65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 建設協議会-02月16日-01号

今後、受注者と速やかに損害額協議書を取り交わし、金額を確定させる予定としております。  再発防止の強化でございますが、1点目といたしまして、設計書の起案前に複数人職員による単価、数量に加えて、積算設計条件設定などの詳細にわたる設計内容の確認を徹底し、チェック内容・体制をさらに強化いたします。  

八戸市議会 2020-09-10 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月10日-02号

また、平成10年には蘭州市と友好交流協議書を締結しており、その前の年は中国蘭州市に派遣しております。  以上でございます。 ◆久保〔し〕 委員 すみません、人数を。 ◎南舘 教育指導課長 人数ですが、市内中学校から原則として各校1名としています。よって令和2年度現在では、市立24学校、私立2校の計26名が定員となっておりますが、先ほど説明しましたが、2年ローテーションで派遣しております。

青森市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 2019-12-09

市では、令和元年7月をもって浪岡自治地域協議会の前の委員任期満了を迎えたことから、青森市及び南津軽浪岡町の廃置分合に伴う地域自治区の設置等に関する協議書規定に基づき、7月に浪岡地区公共的団体15団体に対して委員推薦依頼を行いましたほか、市長が特に必要と認める委員として、6月には浪岡地区に住所を有する方を対象に5名を公募したところでございます。

青森市議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 2019-09-04

2つに、浪岡庁舎の機能については、現在の配置地区住民相談対応行政サービスなど、利便性が高いものになっておりますことから、これを維持してほしいこと、また青森市及び南津軽浪岡町の配置分合に伴う地域自治区の設置等に関する協議書により、地域自治区に置くこととしてございます区長にかえまして、その後も浪岡地区を代表する方を配置していただきたいこと。

八戸市議会 2019-02-21 平成31年 2月 民生協議会-02月21日-01号

なお、これらの内容疑義が生じた場合、または協議書記載のない事項については、その都度、組合市町村協議の上、決定することとしております。  これら3件につきましては、各市町村議会議決が必要でありますことから、3月定例会に提案させていただきますので、よろしくお願いいたします。  以上で説明を終わります。 ○大館 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。

青森市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第4号) 本文 2018-09-06

会派で視察をした赤穂市では、一定規模以上の発電施設を設置する場合、地元説明会を必須とし、土砂災害警戒区域国立公園内、風致区域などの抑制区域を定めて、その区域では事業を行わないよう求め、市と協議書を取り交わし、必要に応じて指導、助言、勧告などを行い、事業者に適切な施工を求めるという条例を制定しました。

八戸市議会 2018-03-12 平成30年 3月 予算特別委員会-03月12日-01号

なお、過疎計画変更するに当たりましては、議会議決前にあらかじめ県との協議が必要とされておりますが、去る2月6日に協議書を提出し、2月8日に異議ない旨の回答をいただいております。  以上で説明を終わります。 ◎田中 総務部次長人事課長 それでは次に、議案第81号について御説明申し上げます。  

八戸市議会 2018-02-21 平成30年 2月 総務協議会-02月21日-01号

なお、過疎計画変更するに当たりましては、議会議決前に、あらかじめ県との協議が必要とされており、去る2月6日に協議書を提出しまして、2月8日に異議ない旨の回答をいただいております。  また、この過疎計画変更につきましては、3月定例議会議案として提案させていただく予定でございますので、よろしくお願いいたします。  以上で説明を終わります。

八戸市議会 2017-09-22 平成29年 9月 定例会-09月22日-04号

人口減少過疎化に伴い、田代小中学校は本年3月末で閉校となったことで、八戸市と階上町の協議において、当組合解散に関する協議書が締結されたことから、財産処分に至ったものであります。なお、処分対象となる財産は適切に処理されるよう要望いたします。  以上で公明党の代表意見といたします。 ○議長(立花敬之 君)田端文明議員の発言を許します。  

八戸市議会 2017-09-15 平成29年 9月 決算特別委員会-09月15日-03号

したがいまして、出納整理期間がないため、打ち切り決算後の当組合に係る歳入歳出につきましては、平成29年1月5日に八戸市と階上町で締結しました八戸階上田代小学校中学校組合解散に伴う財産処分に関する協議書第3項の規定により、事務を承継した八戸市の平成28年度一般会計決算に引き継がれ、八戸市において収入、支出しております。  

青森市議会 2017-03-23 平成29年第1回定例会[ 資料 ] 2017-03-23

今後の予定についてであるが、本定例会において規約変更議決いただいた後、構成市町村議決も経た上で、青森地域広域事務組合において構成する5市町村による協議書の締結、県知事への許可申請という一連手続を進めることとしている。  以上が説明の概要であるが、本案については、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決したものである。  

青森市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第5号) 本文 2016-09-08

本市においては、青森市及び南津軽浪岡町の廃置分合に伴う地域自治区の設置等に関する協議書により区長を置くこととするとしており、浪岡事務所事務を統括し、あわせて市長補助職員として副市長相当専決権を持って事務を処理するとともに、庁議等の場を通じて市の政策決定過程に参画しているものであります。

八戸市議会 2015-09-09 平成27年 9月 決算特別委員会−09月09日-01号

岩手軽米町の産業廃棄物最終処分場計画については、平成24年8月に事業者岩手条例に基づいて施設設置許可に必要な事前協議書を一度岩手県に提出しております。その後、同計画に対して平成24年8月29日付で八戸圏域水道企業団企業長軽米町、洋野町、それぞれの議会とともに、岩手県知事に対して、建設場所変更しない限り、設置許可をしないことを求める要望書を提出いたしました。

八戸市議会 2015-09-08 平成27年 9月 定例会-09月08日-03号

さて、蘭州市との交流につきましては、平成10年4月、蘭州市において友好交流協議書を締結し、両市相互訪問青少年交流などお互いの発展を続けることを確認され、各事業も進められてまいりましたが、領土問題に端を発した日中関係悪化などにより青少年交流が一時途切れ、また、平成25年8月には、当市において開催した交流開始30周年記念事業に蘭州市からの訪問が中止となったこともありました。

八戸市議会 2015-05-21 平成27年 5月 総務協議会-05月21日-01号

平成10年4月には、蘭州市において、友好交流協議書を締結し、その後も両市相互訪問青少年交流などにより、経済、文化、教育等の面で交流を深めてまいりました。平成26年1月に、蘭州市教育代表団八戸訪問した際には、青少年交流、教員の派遣研修等についての協議や、八戸高専と蘭州市との学生の相互派遣について協議を行いました。