64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

次に、5、主な取組についてですが、管理に関する取組としまして、公園施設長寿命化計画の推進及び公園樹木管理計画策定検討ストック再編機能再編役割分担)の考え方の導入による身近な公園の充実、開発による小規模公園設置基準の緩和、(仮称)緑サポーター制度創設等による民間活力活用検討などを位置づけております。  

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

公明党は、結党以来、子どもの幸せを最優先する社会を目指し、教科書の無償配布児童手当創設等政策を実現してまいりました。2006年には少子社会トータルプランを策定し、仕事と家庭の両立などにより生活を犠牲にしない働き方改革への転換教育無償化など、子育て負担を過重にしない支え方の2つの柱として、チャイルドファースト――子ども優先社会の構築を推進してきました。

十和田市議会 2021-06-10 06月10日-議案説明-01号

議案第40号の十和田税条例の一部を改正する条例制定については、地方税法の一部改正に伴い、個人市民税非課税限度額の算定の基礎となる扶養親族の取扱いの見直し及び医療費控除に係る特例期間延長固定資産税における雨水貯留浸透施設に係る課税標準特例措置創設等所要改正をするためのものであります。  

八戸市議会 2020-06-08 令和 2年 6月 定例会-06月08日-02号

また、国においては、第2次補正予算案において、持続化給付金資金繰り支援の拡充に加え、家賃支援給付金創設等が予定されており、市といたしましても、こうした国の対応を踏まえ、県や支援機関と連携して、市内経済の回復が迅速に図られるよう取り組んでまいります。  次に、複合災害への備えについてお答え申し上げます。  

十和田市議会 2020-06-05 06月05日-議案説明-01号

議案第42号の十和田税条例の一部を改正する条例制定については、地方税法の一部改正に伴い、未婚の独り親に対する個人市民税非課税措置見直し、軽量な葉巻たばこに係るたばこ税の段階的な引上げ、新型コロナウイルス感染症による影響を緩和するため、中小事業者等固定資産税軽減措置創設等、所要改正をするためのものであります。  

青森市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第4号) 本文 2018-12-07

骨髄ドナー支援制度に関しましては、骨髄ドナーが善意によって行われ、また骨髄バンク事業が国の事業として推進されているものであることから、国等主導のもと、広域的に取り組むことが望ましいと考えており、国に対し、全国市長会を通じて、骨髄移植を円滑に推進するため骨髄ドナー登録者拡大を図るとともに、骨髄ドナー休業に対する支援制度創設等社会環境を整備することを提言しているところでございます。  

青森市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会[ 資料 ] 2018-09-27

3 学校施設安全対策に要する費用については、塀の修繕など小規模工事に対する補助制度法定点検やそれに伴う修繕への補助制度創設等検討すること。その際、400万円と定められている文部科学省公立学校施設防災機能強化事業補助対象事業下限額について、広域での申請を認めるなど弾力的に運用すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   

八戸市議会 2017-03-16 平成29年 3月 定例会-03月16日-06号

アメリカ大統領がかわり、また次期韓国大統領が誰になるのか、国際情勢不透明感の感じられる中、平成29年度の国の一般会計予算は、前年度より0.8%増の97兆4547億円となり、経済再生財政健全化を両立する予算として、保育士介護人材等処遇改善給付型奨学金創設等の主要な取り組みによる成長分配の好循環強化科学技術振興費伸長公共事業関係費成長分野への重点化などによる経済再生に直結する取り組み

十和田市議会 2017-02-28 02月28日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

議案第3号の十和田税条例等の一部を改正する条例制定については、地方税法等の一部改正による消費税率引き上げ時期の変更等に伴い、個人市民税住宅借入金等特別税額控除対象期限延長法人市民税法人税割税率の引き下げ及び軽自動車税環境性能割創設等施行期日変更等所要改正をするためのものであります。  

八戸市議会 2017-02-21 平成29年 3月 定例会-02月21日-01号

さて、平成29年度の国の予算は、経済財政再生計画の2年目に当たる予算であり、経済再生財政健全化を両立する予算として、一億総活躍社会の実現に向けて、保育士介護人材等処遇改善給付型奨学金創設等の主要な取り組みにより成長分配の好循環を強化し、科学技術振興費伸長公共事業関係費成長分野への重点化など経済再生に直結する取り組みを推進するとともに、賃金アップを図る企業への助成などによる働き方改革

十和田市議会 2016-12-14 12月14日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

議案第73号の十和田職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部を改正する条例制定については、地方公務員育児休業等に関する法律等の一部改正に伴い、育児休業等対象となる子の範囲の拡大介護休暇分割取得介護時間の創設等職員育児及び介護に関する休暇制度を整備するため、関係する条例4件について所要改正を行うものであります。  

十和田市議会 2015-12-09 12月09日-一般質問-03号

また、平成26年度からの制度は、多面的機能交付金事業農地中間管理事業創設等大きな政策転換が図られ、経営規模拡大等生産意欲の強い農業者に対し支援する政策となっております。それぞれの政策目的政策の効果がありますので、いずれも適切なものと考えてはおります。  そして、セーフティーネットにつきましてですが、セーフティーネット農業経営の安定には非常に重要なものと認識しております。

弘前市議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第5号 3月 6日)

子ども子育て支援制度は、平成24年度に成立した子ども子育て支援法に基づき、保育量的拡大教育保育の質の向上、多様な支援制度創設等を通じ、幼児期学校教育保育地域の子供・子育て支援を総合的に推進することを目的として、平成27年4月からスタートいたします。  認定こども園教育保育を一体的に行う施設で、幼稚園保育所機能をあわせ持つことになります。  

弘前市議会 2014-12-11 平成26年第4回定例会(第4号12月11日)

子ども子育て支援制度は、平成24年度に成立した子ども子育て支援法に基づき保育量的拡大教育保育の質の向上、多様な支援制度創設等を通じ、幼児期学校教育保育地域子ども子育て支援を総合的に推進することを目的として、平成27年4月からの実施が予定されております。  認定こども園教育保育を一体的に行う施設で、幼稚園保育所機能をあわせ持つことになります。