161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安城市議会 2017-09-04 09月04日-02号

私は、市長3期目の選挙までは神谷 学市長支持者でしたが、市長4期目の選挙で他候補を応援した理由は、主に2つあります。 1つ目は、市長は安城市において唯一の権力者です。私は、権力者はよくても悪くても一定期間でかわるべきと考えるからです。 2つ目は、市長議場で、4期長期政権の非難は周りが言っていたことで、自分は言っていないとうそをついたことです。

豊明市議会 2017-03-01 平成29年3月定例月議会(第5号) 本文

それと、この質問は、議員としての質問だけではなく、多くの住民、支持者、後援者の声を一般質問として、市民の声の代弁ということで、当局には受けとめていただきたいと思います。  それでは、中身に入ります。  まず、1件目のほうからまいります。  将来の豊明の発展につながるよう、上記3点について質問するということで上げておりますが、まず1点目として、将来に向けて基本的な考え方。  

岩倉市議会 2016-09-20 平成28年第3回定例会(第 5号 9月20日)

選挙期間中に支持者からいろいろな指摘をいただきました。私も疑問に思う点等があって、今回の一般質問で取り上げさせていただきました。  櫻井議員が新人らしい、私どもがとても考えが及ばないような新しい目から見ての提案をその都度されるのに大いに感心させられていますが、まず1番目に、選挙入場券の件であります。  

大府市議会 2015-09-24 平成27年第 3回定例会−09月24日-04号

次に、賛成討論としては、まず、「請願書の趣旨は、自民党国会議員地方議員公明党議員支持者も含めて、幅広い国民意思だと感じている。また、国会の動向で、今回の請願の審議を左右するべきではないと考える。現時点国会がいつ採決するかは決まっておらず、現時点で、日程理由に、今回の請願の内容を採択しないということは理由にならない。

大府市議会 2015-09-16 平成27年 9月16日総務委員会−09月16日-09号

そして、私は、非常に幅広い、自民党に籍を置く国会議員や、あるいは地方議員公明党に籍を置く議員、それから、支持者皆さんも含めて、幅広い国民意思だというふうに感じております。  私が個人的に感じているだけではなく、連日、新聞、テレビ、ラジオで報道されているとおりでありますことは、皆さん御存じのとおりであります。  次に、その意思について、日程であります。

津島市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2015-09-08

それぞれの支持者によって議場に来ているわけでありますから、考えは違うことは当然でありますので、私は私なりの考え方質問をさせていただきます。  まず、新しい選挙制度に関する件の中から取り上げてまいります。  要旨1、地方自治基礎について、2、新公職選挙法の運用について、3、選挙人名簿の機密についてであります。  

刈谷市議会 2015-09-04 09月04日-03号

選挙戦で出会う市民ですので、私の支持者とは限らないところでこのような多くの声があったことをお伝えさせていただきます。市長には、このような声は届かないのでしょうか。市民世論について市は把握したのでしょうか、お答えいただきたいと思います。 また、築城を目的にして進めてきた発掘調査費、今それは発掘調査を終えて基本設計となっておりますが、これらの支出予算についてをお聞きします。 

新城市議会 2015-06-02 平成27年6月定例会(第2日) 本文

その行動に私の支持者からもなぜだという質問を多くいただくこととなり、一度整理する意味を含めて、質問をさせてもらいたいと思います。  1、選択肢2に書いてあるC)庁舎用地として利用できない土地の言わんとするところは。また、その情報の市民理解を得るためにどのような努力が行われたのかを伺います。  2、選択肢2の東庁舎改修費用や将来改築時の費用が別途発生するの言わんとするところは。

大府市議会 2014-06-23 平成26年第 2回定例会−06月23日-04号

また、今回の議員定数削減につきましても、各議員がそれぞれの支持者や多くの市民の声を集約しての提案考えております。  そして、今日、各議員がこの問題に対する様々な考えがある中で、市民の声を真摯に受け止め、議員自ら身を切る決断に及び、定数削減案を提出されたことに敬意を表するものであります。  

津島市議会 2014-03-25 平成26年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2014-03-25

2人制を容認している議員自身も、その支持者も、そして市民皆さんも2人より1人でしょうと、1人のほうがいいに決まっていると思っているからです。自分が思ってもいないことをこの議場に出て話をされるのは酷だと思います。反対されている議員皆さん自分と向き合い、市民の声に耳を傾けて、まずは副市長2人を1人にしましょう。先ほども提案されたように、伊藤市長は3月31日で辞職するんです。

飛島村議会 2014-03-18 03月18日-02号

先般、私の支持者と懇談したときに、お年寄り公民館ホールのトイレでつまずき、けがをされた方がおられるとお聞きしました。お年寄りが使う敬老センターなどは、比較的バリアフリー化されていますが、今後ふえるお年寄りが使うと思われる一般施設バリアフリーについては、まだこれからのように見受けられます。村の保有する施設バリアフリーについて、今後どのようにお考えか、お尋ねします。