12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

また、高血圧予防として、健康運動指導士による運動プログラム管理栄養士による食事指導看護師による健康管理指導を行い、市民健康づくりへの運動利用に取り組んでいます。  今年度行政組織機構の改編は、過去にない大規模なものとなりましたが、この1年間で市民の皆様に徐々に浸透してきていると考えています。引き続き、庁内全体でこの成果が上がるよう努めてまいります。  

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

この事業は、ICTを活用することにより、健康運動指導士遠隔指導を受けることができます。  令和4年度はジオアリーナを会場として実施しますが、次年度以降は実施会場を増やし、高齢者が複数の場所で同時に運動指導を受けることにより、さらにフレイル予防を強化していきます。  次に、地域包括支援センター「やすらぎ」の周知についてお答えします。  地域包括支援センターは、高齢者総合相談窓口となっています。

福井市議会 2019-02-26 02月26日-03号

福井市ふれあい公社は,平成27年5月に健康増進のための運動を安全かつ適切に実施するため,東山健康運動公園運動型健康増進施設として厚生労働大臣から認定を受けており,認定基準一つである健康運動指導士も3人配置されております。なお,医療費控除の対象となる指定運動療法施設認定を受けるには,健康運動実践指導者の配置などが必要な条件となります。

勝山市議会 2018-12-06 平成30年12月定例会(第2号12月 6日)

最後に、他県の例を見てみますと、老若男女問わず集まりやすい取り組み健康維持増進プログラム実施、あるいは健康運動指導士の資格を取得し、市民健康度を高めるなどが見られますが、現在の勝山市のこのような状況を踏まえて、湯ったり勝山の今後の展望をお伺いしたいと思います。  以上、よろしくお願いします。 ○副議長下道惠子君) 松井健康福祉部長。              

おおい町議会 2017-03-01 03月01日-01号

また、町内で運動器具を備えつけている公共施設を有効活用し、その中で指導者による講習を受ける機会のないやまびこ会館とふれあいぬくもりセンターにおいて、健康運動指導士による体力づくり講習会を開催し、運動習慣の定着を図ってまいります。 次に、路線バス利用者利便性向上を図るための施策として、自宅からバス停までの間を利用者が予約したタクシーにより送迎する取り組みを、大飯地域において試行的に行います。

勝山市議会 2008-09-11 平成20年 9月定例会(第2号 9月11日)

そのため、現在、健康運動指導士等の専門職の協力を得ながら、家でもできるような運動指導を、機会あるごとに普及しております。  勝山市では、平成18年12月に、市民健康増進活動に資するため、温水プールを取得し、平成19年度から、足腰に負担をかけない全身運動実施ということで、水中運動教室を8教室実施し、引き続き、今年度実施しているところでございます。  

越前市議会 1991-03-01 03月05日-02号

また、人的整備及び機構整備については、厚生省指導する健康運動指導士、保健婦栄養士機能訓練スタッフ福祉部門スタッフ増員を図ると書かれてあり、その実施年度平成年度と示されています。 なお、10カ年計画の中には、寝たきり老人ゼロ作戦の展開として、在宅看護を支える要員の確保としてのホームヘルパーの増員とあわせ、保健婦看護婦要員を計画的に配置するとも示されています。

敦賀市議会 1990-12-14 平成2年第6回定例会(第3号) 本文 1990-12-14

2つ目は、厚生省所管健康運動指導士でして、医学や運動生理などで個人の身体状況に適した運動プログラムを提供できるものの養成研修です。3つ目は、文部省所管でありますスポーツプログラマー研修機関があると聞いております。  これからの社会教育上にも住民のニーズにこたえるためにも、行政としてこの健康運動指導士研修へ送り出し、指導者を育成するお考えはあるのかないのかお尋ねをいたしたいと存じます。  

  • 1