10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

一方、コロナ禍におきまして、オンライン子育て支援員研修などを受講し、知識や技能等を修得している保育士、また保育士補助も増えてきております。 新規に保育士を目指される方、またオンラインで受講される方など、前向きに保育士資格の取得に取り組まれている方への支援につきましては、本市保育士確保につながるように、国や県などの支援制度も踏まえながら検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。

小浜市議会 2021-06-03 06月03日-01号

行政の責任として保育士を育て、人的環境を整えてほしい」「低年齢児保育園利用者増加傾向にあるが、施設が老朽化しており対応できていない」「地域に根差した保育園が閉園になることも避けてほしい」「保育士は、保育士補助に対する指導・サポートや保護者からのニーズへの対応に苦労をしている。自信をもって保育に臨むことができる環境が整備されることを願う」等、多くの意見を頂戴しました。 

小浜市議会 2021-02-25 02月25日-02号

第3款民生費、第2項児童福祉費、第4目保育所費、子どものための教育保育給付事業補正予算額1,000万3,000円の減額について、委員から、全国的な課題となっている保育士不足に対し、国から保育士配置基準緩和措置が講じられている中、保育士資格保有者の代替として、保育士補助や短時間勤務者対応したことによる報酬減額補正が計上されたことについて、本市公立園および私立園保育士配置現状を問う質疑がありました

小浜市議会 2018-09-06 09月06日-03号

本市市立保育園現状でございますが、保育士数は国の配置基準は満たされておりますが、気になる子に対応する保育士が不足しており、保育士免許を持たない保育士補助対応している現状でございます。 今後、3歳児から5歳児までの幼児教育無償化で、都市部での保育需要もさらに高まることが予想され、保育士不足もさらに進むものと懸念しているところでございます。 

鯖江市議会 2017-06-12 平成29年 6月第409回定例会−06月12日-02号

職種別で区分いたしますと、一般事務補助員59名のほかは専門的な36の職種があり、代表的なものといたしましては、保育士保育士補助員が118名、幼稚園教諭幼稚園長が20名、小学校や保育所幼稚園調理員が76名、児童厚生員児童クラブ補助指導員が61名となっております。  以上でございます。 ○議長(小竹法夫君) 石川 修君。

小浜市議会 2013-09-20 09月20日-04号

保育園保育保護措置費マイナス87万6,000円の事業に関連し、保育士人材確保の観点から、正規保育士嘱託保育士の比率が逆転する中、資格を有する保育士応募募集人員に満たないという現状に鑑み、市の嘱託保育士民間保育園保育士との待遇の格差はどうなのかとの質疑に対し、市の嘱託保育士賃金は、10年以上が月額17万円、5年以上10年未満が16万6,000円、1年から5年未満が15万6,000円、嘱託保育士補助

小浜市議会 2013-09-12 09月12日-02号

今回、9月補正においても、資格を有する嘱託保育士応募が少なく、賃金職員保育士補助対応したことによる報酬減額が上がっている状況です。 子育て支援現場で不安定な働き方や専門性が低下することは、子育てニーズ多様性に応えていかなければならない現場での大きな不安材料です。保育士状況をしっかり把握して対応を考えていただくことが鍵になるのではないかと考えます。 

小浜市議会 2011-12-15 12月15日-03号

そうした中で公民館主事の給料は嘱託保育士より1割も低いのが現状でございますし、嘱託保育士補助員と同額ということで、公民館職員待遇改善が大変必要だと、私はそのように思っていますし、ぜひそういった面においても取り組んでいただきたいと思います。 お答えは結構です。ちょっと時間がなくなってまいりましたので、次に入らせていただきたいと思います。 

  • 1