76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-03-03 03月18日-08号

この条約は、将来的に核兵器の全廃へ向けた包括的に法的禁止とする初めての国際条約であり、核兵器開発から使用までの全面禁止を目指すもので、核保有国条約への参加の道を規定するなど、核兵器完全廃絶への枠組みや、戦争被爆者核実験被爆者への援助を行う責任も明記され、被爆者が訴えてきた核兵器の非人道性が明記されております。 

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

同時に、被爆者核実験被害者への援助を行う責任も明記され、被爆国被害国国民の切望に応えるものとなっている。  このように、核兵器禁止条約は、被爆者とともに私たち日本国民が長年にわたり熱望してきた核兵器完全廃絶につながる画期的なものである。  平成29年9月20日、核兵器禁止条約への参加・調印・批准が開始されて以降、国際政治でも各国で前向きな変化が生まれている。

勝山市議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例会(第4号 6月24日)

核実験禁止ですし、核爆弾をつくること自体、禁止しないといけない。核兵器を地球上から消さないといけない。これが、私の考え方だと述べております。  安全保障、米国の核の傘に依存する日本も、条約不参加を表明しております。日本政府の言う不参加の理由といいますのは、核兵器拡散条約、NPTによる核軍備管理軍縮です。

福井市議会 2020-12-17 12月17日-05号

条約は英文でも「hibakusha」という用語を使い,戦争被爆者核実験被害者の受け入れ難い苦痛損害に留意し,その被害への援助支援責任についても触れています。また,核兵器開発生産実験,保有,貯蔵に加えて,他国への脅しに使うことも禁止しています。また,完全な廃絶までの枠組みと道筋を明記しています。

敦賀市議会 2020-10-02 令和2年第5回定例会(第5号) 本文 2020-10-02

討論では、日本は何も橋渡し的な役割外交をしてきていないとの内容がありましたが、我が国においては、核兵器のない世界の実現に向け日本核兵器国軍事有識者などが協議を行う核軍縮の実質的な進展のための賢人会議国連総会への核兵器廃絶に向けた決議の提出、軍縮・不拡散イニシアティブ、いわゆるNPDIの取組や個別の協議等を通じ、核兵器国と非核兵器国の間の橋渡しに努めつつ、核兵器拡散条約体制維持強化や包括的核実験禁止条約

勝山市議会 2017-12-06 平成29年12月定例会(第2号12月 6日)

世界各地でのテロ、長く続く中東地域での紛争、たび重なる北朝鮮によるミサイル等発射核実験の実施など、国際情勢緊迫度はより高まっております。このように日本を取り巻く厳しい安全保障環境の中で、我が国の安全を確保していくためには、日米間の安全保障防衛協力をより深めるとともに、一方では近隣国との間での信頼関係を築く不断の平和外交の扉を閉ざしてはならないことも重要であります。  

福井市議会 2017-12-04 12月04日-02号

最後に,政府に対話と交渉による解決のための外交努力を行うよう市として要請することについてですが,9月定例会でもお答えしましたように,北朝鮮ミサイル発射核実験の強行は重大な脅威であり,断じて容認できないものですが,あらゆる国際的な課題は,武力ではなく外交によって解決することが国の責務であると理解しています。

越前市議会 2017-11-29 11月29日-01号

また条約では、「Hibakusya(ヒバクシャ)」の用語を使って、被爆者核実験被害者の「受け入れがたい苦痛損害」に留意し、その被害への援助支援責任についても触れ、さらに核兵器廃絶を推進する「市民的良心役割」の担い手として、市民社会とともに被爆者を明記していることは、「再び被爆者をつくるな」という被爆者願いを大きく評価したものである。 

敦賀市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2号) 本文 2017-09-13

120 ◯市長渕上隆信君) 北朝鮮ミサイル発射核実験を強行していることにつきましては、特に原子力発電所が立地している本市においては深刻かつ重大な脅威であり、その脅威に対して断じて容認できるものではなく、強い憤りを感じております。  市民の安全、安心を守るために、本市としては今後とも情報収集に努めるとともに、適切な情報発信等を行ってまいります。  

福井市議会 2017-09-12 09月12日-03号

さて,今北朝鮮弾道ミサイル発射に続き,水爆の核実験を強行するなど暴挙を繰り返していることは断じて許されないことであり,厳しく強く糾弾し,抗議するものです。 今,最大の危険は,米朝両国軍事的挑発がエスカレートするもとで,当事者たちの意図にも反して偶発的な事態や誤算などによって軍事衝突が引き起こされる現実の可能性が生まれ,強まっていることです。

越前市議会 2017-09-06 09月07日-03号

市長奈良俊幸君) 北朝鮮がたび重なるミサイル発射核実験を強行したことは国連安全保障理事会決議に違反をし、国際社会の声を無視したもので断じて許されるものではないと考えます。世界や東アジアの平和と安全はもとより、越前市民生活と安全にとっても極めて重大な脅威であり、強く非難をすべきものと考えています。

敦賀市議会 2017-06-26 平成29年第2回定例会(第5号) 本文 2017-06-26

草案は、前文で、核兵器使用犠牲者被爆者)や核実験による被害者の苦難を心にとめるとうたい、被爆者核兵器廃絶の訴えや日本世界反核平和運動願いを正面から受けとめる条文となっています。また、いかなる核兵器使用国際法上の原則に反すると宣言し、核兵器開発生産、製造、取得、所有、貯蔵、移転、受領、使用核爆発実験などを禁止しています。  

鯖江市議会 2017-06-12 平成29年 6月第409回定例会−06月12日-02号

近年の北朝鮮は、過去に例をみない頻度での弾道ミサイル発射国際社会からの制止を無視した核実験の断行など、国民生活にとって大きな脅威となっております。このような情勢の中、国におきましては、いかなる事態にも対応できるよう、緊張感を持って、的確かつ迅速な対応に万全を期することとしております。  

福井市議会 2017-06-12 06月12日-02号

まず,武力攻撃事態等の新たな危機事象を考慮した消防署所の配置についてですが,昨今の国際情勢は,ISILなどの武装集団によるテロ行為や,北朝鮮が昨年から2回の核実験と20発以上の弾道ミサイル発射という過去に例を見ない頻度軍事的挑発を行っており,先般5月29日には発射された弾道ミサイル日本海の排他的経済水域内に落下するなど,本市にとっても安全保障に対する重大な脅威となっております。 

鯖江市議会 2017-03-13 平成29年 3月第408回定例会−03月13日-02号

また、核実験も数回行っており、加えてマレーシアにおきましては、先日、金 正男氏を暗殺するということで、大変危険な状態でありまして、アメリカはそれを受け、テロ国家再指定を示唆しております。  そこで、お尋ねをしたいと思いますけども、こういった近隣諸国との年々悪化する緊張した状態につきまして、市としてどのような所見をお持ちでしょうか、お伺いしたいと思います。 ○議長(小竹法夫君) 青山総務部長

小浜市議会 2016-06-03 06月03日-01号

一方、平成26年5月の日朝協議において、未帰国の拉致被害者特定失踪者を含む拉致された可能性が排除できない全ての日本人の包括的かつ全面的再調査について日朝合意がなされたものの、平成28年に入り、北朝鮮国連安保理決議に違反し、核実験ミサイル発射を強行したこと等の影響により、拉致問題を取り巻く環境は依然として厳しい状況が続いております。