59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

着工5条件とは、御承知のとおり新幹線を着工するのに、一つ目安定財源確保二つ目収支採算性三つ目投資効果四つ目にJRの同意、五つ目並行在来線経営分離が挙げられます。そして、その中でも2023年度当初の敦賀・新大阪間着工に対し重要となるのが安定財源確保と言われておりますが、今後国等に対し、小浜市としてどのような取組を考えておられるのか、お伺いをいたします。

勝山市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第3号12月 8日)

消費税減税についてですが、消費税国民各層社会保障安定財源確保のための負担を求めることにより、社会保障充実安定化財政健全化同時達成を目指すものであり、現役世代負担を集中することなくあらゆる世代が広く負担し、将来世代負担を先送りにしないためには避けて通れないものと考えます。  

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

◆(桶谷耕一君) 社会保障と税の一体改革マイナンバー制度は、社会保障充実安定化とそのための安定財源確保財政健全化同時達成を目指すものです。マイナンバーは、平成28年1月から社会保障、税、災害対策分野において利用開始をされました。順次、軽微な変更がなされながら進められております。マイナンバー制度行政手続利用拡大についてお聞きをいたします。 ○副議長(大久保健一君) 小森総務部長

勝山市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 4日)

最初に消費税ですが、消費税社会保障安定財源確保等を図るため、平成元年、30年前になりますけども、4月に3%の税率で初めて導入されまして、以降、平成9年に5%、平成26年8月に8%と段階的に引き上げられてまいりました。また、10%への引き上げにつきましては、経済状況を鑑み、2度延期されまして、令和元年10月に引き上げられました。  

勝山市議会 2019-06-03 令和元年 6月定例会(第2号 6月 3日)

消費税は、社会保障安定財源確保等を図るため、平成元年4月にまず3%、その後、経済活動に与える影響を考慮しながら平成9年には5%、平成26年に8%、段階的に引き上げられてまいりました。  ことし10月に予定されています10%への引き上げにつきましては、実は過去2度にわたって引き上げを見送り延期された経緯がございます。  

勝山市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第3号 3月 6日)

社会保障機能強化機能維持のための安定財源確保財政健全化同時達成を目指した社会保障税一体改革実現に向け、本年10月に予定されています消費税地方消費税10%への引き上げを確実に行っていくとともに、具体的な政策の策定に当たっては地方意見を十分踏まえ、適切に対処することを全国市長会を通じて国へ提言を行っていくというのが当市の基本的なスタンスと考えております。

福井市議会 2019-02-26 02月26日-03号

国の社会保障関係経費平成31年度予算で34兆円と10年前に比べ約1.4倍になる中,本市の扶助費も10年間で約1.8倍に伸びており,持続可能な社会保障制度を維持するためにも安定財源確保がますます重要となっております。今後も社会保障制度安定化と持続的なサービスの提供のために消費税は必要な財源であり,税率の改定は必要であると考えております。 

勝山市議会 2018-12-06 平成30年12月定例会(第2号12月 6日)

消費税率引き上げについては、平成24年8月に可決、成立しました社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律及び社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税の一部を改正する法律により、消費税率平成26年4月に8%に引き上げられました。

大野市議会 2017-09-21 09月21日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

まず、森林吸収源対策に必要な安定財源確保に向けた森林環境税(仮称)の早期実現要望について申し上げます。 このことは、本市議会が加盟する全国森林環境税創設促進議員連盟からも求められており、別途対応し、要望に応えることで意見の一致を見ました。 次に、ニッポン一億総活躍プラン地域社会で実践するシルバー人材センターの決意と支援要望について申し上げます。 

おおい町議会 2017-03-01 03月01日-01号

本案は、社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律等施行に伴い、本町関係条例について、所要改正を行うものでございます。 その改正内容といたしましては、消費税率及び地方消費税率の10%への引き上げ施行日平成29年4月1日から平成31年10月1日に延期するものでございます。 

勝山市議会 2017-02-28 平成29年 3月定例会(第1号 2月28日)

本案は、社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律の一部を改正する法律地方税法施行令の一部を改正する政令等の一部を改正する政令及び特定非営利活動促進法の一部を改正する法律施行に伴い、勝山市税条例等改正する必要が生じたため、条例改正を行うものです。  なお、この条例は、平成29年4月1日から施行します。  説明は以上です。

大野市議会 2017-02-27 02月27日-議長の選挙、議案上程、説明-01号

次に、 議案第22号 大野市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例案は、社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律等の一部改正に伴い、大野市税賦課徴収条例等所要改正をお願いするもので、施行日は各改正ごと平成29年4月1日又は平成31年10月1日としております。 次に、その他の議案についてご説明申し上げます。 

敦賀市議会 2015-09-29 平成27年第4回定例会(第5号) 本文 2015-09-29

政府は、社会保障安定財源確保財政健全化、この両立を図るとしながら当面の景気対策を優先させ、先行減税に踏み切りました。  社会保険料事業主負担も含めれば、日本法人負担は突出して高いわけではありません。さらに言えば、外資系企業日本海外投資をためらう最大の理由は、人件費不動産価格、そして市場の特殊性にあります。法人課税の重さではありません。

おおい町議会 2015-09-01 09月01日-01号

本案は、地方税法等の一部を改正する法律及び所得税法等の一部を改正する法律が本年4月1日に施行されたことに伴い、社会保障安定財源確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等施行時期が延期されたことから、本町関係条例所要改正を行うものでございます。 今回改正する条例は、平成26年第1回おおい町議会臨時会で御議決いただきました一部改正条例の一部改正でございます。