121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

このたびの道路交通法横断歩行者妨害で罰金の罰則があり、違反点数2点、反則金普通車で9,000円です。最近は、手を挙げて横断歩道を渡りましょうが改めて推奨されているようです。また、青森警察本部ではゾーン30プラス、学区内30キロメートルの速度規制や、特殊な横断歩道やポールの設置も予定しているとのことです。  

十和田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

令和2年度の懲戒処分を行った減給1名、戒告3名につきましては、いずれも道路交通法違反によるものであり、その内容につきましては職員の不注意による物損または人身事故というものでありました。  以上でございます。 ○議長畑山親弘) 堰野端議員 ◆13番(堰野端展雄) その処分内容の決定というのは、どのように行われるものでしょうか。

青森市議会 2020-12-23 令和2年第4回定例会[ 資料 ] 2020-12-23

1 「青森自由通路歩行者専用道路自転車通行できないのは、何の法律に基づいているのか」との質疑に対し、「道路交通法等に基づいており、自転車を押して通行することは可能ではあるが、多くの歩行者が歩行するため、できるだけ自転車利用は控えていただきたいと考えている」との答弁があった。

六ヶ所村議会 2020-11-30 令和2年 第5回定例会(第2号) 本文 2020年11月30日

また、平成29年3月に道路交通法改正により消防ポンプ車運転普通免許から準中型免許が必要となったことから、次の5点についてお伺いします。  1点目、消防団員定数215名に対する現有団員数充足率はどの程度か。  2点目、泊婦人消防協力隊員の意向を確認し、機能別消防団員等に移行することで身分保障がされるがその検討を行ったか。  

十和田市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-02号

令和2年6月10日に公布された道路交通法の一部を改正する法律により、妨害運転(「あおり運転」)に対する罰則が創設されました。これにより、令和2年6月30日から、他の車両等通行妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反車間距離保持等違反を行うことは、厳正な取締り対象となり、最大で懲役3年の刑に処せられることとなりました。   

八戸市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 定例会-03月05日-03号

本条例は、自転車安全利用推進及び促進に関し基本理念を定め、市、市民等その他の主体の責務を明確にするとともに、自転車安全利用に関する施策基本となる事項を定めることにより、自転車安全利用に関する施策を総合的に推進し、市民等交通安全の確保に資することを目的とするものであり、基本理念として、自転車安全利用推進及び促進は、市民等一人一人が道路交通法その他の関係法令を遵守し、及び交通事故を防止するよう

青森市議会 2019-12-24 令和元年第4回定例会[ 資料 ] 2019-12-24

警察庁は、平成30年1月16日に通達を出し、道路交通法違反のみならず、危険運転致死傷罪暴行罪等のあらゆる法令を駆使して、厳正な取り締まりに取り組んでいるが、いわゆるあおり運転に対する規定がなく、防止策の決め手とはなっていない。今後は、あおり運転厳罰化に向けた法改正検討運転免許更新講習等における教育のさらなる推進及び広報啓発活動の強化が求められるところである。  

弘前市議会 2019-12-12 令和元年第3回定例会(第4号12月12日)

そこで、この自転車通学にかかわっての質問なのですけれども、道路交通法では、自転車は軽車両で、原則、車道の左側を通行しなければならないというふうに定められているというふうに伺っているのですけれども、これについて、例外というものはないのでしょうか。答弁をお願いします。 ○議長清野一榮議員) 野呂都市整備部長。 ○都市整備部長野呂忠久) 自転車通行における特例についてでございます。

八戸市議会 2019-12-10 令和 1年12月 定例会-12月10日-03号

道路交通法上、努力義務ではありますが、過去に発生した自転車事故において、ヘルメットを着用していたことで一命を取りとめた事例は少なくありません。  しかしながら、一部の意識調査で子どもの自転車乗用中のヘルメット着用率が50%強にとどまっているという結果が示されているとおり、私もヘルメットを着用している児童を目にすることは少ないと感じております。

弘前市議会 2019-12-10 令和元年第3回定例会(第2号12月10日)

道路法におきましては、交通に支障を及ぼすおそれのある行為などは禁止されているほか、道路交通法においても、交通妨害となるような方法で物件を道路に置いてはならないことになっております。  これらの事例把握につきましては、市民の皆様からの情報提供によるほか、道路パトロールにより発見しております。

青森市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会[ 資料 ] 2019-09-27

こうした状況を踏まえ、国は2017年施行の改正道路交通法で、75歳以上の免許保持者違反時や免許更新時に認知機能検査を受けることを義務づけたが、今や高齢運転者安全対策及び安全運転支援取り組みは待ったなしの課題である。  また、過疎地域を中心に、いまだ「生活の足」として車が欠かせない高齢者も多い中、自主的に免許返納した場合などの地域における移動手段確保も重要な取り組みである。  

八戸市議会 2019-09-10 令和 1年 9月 定例会-09月10日-03号

平成13年の道路交通法改正により高齢者講習受講対象が従来の75歳以上から70歳以上に引き下げられ、基本的に3年ごと受講が義務づけられているところであります。近年、高齢ドライバーによる交通事故が全国的にニュースで取り上げられる中、市といたしましては、高齢者自身運転継続の可否を決定するための判断機会をふやすことが重要であると考えております。

弘前市議会 2019-09-09 令和元年第2回定例会(第2号 9月 9日)

運転免許証自主返納制度は、加齢に伴う身体機能の低下などを自覚し、みずから運転免許証更新日を待たずに返納したいとの要望を受け、道路交通法改正により、平成10年から導入されております。その後、平成14年には、免許証返納すると身分証明書が手元になくなるという意見を反映し、返納後でも身分証明書として使える運転経歴証明書が導入されております。  

十和田市議会 2019-09-04 09月04日-一般質問-03号

所有権の問題もありますし、道路交通法もあります。ドローンに100%の安全はありませんから、飛ばそうとしても規制でがんじがらめです。  このように大きな可能性と大きな危険性が同居していますから、ドローンの活用はプロの出番です。そのため、行政でも、産業界でも、ドローンプロは引っ張りだこの状況です。  さて、皆さん、十和田市がドローン技術者先進地域だということをご存じでしょうか。

青森市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 2019-06-13

本市では、道路交通法第74条の3の規定に基づき、公用車を一定台数保有する市の事業所ごと安全運転管理者を配置し、特に保有台数の多い事業所にありましては、副安全運転管理者を配置し、安全運転指導日報等による運転状況把握など、公用車事故防止及び安全運転確保に努めております。