79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

リニューアルする図書館では,一般的な建築物に比べ,壁や屋根の吹きつけウレタンに厚みを持たせ,窓ガラス複層ガラスにすることで断熱性能を高めます。加えて,消費電力の少ない電気・空調設備を導入することで,建物全体で消費するエネルギーを削減してまいります。 次に,どれくらいの省エネ効果があるのか,太陽光パネル設置によってもNearly ZEBにはならないのかについてお答えいたします。 

福井市議会 2021-02-19 02月19日-01号

安全で安心な教育環境を確保するため,校舎体育館外壁落下防止対策体育館窓ガラス飛散防止対策を行ってまいります。 また,西開発地区から中心市街地への自動車交通円滑化を図るため,都市計画道路整備するほか,道路除雪機械整備,馬渡川や底喰川改修開発川流域の浸水対策公園遊具更新,足羽山の魅力向上林道開設などにおいて事業費を追加し,事業の進捗を図ってまいります。 

おおい町議会 2020-09-15 09月15日-02号

屋根が三角、凸凹しているし、透明の窓ガラスというんか、全体に見えるわけなんですけれども、この建物は一体、鉄骨造り平家建てなんですか、建築はどういうふうになっております。 ○議長尾谷和枝君) 齊藤しごと創生室長。 ◎しごと創生室長齊藤忠雄君) 資料を示していただいておりますので、これに基づいて御説明をいたします。 

福井市議会 2020-03-04 03月04日-04号

また,これと併せて災害時の避難所にもなる小学校体育館窓ガラス飛散防止フィルムを貼るなどの対策を行っており,令和3年度の完了を目指して取り組んでおります。 これらの事業につきましては,国が防災減災国土強靱化のための緊急対策として進めているもので,本市でも今回の3月補正予算に計上して早急な完了を目指しており,今後も引き続き学校施設の安全の確保に努めてまいります。 

福井市議会 2020-02-21 02月21日-01号

酒生小学校校舎体育館外壁落下防止対策旭小学校ほか3校の体育館窓ガラス飛散防止対策を行うほか,和田小学校ほか7校の学校トイレ洋式化を行うなど,安全・安心な学校施設整備を行ってまいります。さらに,義務教育におけるICTの活用を促進するため,校内LAN設備更新無線アクセスポイントの増設など校内通信ネットワークを強化してまいります。 

敦賀市議会 2019-12-05 令和元年第7回定例会(第3号) 本文 2019-12-05

西浦小中学校常宮小学校は既存の部屋の機密性を上げるとか窓ガラスを強くするとかということで対応している、いわゆる常設ですけれども、東浦小中学校市立体育館についてはテント式のものだということです。  常設は、開設ということになるのかわかりませんけれども、テント式だと倉庫から引っ張り出してきて組み立ててというときがあるんですけれども、それぞれの設置時期。

福井市議会 2019-09-10 09月10日-03号

水没車からの脱出は,水圧が同じ程度になるまで待つか,実際にはそんな危機の状態で平常心は保たれませんが,窓ガラスを割って脱出するか。最も大切なのは,アンダーパスやあるいは川のそばへ寄らないということですが,30分で付近道路まで冠水するという実態が報じられております。これに対する命を守る方法を周知することも非常に重要です。この点の見解も求めます。 次に,不登校についてお尋ねします。 

おおい町議会 2018-12-14 12月14日-02号

議員御指摘のとおり、去る11月14日、滋賀県高島市に所在する陸上自衛隊饗庭野演習場において訓練中の陸上自衛隊第37普通科連隊が発射した迫撃砲弾が場外の国道303号線付近に着弾し、路肩に駐車していた乗用車の窓ガラスが破損するという事故が発生いたしました。饗庭野演習場は、陸上自衛隊実弾射撃訓練を初めとする各種の演習が行われる施設で、本町と高島市との境界から約15キロメートル東に位置しております。 

福井市議会 2018-12-04 12月04日-03号

本市は,学校耐震化を初め,避難所になる体育館窓ガラス飛散防止フィルムの貼付,またマンホールトイレ設置普通教室音楽教室エアコン設置学校敷地内の危険なブロック塀の撤去など,率先して学校が関係する安全対策に取り組まれてきました。こうしたハード対策本市の方針のもとで進めていく事業ですけれども,学校危機管理マニュアルは各学校整備していく事業になります。

敦賀市議会 2018-11-27 平成30年第4回定例会(第1号) 本文 2018-11-27

次の小学校災害復旧費小学校災害復旧事業費325万円及びその次の中学校災害復旧費中学校災害復旧事業費39万9000円につきましては、それぞれ小学校中学校における倒木処理窓ガラス破損の修繕等を行ったものでございます。  次の社会教育施設災害復旧費公民館災害復旧事業費99万2000円につきましては、東郷公民館及び粟野公民館施設修繕を行ったものでございます。  

福井市議会 2018-09-03 09月03日-02号

6つには,学校施設改修事業学校プール整備事業学校校庭整備事業窓ガラス飛散防止対策事業などが軒並みほぼ全額削減されているのはなぜですか,理由をお聞きします。 校庭プール改修整備は何年も前から要望が出されているのではありませんか,授業にも影響があるなどの指摘もお聞きしますが,現状をどのようにお考えですか,お尋ねします。 

福井市議会 2018-02-26 02月26日-02号

2月1日の国の平成29年度補正予算の成立を受けて,3月の補正予算外壁落下防止対策窓ガラス飛散防止学校トイレ洋式化予算が計上されています。今回の国の補正予算で注目すべきなのは,学校施設避難所機能の強化を手厚くしていることです。実際,地震や台風などの自然災害に見舞われるたびに避難所として活用される学校施設防災機能について課題が浮き彫りになってきています。 例えばトイレの問題です。

福井市議会 2018-02-19 02月19日-01号

豊小学校ほか7校の校舎体育館外壁落下防止対策拠点避難所となる体育館窓ガラス飛散防止対策を行うほか,社西小学校ほか5校の学校トイレ洋式化を行うなど,安全・安心な学校施設整備を行ってまいります。 また,輝く女性未来予想図事業では,女性が働きやすい職場環境整備に取り組む企業を支援してまいります。 

越前市議会 2017-12-07 12月08日-05号

特に、吹奏楽部は夏でも窓ガラスを閉めて練習してる、近所迷惑になりますからね。これなかなか練習がはかどらないというようなこともありますし、今後は小学校エアコン設置をしたならば、やはり特別教室へのエアコン設置ということについても考えなくてはいけないのではないかなと思うんですけれど、教育長どういうふうに思われますか。 ○副議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長

福井市議会 2017-02-21 02月21日-01号

避難場所でもある学校体育館については,バリアフリー化窓ガラス飛散防止対策を行います。 次に,公民館地域における生涯学習やコミュニティー活動拠点であることから,施設老朽化耐震性災害時の安全性などを考慮し,計画的に整備を進めてまいります。来年度は,鷹巣公民館移転新築工事を行うとともに,国見公民館清水北公民館整備に向けた実施設計を行います。 

敦賀市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第3号) 本文 2016-12-08

具体的に中身を申し上げますと、体育館の天井や照明器具落下防止対策、それから窓ガラス飛散防止フィルムを張ることなどが整備内容として挙げられており、本市におきましては平成25年度より順次進めてまいりました。  休校、廃校を含め、避難所として指定されている市内の小中学校の数は全部で20カ所ございます。現時点で非構造部材耐震化工事完了している学校は15校で、耐震化率は75%でございます。