県からの具体的な要請を待たないで、避難所避難者への支援中心に必要不可欠と見込まれる物資を調達し、被災地物資を緊急輸送するプッシュ型の支援計画していると聞いております。 

豊田市議会 2018-02-28 平成30年 3月定例会(第4号 2月28日)

また、効率的な事業運営という視点から、地形や供給能力などの諸条件に合った適正な給水区域設定を可能とするため、給水区域の縮小を含めた水道法認可基準明確化を内閣府地方分権改革推進室に提案し、現在、前向きな検討が国レベルで進められているところであります。  以上です。 ○議長(三江弘海) 杉本議員

新城市議会 2017-12-02 平成29年12月定例会(第2日) 本文

◯穂積亮次市長 高値の価格を出すということで、高く売れば地域の利益になるのではないかという意味合いかと思ったんですが、もちろんそういう面があろうかと思いますけれど、より重要なことは、販売をする組織力、販路の開拓力をいかに地域が持つかということで、それが今の新城市内のさまざまな事業者の中では、もちろん独自でもう開発しているところはそんなところに頼らなくてもいいわけですが、個々の供給能力

岩倉市議会 2017-09-20 平成29年第3回定例会(第 6号 9月20日)

○総務部長(山田日出雄君) プッシュ型の支援というのは、発災当初は被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要すること、民間供給能力が低下することなどから、被災自治体のみでは必要な物資量を迅速に調達することは困難と想定されるため、国が被災県からの具体的な要請を待たないで避難所避難者への支援中心に必要不可欠と見込まれる物資を調達し、被災地物資を緊急輸送すると、こうした支援の手法をプッシュ型支援

一宮市議会 2017-09-11 09月11日-03号

また、トレーラー等水素充填ユニットなど必要な装備を積載してステーションにする移動式水素ステーションもございますが、これについてはトレーラー等車両費用を除いて通常のものと比べると、水素充填ユニット設置費用半額程度で、必要な敷地面積は4分の1程度で済むというようなふうにされておりますが、その反面、水素供給能力が乏しいといったことが問題とされております。 

豊田市議会 2016-12-05 平成28年12月定例会(第2号12月 5日)

これらの調査内容を踏まえ、求められる機能や、その機能が十分に生かせる設置エリア農産物などの商品の安定供給能力など、今後、豊田市における整備可能性を整理してまいります。  以上です。 ○議長近藤光良) 木本議員。 ○18番(木本文也) 前向きな取組をお願いするところであります。  次に、中央公園第2期整備推進であります。  

豊田市議会 2016-12-05 平成28年12月定例会(第2号12月 5日)

これらの調査内容を踏まえ、求められる機能や、その機能が十分に生かせる設置エリア農産物などの商品の安定供給能力など、今後、豊田市における整備可能性を整理してまいります。  以上です。 ○議長近藤光良) 木本議員。 ○18番(木本文也) 前向きな取組をお願いするところであります。  次に、中央公園第2期整備推進であります。  

田原市議会 2016-03-23 03月23日-04号

豊川用水二期事業で、調整池等の水源供給能力が十分発揮されるよう整備をされています。設楽ダム必要性の根拠として上げられている水道用水工業用水は、計画値に占める実績割合は40%、過大な需要見積もりであり、灌がい用水耕作面積計画より実績のほうが少ないことから、水を使う工夫がなされていません。利水容量の82%を占めるのが流水の正常な機能の維持です。

扶桑町議会 2015-12-07 平成27年第6回定例会(第2日12月 7日)

国内経済情勢については、さまざまな公的機関民間シンクタンク展望やら予測を行っておりますが、その一つの日銀がことし10月30日に公表した経済物価情勢展望によると、2017年度までの日本経済展望すると、2015年度から2016年度にかけて生産活動に必要な全要素を使った場合に、潜在成長率――これはGDPを生み出すのに必要な供給能力を毎年どれだけふやせるかを示す指標でございます――を上回る成長を続

豊田市議会 2015-12-07 平成27年12月定例会(第2号12月 7日)

また、複数の燃料電池バスの導入を考えた場合には、市内における現行の水素ステーション立地状況では、水素供給能力が十分ではないことから、水素ステーション普及促進が不可欠となってまいります。  さらに、燃料電池バス市内全域に導入するに当たりましては、長距離の路線や、起伏の多い中山間地域路線運行を安全かつ確実に行うことができるか、さらに検証していく必要があると考えています。