1153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

平成27年11月のユネスコの正式プログラム化に伴い、審査も世界基準化いたしました。  審査新規、再認定を問わず年々厳しくなっている状況です。平成29年には、茨城県北ジオパークが初めて認定取り消しとなっております。  ジオパークの再認定審査は、基本的には活動進捗状況を確認し、質の向上のために実施しています。現地調査は、この再認定審査のために実施するものです。

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

多様化するニーズに対して、旅行者を受け入れる地域では、地元ならでは旅行商品を作ろうとする動きがあり、工夫を凝らした魅力的なプログラムが生まれています。  ものづくりは、日本の地場産業として根強い地盤を持ち、ある種のブランド力となって、その地域の名が全国に知られることとなり、地場産業地域発展のために古くから存在し、変化する時代の中で翻弄されながらも発展を遂げているのが現状かと思います。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

勝山市体育館ジオアリーナトレーニング器具を使った個別プログラム運動指導により生活習慣病予防フレイル予防に努めてまいりました。  また、高血圧予防として、健康運動指導士による運動プログラム管理栄養士による食事指導看護師による健康管理指導を行い、市民健康づくりへの運動利用に取り組んでいます。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

施策進捗につきましては、実践プログラム主要施策執行管理などを活用し、各部署において適正に管理し、全庁的な確認も行っているというところであります。 ○議長吉田啓三君) 小形善信議員。 ◆(小形善信君) 国土交通省が本年7月15日に長期的な国づくりの指針となる第三次国土形成計画中間取りまとめを公表されました。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

ふくまち大学は,特定の教室があるわけではなく,まちなかをキャンパスと見立て,学部,学科ゼミサークル活動など,学びを通じた体験プログラムを実施してまいります。 具体的には,中央公園での開学オープニングイベントとして野外映画学科を実施したほか,リノベーションしたビルの一室を使った「まち学び場をつくろうゼミ」や,城址周辺のホテルの土間を活用した「まち珈琲部」などを開催したところでございます。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

具体的には,まず観光資源磨き上げとしまして,旅の体験手帖ふくのねの中で福井が誇る食,自然,歴史を生かした福井ならでは体験プログラム充実を図っているところであり,年2回の発行に向けた説明会やワークショップを開催し,新規事業者の発掘や既存事業者支援を行っております。 また,観光拠点としての一乗谷,まちなか越前海岸のそれぞれの誘客促進に向けた各種施策も行っております。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

企画部長西野吉幸君) 合併に伴います庁舎建設などの大型の施設整備、これがおおむね完了したことから、令和2年度からの行財政構造改革プログラムⅤ、これは令和5年まで使用するものでございますけれども、これにおきまして合併当時の目標値、これを上限に設定させていただきまして、15%以内、150%以内という数値を用いてるといったところでございます。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

◆(橋本弥登志君) 改善したことは率直に言って喜ぶべきことなんでしょうけど、これまでは50年に一度のまちづくりで大きく借金が増えますよということで、市民の間にも不安とか動揺があったということは否めないことかなと思うんですが、それが急に今ここになって、実践プログラム令和3年が133.4が118.1になったという、これはかなり大きい。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

令和4年度部局マネジメント方針では,1人1台の端末効果的に活用し,子どもたちの能力を最大限に引き出すとともに,ICTを利活用した学習プログラム教育を通し,子どもたちがロボットやAIを活用する新しい社会,Society5.0で活躍できる力を育成,また校内の無線LAN環境を整えるとともに,ネットワーク機器やサーバーの更新を進め,1人1台端末を活用できる高速で強靱なネットワーク環境を構築し,端末整備

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

ここにおきましては、食や農に関係する体験、さらには伝統工芸手わざ体験ですとか自然を満喫する体験プログラムこういったものが実施されてきたという経緯でございます。 そうした中、特筆すべきは平成31年3月にエコ・グリーンツーリズム水里しらやまが県や市の事業を活用いたしまして地域の空き家を改修し、福井ふるさと茶屋白山さんちを整備いたしたところでございます。 

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

一例としまして、漁港施設内に設置されているブルーパーク阿納におきましては、命を頂くをテーマに多彩な体験プログラムを通じて教育旅行のメッカとして定着しましたほか、漁家民宿などリノベーションし、ミシュランガイド北陸2021にも掲載された海のオーベルジュ志積などの新たなスタイルの飲食・宿泊施設が誕生いたしました。

越前市議会 2022-03-03 03月18日-08号

理事者からは、自己選択型職員研修奨励金は、職員自らが研修プログラムを作成し先進的な地域や団体へ出向く体験型の研修と、公務遂行上有益な資格取得等を対象としているが、近年はコロナの影響により県外へ出向くことができない状況が続いており、資格取得のほうの割合が多くなっていることから、新年度については一旦50万円減額し、その分を研修の委託料に計上している。

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

◆(橋本弥登志君) 総合計画のうち基本計画そしてまた実践目標において実施プログラム達成度評価については毎年やられていて、私どものほうも示されているというところで評価をしているところでありますが、しかし総合計画という全体の計画を組んで、それぞれ個別ではなしに全体的にどんな総括かというのがあって次の計画の改定に行くのかなと思うんですが、いかがですか。 ○議長川崎俊之君) 小泉企画部長

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

次に,地域づくりの面では,越前海岸エリア東郷地区を中心に地域交流暮らし体験等を軸としたモニタープログラムを実施することで,都市部から地方への人と仕事の流れを創出し,地域にぎわいづくりを図ります。 また,地域の魅力を高めるまちづくり事業に対しては,ふるさと納税によるクラウドファンディングを活用した支援を行うなど,地域活性化を図る取組を進めてまいります。 

勝山市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 1日)

また、生活習慣病予防フレイル予防事業としてジオアリーナトレーニング機器を使用し、個別の運動プログラムを組み立て、個人に合わせた運動教室を実施いたします。  次に、「産業経済を守る」におきましては、ふるさと納税において中間事業者を新たに追加するなど、返礼品等充実を図り、市初の1億円突破を目指し、併せて地域経済活性化を図ります。  

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

昨年10月に県は,県と市町が2030年度までの10年間に建設整備を目指す県内の道路を一覧にした福井道路整備プログラムを公開しました。既に建設が進んでいる道路完成予定時期とともに盛り込み,交通の便がよくなりそうな地域を地図などで分かりやすく示し,新規出店動き県外からの企業誘致を活発にする狙いがあるとのことです。

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

糖尿病予防ということで、私も前期高齢者でございますので、市が募集した糖尿病予防プログラムを申し込みました。昨年9月から12月にトライしてみました。これは、私自身、議会でこの件の効果等の質疑をさせていただいた以上、ぜひ私も受けなければならないと思いまして受けました。 そこでは、特殊な機械を腕に装着し、常時血糖値の変化が観測できるような、そんな仕組みになっているんです。