31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

また、御提案いただきました地域おこし協力隊員の活用は、指導者確保に向けた一つの有効な手段ではないかなと思っています。  当制度の利用で、地域で不足している人材県外から取り込むことが期待できます。  地域おこし協力隊員活動、そして中学校の部活動指導、小学生のスポーツ少年団育成高校生部活動指導、さらには市民に対する運動教室開催など、スポーツによるまちづくりへの支援が期待できます。  

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

これらの事業では、二拠点活動を行っている地域おこし協力隊員の人脈を生かし招聘した第一線で活躍するグラフィックデザイナーが市内縫製会社とコラボレーションいたしまして、恐竜をテーマとした商品開発インスタARアーティスト勝山観光まちづくり株式会社がコラボレーションして、ARフィルターを制作するなどの取り組みを展開してまいりました。  

大野市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問、討論、採決-04号

地域おこし協力隊は、平成21年度総務省が創設した制度で、地方自治体が3大都市圏をはじめとした都市在住者地域おこし協力隊員として受け入れ各種地域協力活動に携わっていただき、当該地域への定住を図る取り組みです。 まず1点目、隊員の途中退任の原因と追加募集状況についてお答えいたします。 

小浜市議会 2020-03-11 03月11日-04号

一方、県立若狭東高校におきましても、小浜市地域おこし協力隊員をはじめとする市職員市内事業者と連携しながら、薬用作物栽培促進のほか試作品を開発するなど、高校が行っている地域課題研究活動について積極的に関わりを持っております。 以上でございます。 ○議長今井伸治君) 5番、熊谷久恵君。 ◆5番(熊谷久恵君) 2月15日の若狭高校SSH生徒会研究発表会は、私も見学させていただきました。 

小浜市議会 2020-02-20 02月20日-01号

こうした中、昨年から、市内若手農業者等がデータや科学的根拠に基づく有機農業を積極的に学んでいるほか、本年1月には本市での就農を目指す地域おこし協力隊員が新たに着任いたしました。 今後も関係機関と連携して、若手農業者等が継続して技術や経営を学び、実践できる場を提供することにより、新規就農者確保育成に取り組んでまいります。 

おおい町議会 2019-03-13 03月13日-02号

それから、一方で地域おこし協力隊でございますけれども、この地域おこし協力隊といいますのは、いわゆる都市部から地方に生活拠点を移された方が地域おこし協力隊員として一定期間地域に居住していただいて、地域協力活動を行っていただいておるというふうなことでございまして、それによりまして地域への定住定着を図る取り組みをしておるということでございます。 

大野市議会 2019-03-04 03月04日-議案上程、説明-01号

こうした中、鳥獣害対策中心となる捕獲隊高齢化猟友会会員減少傾向にあることから、狩猟後継者確保育成に向け、昨年8月から、地域おこし協力隊員2人を雇用するとともに、猟友会でも新規会員加入に努め、猟友会大野支部では、初の女性会員3人を含めた11人、和泉支部では1人の方が本年度新規に加入されました。 

勝山市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第3号12月 7日)

観光政策課長 北川昭彦君 登壇) ○観光政策課長北川昭彦君) 道の駅指定管理予定者であります勝山観光まちづくり株式会社の今後の支援につきましては、先ほどの道の駅地域振興施設における飲食メニュー開発支援に加え、また人材確保の面からは地域おこし協力隊員との協働などもできないかということも検討しているところでございます。  

大野市議会 2018-08-01 08月01日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

選択した事業は、その三つ目交流促進の中の地域おこし協力隊員などの誘致について、四つ目の魅力的な居住地づくりの中の結定住のための住宅取得やリフォームに対する助成について、六つ目のI・J・Uターンの促進の中の越前おおの暮らし体験プログラムの実施と、ふるさと回帰希望者受け入れ支援二つ事業についての、以上、合わせて四つ事業で、それぞれのKPI、重要業績評価指標項目内容基準値目標値設定に至った

大野市議会 2018-07-17 07月17日-議案上程、説明-01号

そこで、昨年度実施いたしましたわたしが未来の市長プロジェクト高校生の部において、最優秀賞を受賞した市内高校生からの提案を受けて、鳥獣被害対策普及活動を行う若手狩猟者2人を地域おこし協力隊員として新規に雇用するため、必要な経費を今定例会補正予算案に計上しているところでございます。 

おおい町議会 2018-03-13 03月13日-03号

答弁、新年度漁業関係活動する地域おこし協力隊員大島漁協中心活動し、男性は生けすでの作業や地域活動希望があれば漁船に乗って漁業にも参加し、女性隊員漁協での事務や商品開発、SNSを活用した情報発信などの活動を考えている。 質疑、チャレンジショップ事業での商工会移転方向性と、スケジュール等検討状況は。

勝山市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第3号 3月 7日)

質問ジオターミナル観光案内施設からの市内飲食店宿泊場所等への予約や情報把握につきましては、本年1月に新規採用いたしました地域おこし協力隊員が高いITスキルを持っておりますので、それを活用しまして市内飲食店が多忙な時間帯等におきましても、使いやすいシステムが何かつくれないかをただいま研究しているところでございます。  

大野市議会 2018-03-05 03月05日-代表質問、一般質問-02号

昨年9月に総務省が公表した、地域おこし協力隊員定住状況調査によりますと、任期が終了した全国の隊員のうち、63㌫が任期満了後も同じ地域に住み続けているという結果が出ています。 地域おこし協力隊の40㌫が女性であり、全体の7割が30代という状況で、また同一市町村内に定住した人の29㌫が起業しているという結果も出ています。 

大野市議会 2017-06-21 06月21日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

最初に、基本的方向が「交流促進」の中の地域おこし協力隊員などの誘致について申し上げます。 地域おこし協力隊員、緑ふるさと協力隊員は、都市部から社会貢献意識が高い方が来られて、地域活性化を図ることを目的に活動を行っております。 地域おこし協力隊員は、商工観光振興課農林樂舎観光協会において、また緑のふるさと協力隊員につきましては、阪谷地区和泉地区において活動を行っております。 

  • 1
  • 2