170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

次に、4、改定のポイントについてですが、①新規整備から再整備管理運営への方針転換としまして、現行計画策定時と比べて公園数の増加に伴い管理負担が増加していることや、SDGs人口減少少子高齢化への対応が求められていることから、ストック利活用維持修繕適正化方針転換を行いました。  次のページを御覧ください。  

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

今回の改定では、現計画にある都市公園整備目標の達成を目指すという方向性は継続しつつ、SDGs人口減少少子高齢化への対応も視点に加え、ストック利活用維持修繕適正化という方向性を新たに追加して改定作業を進めております。  この方向性の下、改定後の計画では、未整備公園整備は継続しつつも、これまで整備してきた公園の再整備管理運営の在り方にも言及したいと考えております。  

八戸市議会 2021-03-12 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月12日-03号

先ほど紹介した富山市では、今後全ての橋梁等維持、修繕していくことが難しいために、橋梁等のトリアージということで、義務づけられた点検に合わせて、健全性に加えて使用頻度であるとか地域特性、そういったものを加味して4段階に分けて、その中で今後、架け替えを優先するもの、あるいは撤去、統合していくものと線引きをしながら、今後どうやって維持していくかという検討をしているようです。

青森市議会 2020-12-23 令和2年第4回定例会[ 資料 ] 2020-12-23

1 「市は、12月補正予算案において、市営住宅管理事務費を1085万2000円増額補正しているが、その要因を示せ」との質疑に対し、「当該補正内容は、市営住宅修繕工事に係るものであり、そのうち802万1000円は市が行う維持修繕料を、283万1000円は指定管理者が行う修繕に係る指定管理料を増額するものとなっている。

十和田市議会 2020-06-15 06月15日-一般質問-02号

こうしたことから、市が管理している市道や林道は、舗装、砂利敷き、路肩保護などの維持修繕を行うほか、災害により被災した箇所については、災害復旧事業を活用して対処しておりますので、基本的に損壊したまま放置するといったことはございません。  次に、山林内の道路は、森林環境譲与税で修復できないかとのご質問にお答えいたします。  

八戸市議会 2020-03-13 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月13日-03号

まず、業務内容について確認させていただきますけれども、パトロール、道路維持修繕業務道路清掃街路樹管理等でございまして、平成30年度におきましては類家地区8平方キロメートル、令和元年度、令和2年度は中部地区として59.3平方キロメートルに範囲を広げて業務委託をなさっているということでございます。

青森市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-02

次に、学校施設維持修繕対応についての御質問にお答えいたします。  教育委員会では、学校施設における老朽化要因とする劣化・ふぐあいの把握のために、毎年3月に各小・中学校から営繕要望を提出させており、学校訪問を行うなどして、要望箇所状況を確認し、対応しているところでございます。  

青森市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第5号) 本文 2019-03-05

そしてまた、コストの面という考え方においては新たな下水道をつくるというのではなく、維持修繕というところにお金がかかるはずですので、その部分と生し尿や合併浄化槽汚泥に関しても受益者負担ということを今後どう考えるのか、そういったことも踏まえながらしっかりとした対応をしていただきたい。そのように思う次第です。  

八戸市議会 2019-02-21 平成31年 2月 建設協議会-02月21日-01号

まず、協定締結に至った背景でございますけれども、平成27年に下水道法が改正になりまして、第15条の2-災害維持修繕協定締結-というものが新設されました。  この第15条の2に基づいて協定を締結した場合に、災害時において下水道管理者以外の者が下水道施設維持修繕、工事等を行うことが可能になりました。  

青森市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会[ 資料 ] 2018-09-27

登録業者に平等に仕事を割り振ることが必要と思うが、市の考えを示せ」との質疑に対し、「市では、市営住宅維持修繕工事については、指定管理者において、現に生活が営まれているということを考慮しながら、経験や実績、施工コスト等を総合的に勘案した上で発注していると認識している。今後も工事の発注については、指定管理者により適正に判断していただきたいと考えている」との答弁があった。

青森市議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 2018-09-05

青森市内市民センター小・中学校維持修繕要望箇所は多いと聞いていますが、その中でも特に安全にかかわる案件は、予算がないのでできませんでは済まされないと思います。大阪での事故も、予算がないと据え置かれたものではないか、疑問に思っています。青森市にとって大事な宝である子どもを危険な状況にしてはなりません。  そこで、学校施設安全管理をどのように取り組んでいるのかお示しください。  

八戸市議会 2018-08-21 平成30年 8月 総務協議会−08月21日-01号

◎下村 スポーツ振興課長 まず譲渡される際にきちんとそこは使える状態で譲渡を受けまして、その後31年目以降の維持修繕等は所有者であります市のほうで行うことになります。 ◆日當 委員 わかりました。ありがとうございます。 ○豊田 委員長 他にございませんか。 ◆田名部 委員 関連で、今、日當委員関連というか確認をしておきたいんですが、この建物は何年の耐用年数でみておられるのですか。