366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

また、国から2分の1が助成されまして、漁船をリースする形態で所有できる水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業が3件、また、エンジン、レーダーなどの漁業用機器導入に当たり、上限2000万円として国から2分の1が助成される競争力強化型機器等導入緊急対策事業が12件活用されまして、生産性向上につながったものと考えております。  

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

その経験を含め、多くの企業では労働組合を敵視する傾向にありますが、魅力ある職場づくりは、従業員の働く意欲の向上、業績や生産性向上、ひいては優良な人材確保にもつながります。  本年4月の法改正により、中小企業にもパワハラ防止措置の義務づけが施行され、育児・介護休業法も改正されています。

十和田市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-04号

今後も、農業者生産性向上経営所得向上、さらには担い手不足の解消に向け、これからの農業を担う若い方たちが魅力を感じ、生きがいとすることができるような仕組みづくりや、新たな事業の掘り起こしを行うなど、十和田おいらせ農業協同組合などの関係機関と連携しながら、魅力ある十和田市の農業発展に努めてまいります。  以上でございます。

十和田市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-02号

農地基盤整備事業も、農地の集積、集約化が図られ、また大型の農業機械導入による作業や時間の効率化実現することによって生産性向上し、農家・農地の減少に歯止めをかけるための有効な手段と思いますが、いかがでしょうか。 ○副議長野月一博) 農林商工部長農林商工部長前川原史博) ただいまのご質問にお答えいたします。  

十和田市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

ただ、人件費を考えると、各部署でのシュレッダー作業や運搬などの時間は、その分をより生産性のある業務にかけるほうが効率的なのではないかというのも一つの考えとしてあると思います。  そこで伺いますが、出張シュレッダー車導入はご検討されておりましたでしょうか。 ○副議長野月一博) 病院事務局長病院事務局長中谷慎志) ただいまの質問にお答えいたします。  

八戸市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 定例会-06月13日-02号

一方、漁業者への支援として、国では、燃油や養殖用配合飼料の価格が高騰した場合に、その影響を緩和するための補填金を交付する漁業経営セーフティネット構築事業生産性向上、省エネ・省コスト化に資する漁業用機器等導入支援する競争力強化型機器等導入緊急対策事業等により支援措置を講じております。  

八戸市議会 2022-03-14 令和 4年 3月 民生常任委員会-03月14日-01号

◆三浦 委員 その経緯について、施設といっておりましたけれども、そこともお話はしているかと思うんですが、その労働生産性とか経営方針等あると思うんです。効率的、効果的な経営、運営を行っていく、独立行政法人自主性自律性というところの中で国も補助金とかを出しているわけでございます。

八戸市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月08日-02号

環境に配慮した農林水産業推進ということで、この法案が審議されてきていたわけですけれども、その中身は、農林水産分野での生産制度向上と併せて、農林水産業環境に配慮した環境負荷低減両立をさせず、ただただ量産し、生産性を高めていくというだけではなくて、いかに環境負荷を与えない、環境負荷低減両立を図る農業のこれからの進行を図っていくということと、それから、さらに具体的なことでは、有機農業をもっともっと

八戸市議会 2021-12-17 令和 3年12月 広域連携推進特別委員会-12月17日-01号

まず、圏域全体の経済成長のけん引について、大きく4つございますが、圏域全体での企業誘致促進デジタル人材などの多様な人材が活躍し、誰もが安心して働き続けられる環境整備ICT技術を活用したスマート農林水産業普及促進等による生産性向上農業水産物加工品など地域ブランドの維持・強化による販路拡大、そしてVISITはちのへとの連携強化を図り社会の変化に柔軟に対応した広域観光を展開することを述べてございます

八戸市議会 2021-12-15 令和 3年12月 定例会-12月15日-04号

そこで、1点目は、中小企業及び小規模事業者経営強化生産性向上についての質問であります。  当市における企業経営強化のための支援競争力強化生産性向上に向けた具体的な取組と成果についてお伺いします。  次に、2点目として、人材育成職業訓練に対する支援について質問いたします。  

八戸市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-03号

経済産業省によると、女性特有月経症状などによる労働損失は年間6828億円と報告されていることからも、生産性向上を目指すに当たって女性の健康は見過ごせない課題と言えます。  女性健康課題の具体的な症状としては、月経関連症状や疾病、PMSという月経症状が目立ち、がん、メンタルヘルス、不妊や妊活、50代以上では更年期障がいが高い割合を占めております。

八戸市議会 2021-09-27 令和 3年 9月 定例会-09月27日-付録

生産性革命の実現新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として講じた措置は、本来国庫補助金などにより国の責任において対応すべきものである。よって、現行の特例措置は今回限りとし、期限の到来をもって確実に終了すること。 3 令和3年度税制改正において土地に係る固定資産税について講じた課税標準額令和2年度と同額とする負担調整措置については、令和3年度限りとすること。

八戸市議会 2021-06-08 令和 3年 6月 定例会-06月08日-03号

このほか市では、中小企業小規模事業者が新商品、新サービスの開発や生産性向上といった経営課題を抱えていることを受け、八戸地域企業支援体制強化事業株式会社八戸インテリジェントプラザに委託することで実施しており、専門的知見を有するコーディネーターを派遣し、地域企業が抱える幅広い課題の解決を支援しております。

八戸市議会 2021-03-22 令和 3年 3月 定例会-03月22日-06号

令和3年度の国の一般会計予算は、前年度比3.8%増の106兆6097億円となり、新型コロナウイルス感染症拡大防止社会経済活動両立を図りつつ、ポストコロナの新しい社会実現に向けて、感染症拡大防止策デジタル改革グリーン社会実現による成長力強化や、生産性向上賃金底上げによる好循環の実現、安全・安心に子どもを産み育てられる環境づくり、各地の災害からの復興や防災対応強化など、重要な政策課題への

八戸市議会 2021-03-12 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月12日-03号

こうした中、研修派遣につきましては、トヨタ自動車本社業務を通して、八戸地元中小企業生産性向上に関する幅広い知識、経験を習得するとともに、自動車関連企業誘致に向けて各種情報収集人的ネットワーク構築を図ること、また、職員個人の能力、資質を高め、地域経済成長発展を牽引するプロジェクトを推進する上で中心となる人材育成を図るといったことを目的に派遣しているところでございます。