39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

当市では、八戸国民健康保険税条例に基づいて、所得に応じた所得割世帯ごと平等割、1人当たり均等割の3方式により国保税を課税しております。このうち均等割につきましては、加入者人数が増えると税負担が大きくなることから、子育て世帯経済的負担軽減を図るため、国民健康保険法等改正され、今年度から未就学児にかかる均等割保険税の5割が軽減されております。

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

また、民生委員児童委員定数は、中核市及び人口10万人以上の市は170から360までの間のいずれかの世帯ごとに1人となっています。  当市定数最大より若干少なめの530人で、平均年齢が68.7歳、最高年齢は83歳と高齢です。しかも、民生委員1人当たり担当世帯数平均227世帯で、高齢者委員には激務だと考えます。改善する余地はないか伺います。  

八戸市議会 2022-06-15 令和 4年 6月 定例会-06月15日-04号

この仕組みづくりの特徴は、世帯ごとではなく個人を対象にすること、また、アウトリーチ申請主義を克服すること、住宅から就労、福祉まで総合的、計画的に支援すること、多職種、官民連携支援を行うことが挙げられております。あらゆる手段を尽くして、被災者生活再建をサポートするのがこの制度であります。  

八戸市議会 2022-03-01 令和 4年 3月 定例会-03月01日-03号

当市では、八戸国民健康保険税条例に基づいて、所得に応じた所得割世帯ごと平等割、1人当たり均等割の3方式により国民健康保険税を課税しております。このうち均等割については、加入者人数に応じて課税されるため、子どもが増えると税負担が大きくなる仕組みとなっておりますことから、子育て世帯経済的負担軽減を図るため、令和3年6月に国民健康保険法等改正されたところでございます。  

八戸市議会 2020-09-09 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月09日-01号

世帯ごと課税状況により負担額を決めておるんですが、半日コースは1000円、1日コースは2000円ということで、市民税非課税世帯は半額、生活保護世帯自己負担がなくやっております。多胎につきましては、多胎加算ということで、プラス300円、市民税非課税世帯は、その半額、生活保護世帯自己負担なしでやっております。  

青森市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 2020-09-04

そこで、まずは3密を避けるための避難者数目安を決めているのかという部分で、以前、7月16日、弘前市で3密対策避難訓練があったと報道がありまして、そこでは世帯ごとに2メートル、1人4平方メートルの間隔を空けて避難所をつくっているとあったんですけれども、本市ではそういう基準を決めて、目安等を決めているんでしょうか。

六ヶ所村議会 2020-06-08 令和2年 第2回定例会(第2号) 本文 2020年06月08日

そのためには避難所運営教育が不可欠と考えることから、職員に避難所運営教育の徹底を図るとともに、ヨウ素剤服用の周知、そしてコロナウイルス等完全防護を図るために、避難所世帯ごとに仕切る仕切り板購入等を含め、原子力防災資機材整備拡充千歳地区への防災資機材庫を整備すべきと考えるが、いかがか。  

八戸市議会 2019-06-20 令和 1年 6月 定例会-06月20日-03号

当市では、八戸国民健康保険税条例に基づき、負担能力に応じた所得割と、受益に応じた世帯ごと平等割、1人当たり均等割の3方式により国保税を課税しております。このうち均等割額については加入者人数に応じて課税されるため、世帯子どもがふえると納税義務者である世帯主税負担が大きくなる仕組みとなっております。  

八戸市議会 2019-03-04 平成31年 3月 定例会-03月04日-02号

当市では、八戸国民健康保険税条例に基づき、負担能力に応じた所得割と、受益に応じた世帯ごと平等割、1人当たり均等割の3方式により国保税を課税しております。  このうち均等割額については加入者人数に応じて課税されるため、世帯子どもの数がふえますと、納税義務者である世帯主税負担が大きくなる仕組みとなっております。  

八戸市議会 2018-12-11 平成30年12月 定例会-12月11日-03号

国保税については、地方税法により、負担能力に応じた所得割資産割、さらには受益に応じた世帯ごと平等割と1人当たり均等割最大で4方式により課税することができます。また、資産割を除く3方式資産割平等割を除く2方式も可能であり、どの課税方式を採用するかについては市町村が条例で定めることとなっており、当市では3方式を採用しております。  

青森市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第5号) 本文 2018-06-15

青森市の国保税は、加入者所得に応じて計算する所得割と、加入者の数に応じて計算する均等割と、1世帯ごとに課税する平等割の3方式をとっています。その中の均等割は、加入者の数に応じて課税されるので、子どもが多ければ多いほど負担増となる仕組みとなっています。子育て世代にとっては重い負担であり、子育て支援に逆行するものだと言わなければなりません。  そこで質問します。

八戸市議会 2018-03-07 平成30年 3月 定例会-03月07日-04号

世帯ごとの税額は上がるのか下がるのか、未納者への取り立てがより一層厳しくなるのではないか、あるいは、不足分は市が法定外繰り入れで補填し県へ納付するのかなど、さまざまな不安や心配が市民から聞かれます。3月定例会へは関係する部分条例案改正等が出されておりませんので、平成30年度においては、税率等変更がないと考えてよいのでしょうか。  

弘前市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第3号 6月14日)

健康福祉部理事須郷雅憲) 県の配置基準では、170から360世帯ごと民生委員を1人配置するということになってございます。 ○議長下山文雄議員) 伏見議員。 ○10番(伏見秀人議員) 平均で約216世帯ということで、最大が670世帯ということですが、それでは県の配置基準としての300世帯を超える地区はどのぐらいありますか。 ○議長下山文雄議員) 須郷健康福祉部理事

弘前市議会 2016-03-04 平成28年第1回定例会(第5号 3月 4日)

現在、当市賦課方式均等割平等割及び所得割の3方式を採用しておりますが、このうち個人ごとに賦課される均等割世帯ごとに賦課される平等割については、国の規定に基づき、所得状況に応じて7割、5割、2割の軽減を実施しているほか、市として減免規則を制定し、失業による生活困窮農業被害などの収入の減少による減免を実施しております。  

青森市議会 2015-12-02 平成27年第4回定例会(第2号) 本文 2015-12-02

現在、世帯ごと通知カード等が郵送されているところであり、平成29年1月からは、本市を含む行政機関等の窓口において個人番号の利用が開始されるほか、希望者に対しましては、現在の住民基本台帳カードにかわる氏名住所生年月日性別個人番号が記載された本人顔写真つき個人番号カードが交付されることになっております。

八戸市議会 2015-08-21 平成27年 8月 民生協議会-08月21日-01号

10月から順次住民票住所マイナンバーをお知らせする通知カード世帯ごと簡易書留にて送付します。送付は全ての市区町村通知カード個人番号カード関連事務を委託している地方公共団体情報システム機構から送られます。  通知カードのイメージは、右側の様式案のとおりです。紙製カードに、個人番号氏名住所生年月日性別が記載されます。通知カードには有効期間はございません。  

青森市議会 2015-03-24 平成27年第1回定例会[ 資料 ] 2015-03-24

こうした中、今回の民生委員法改正に伴い、新たに厚生労働大臣の定める基準が示されたところであるが、当該基準の内容は、170から360までの間のいずれかの数の世帯ごとに1人とされ、これまでのものと同様であることから、本条例では、民生委員定数を現在の定数と同数の658人と規定したものである。  なお、施行期日については、公布の日を予定している。  

  • 1
  • 2