914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

今回の大雨災害を受け、11月14日に福井県庁において、福井県、関係市町福井地方気象台福井河川国道事務所学識経験者等による検証会議が開催されました。  この検証会議を踏まえ、改めて課題を整理しているところですが、1点目は、情報収集能力の向上です。  ゲリラ豪雨については、対応時間が極めて短いため、正確かつ早期の情報収集が求められています。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

産業環境部長奥山茂夫君) 動物愛護に関する協議会設置につきましては、動物愛護に関する業務を所管する福井県が動物愛護及び管理に関する法律に基づきまして、学識経験者、獣医師団体動物愛護団体行政団体らで構成されます福井動物愛護管理推進協議会設置しまして、動物愛護管理に関する施策等について必要な協議を行うということになっております。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

教育委員会事務局長藤原義浩君) 今現時点で考えております案でございますけれども、学識経験者の方に1名入っていただきまして、また保護者代表者の方を1名、スポーツ団体関係者、こちらを6名、文化団体関係者、こちらを4名、それから教育関係者2名、外部指導者、これは実際に中学校の部活動指導に関わってらっしゃる方でございます。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

また,市内事業者団体学識経験者等で構成する福井環境推進会議におきましては,会員事業者等の会費などを原資として,環境フェアなどの大型イベントの開催やみんなの環境学習など,広く市民に向けた環境学習の場を提供しております。 さらに,事業者に向けた啓発活動として,企業交流会を開催し,省エネに関する最新情報提供や各社における省エネ活動などの情報を共有することで,省エネ意識の高揚を図っています。 

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

改定に当たりましては,前回策定時同様,学識経験者関係機関団体など,民間委員により構成する検討委員会設置し,意見,助言をいただきながら検討を進めてまいります。 改定に当たっての基本的な考え方でございますが,現行計画に基づく取組の進捗や,近年の災害状況,国や県の動向等を踏まえて検討を行ってまいります。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

市内認定こども園、保育園の定員については、勝山子ども子育て支援審議会を毎年開催し、学識経験者園長会など子育て支援に関わる委員から審議をいただいています。  第2期勝山子ども子育て支援事業計画に基づき、保育の必要性がある子供の見込み量に対し、定員設定及び見直しを適正に行っています。  

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

そして,多文化共生地域づくりを推進するため,学識経験者,外国人相談員外国人市民などをメンバーとする多文化共生推進懇話会を開催するほか,外国人市民を対象とした座談会を実施し,課題の洗い出しや情報提供円滑化を図るなど,外国人市民が暮らしやすい環境整備してまいります。 次に,「市民の健康を守り,誰もが夢や生きがいを持って安心して暮らせるまちをつくる」です。 

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

本市では、地域資源や個性を生かしたまちづくりを進めていくために、平成25年度に学識経験者住民代表など25名の委員と7名のオブザーバーが観光まちづくり検討いたしまして小浜観光まちづくり計画が策定されました。この計画では、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている小浜西組を中心に、点在する地域資源を活用したまち歩き環境整備を進めていくこととしております。 

勝山市議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第3号 9月14日)

事業は、議会にもお示しした公募設置等指針に沿った内容で審査を行ったうえで、実施協定にて事業内容を担保するものであり、今後、選定された事業者との協議学識経験者の御指導を踏まえ、損害賠償なども含め、市が不利益を被ることのない内容を盛り込むこととなります。  先程お答えしたとおり、仮実施協定段階議会にお示しいたしますので、その際には御確認、御審議をお願いいたします。

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

県では,九頭竜川水系河川整備計画の案の作成について学識経験者意見の聴取を行うため,九頭竜川流域懇談会設置しており,河川工学のみならず,環境都市計画,利水,人文の幅広い学識経験者14人の意見計画に反映されております。また,流域住民に対しましては,河川整備計画の案の策定段階において公聴会説明会縦覧等を行い,その際に意見をいただいて,計画に反映しております。 

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

次に,福井環境推進会議についてですが,この会議平成23年の福井環境基本計画改定を機に,同年6月,市内事業者団体学識経験者等をメンバーとして,環境保全だけにとどまらず,それぞれの主体が互いの特性を生かしながら協働の理念の下,よりよい環境をつくり出すことを目的として設置し,基本計画の実現を図るため,自然創造部会,エネルギー・資源部会環境教育部会3つ部会で活動しています。