33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2019-03-06 平成31年 3月 定例会-03月06日-04号

また、八戸北インター工業団地立地状況を見ますと、誘致企業による新規立地だけではなく、地元企業業務拡大移転集約のためにも活用されており、事業内容につきましても、製造拠点物流拠点研究開発拠点などさまざまな形態の立地が進み、現在も分譲に関する問い合わせを受けている状況にございます。  

青森市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第3号) 本文 2018-06-13

条例による住宅宿泊事業の実施の制限につきましては、住宅宿泊事業法に基づき、都道府県及び当該住宅宿泊事業行政事務を処理する保健所設置市は、住宅宿泊事業に起因する騒音の発生や文教施設立地状況等を勘案し、合理的に必要と認められる限度において区域ごとに実施してはならない期間を指定して制限することができるとされております。  

八戸市議会 2017-03-14 平成29年 3月 中核市・広域連携推進特別委員会−03月14日-01号

今般、ビジョン原案から変更した主な項目は、これら各種統計データのうち、若者の人口移動病院診療所数医師充足率専修学校文化スポーツ施設立地状況、市民活動等、6項目についてでありまして、いずれも最新の統計データへと内容を更新したものでございます。  次に、2の具体的取り組み編変更点でございます。  

八戸市議会 2016-08-19 平成28年 8月 民生協議会-08月19日-01号

資料には記載してございませんが、第3項を追加する理由といたしましては、東日本大震災における被害の状況等を踏まえ、対象となる施設、特に保育所において、地震津波等自然災害に対するより具体的な計画を立て、各施設立地状況に応じた実効性のある対策を行うよう規定する必要があると判断したものでございます。  5の施行期日につきましては、中核市移行に合わせ平成29年1月1日とするものでございます。  

青森市議会 2015-06-03 平成27年第2回定例会(第2号) 本文 2015-06-03

363 ◯市長鹿内博君) 現在の青森周辺、それと石江の新青森周辺、それから浪岡駅の周辺、少なくともこの3つの駅の周辺公共都市機能現状における立地状況については、やはり現青森駅のほうがほかの2駅よりも集積をされているだろうと。その辺は現実として、ほかの2駅よりはかなり異なるものがあると思います。

弘前市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第2号12月10日)

そこで、(1)立地状況について、(2)未操業事業所の予定について、(3)交通渋滞についてお伺いします。  以上、壇上からの質問を終わります。   〔4番 尾﨑寿一議員 降壇〕(拍手) ○議長(田中 元議員) ただいまの質問に対し、理事者の答弁を求めます。市長。 ○市長葛西憲之) 尾﨑寿一議員からの質問に対しまして、私からは、第3項目めについてお答えをいたします。  

弘前市議会 2012-12-06 平成24年第4回定例会(第4号12月 6日)

このような苦情、要望検証しますと、地域性住宅立地状況にもよりますが、委託業者のオペレーターの世代交代が進んだことによる除雪技術の低下や作業水準のばらつきなどが原因と考えられます。  このことから、委託業者に対しては、業務の管理・監督を徹底させているほか、市においても降雪が本格化する1月、2月の2カ月間は担当職員を増員し、道路パトロールの充実と強化に努めているところであります。  

十和田市議会 2012-09-25 09月25日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

これは多分立地状況等いろいろあると思うのですが、何に利用するかというときに、創作室、これはどうなのですか、実際文化センターを利用する方々、あるいは文化センターを管理している皆さんが眺めていて、これが一番いいということで多分選んだと思うのですが、市民要望ということも当然考えられるし、何したらいいのか、するのがないから創作室になったのかという気もしないわけでないのです。

八戸市議会 2012-01-20 平成24年 1月 議員全員協議会−01月20日-01号

まず、地上型で整備する場合には概算工事費が73億9100万円、建設期間が27カ月とされておりますが、課題としては、都市公園法により都市公園内の建築物許容建築面積が2万556平米――12%分でありますけれども――であること、また、現在の長根公園施設立地状況から、建築余裕面積が8572平米、5%分であることから、屋内スケート場を整備するためには既存施設を解体・撤去する必要があると報告されております。

青森市議会 2011-12-22 平成23年第4回定例会[ 資料 ] 2011-12-22

歩道自転車道設置に当たっての市の基本的な考え方としては、当該道路歩行者自転車交通量及び歩行者空間ネットワークといった観点から既設歩道との連続性地域の特性として、家屋の連坦度合い、あるいは学校病院等公共施設立地状況等を考慮しながら判断しており、12月1日の午前7時から午前8時まで、当該道路交通量を調査した結果、約300台の車両の通行はあったものの、歩行者については、高校生1名及び成人2

八戸市議会 2011-12-14 平成23年12月 定例会−12月14日-04号

検証委員会は、原子炉工学核燃料サイクル工学地震津波建築工学リスクマネジメント原子力防災放射線防護、マスコミの各専門家13名で構成されており、検証に当たっては、それぞれの専門分野をベースに、青森県の自然条件原子力関連施設立地状況等を踏まえ、多様な視点から確認や検討がなされているものと認識しております。  

弘前市議会 2011-12-08 平成23年第4回定例会(第4号12月 8日)

この弘前市地域公共交通計画は、市内全域対象としておりまして、市内地域性を踏まえたネットワーク確立、重要な施設立地状況交通のつながりを踏まえた乗り継ぎ箇所となる交通結節点確立市民に提供する交通サービス水準の設定を柱に現状評価課題の分析、小型乗り合いサービスを含めた具体的な再構築方法検討公共交通ネットワーク連携強化利用促進手法検証を行い、地域公共交通の再構築プランを作成しようとするものであります

八戸市議会 2008-09-10 平成20年 9月 決算特別委員会-09月10日-01号

◆小屋敷 委員 今でも中心街というのは、立地状況を見たり、いろいろな場所を考えたときに、そこに避難所があるということで大変安心が確保されるということから、検討する必要があると思うのです。今後において、そういうふうな部分を検討していただくよう要望して、終わらせていただきたいと思います。ありがとうございました。 ○八嶋 委員長 ほかに御質疑ありませんか。

  • 1
  • 2