566件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第4日) 本文 2022-12-16

委員会では、給付費の増額について当初の見込みよりも多くなった要因はとの質疑があり、執行部からは、当初予算の編成時はコロナ禍影響が続くことを見込んでいたが現状は影響が少なく、利用件数が伸びているためであるとの答弁がありました。  討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

コロナ禍に伴い、外出を控える生活が続き、生活に負荷が生じストレス増帯状疱疹発症患者が増加しているということです。予防にはワクチン接種が有効であり、帯状疱疹発症を防ぎ、発症しても軽症で済むようです。  そうした中、帯状疱疹ワクチン接種公費助成を行う自治体も出ている現況について、本市はどうでしょうか、まずは井本市長の考えを伺います。  

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

づくりインセンティブ事業 │ │         │            │   紹介及び登録促進について          │ │         │            │  3)医師会歯科医師会への働きかけについて   │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 大 塚 みどり │1.市民健康支援につい │(1) コロナ禍

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

ここ数年はコロナ禍状況にあることから呼びかけを控えておりますが、この運動を含め、食品ロス削減をさらに広めていくため、これまでの啓発に加え、市内の飲食店に対し、目的実施方法等を記した啓発物資を配布するなど、時期を見て啓発の内容と方法を選択しながら、積極的に実施してまいります。  

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

 │ │         │            │  は、品目に応じて除去食代替食対応となって │ │         │            │  いると思うが、食物アレルギーのある児童の配膳 │ │         │            │  は誰がどのようにするのか           │ │         │            │(5) 9月議会の補正予算において、コロナ禍

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

これはコロナ禍においても感染症対策を講じてイベントが開催されるようになったため、大野城市イメージキャラクターまどかちゃんのイベント等への派遣が当初60回を見込んでいたところ、決算見込みとして、当初を上回る88回を見込むことから、委託料を91万円追加するものです。  また、ふるさと納税推進事業費におきまして、1億6,291万4,000円を追加で計上しております。

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

1点目は、コロナ禍におけるエネルギー及び食料品価格等物価高騰に対する国の緊急対策に基づき、本市独自の支援策に要する事業費補正するものであります。  事業は五つありますので、説明をいたします。  一つ目は、家庭及び事業者経済的負担を軽減するため、省エネルギー性能に優れた家電製品への買換えを促進する補助金等を追加するものであります。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

それでは、コロナ禍におけるエネルギー食料品価格等物価高騰に対する国の緊急対策に基づく、本市独自の支援策に要する費用につきまして、経営戦略課でまとめて説明をさせていただきます。  まず、歳出補正についてご説明いたします。  第60号議案令和4年度予算に関する説明書は、8ページから11ページとなります。

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

審査の過程で、1.新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金については、コロナ禍から市民の命・暮らしを守るとともに、事業の継続や住民福祉の増進に資するよう有効活用されたい。2.地域防災力の強化については、地域の自発的な取組が大切であることから、校区まちづくり協議会後継者不足町内公民館加入率低下が進む中でも自主防災組織が立ち上げられるよう、予算措置するなど支援されたい。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

以上のように、コロナ禍にあっても、適切に財源を確保し、良好な財政状況を保ちながら、第六次総合計画に基づき、各事業予算をその目的に沿って適正かつ効率的に執行されていることから、令和3年度一般会計歳入歳出決算を評価し、認定すべきものとして、私の賛成討論とさせていただきます。 8: ◯議長(高原 良視君) ほかに討論はありませんか。                 

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

コロナ禍でも相談できる場所があるのは心強く、またその役割も大きいと考えています。  さきの決算審査特別委員会の資料では、令和3年度の相談件数は861件と前年度の321件に比べて2.7倍、訪問件数も226件、前年度は87件なので、2.6倍となっていました。コロナ禍、相談業務を遂行していく体制には苦労や工夫があったと思います。  そこで、3項目について質問いたします。  

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

179: ◯9番(中村真一) 新型コロナウイルス感染症が現在も収束せずに先が見えない状況ですが、コロナ禍における避難所でのソーシャルディスタンスをどのように保つ予定でしょうか。また、ソーシャルディスタンスを確保する各避難所当たり収容人数コロナ禍前よりも少なくなると考えられます。コロナ禍における各避難所収容人数は何人ぐらいでしょうか。 180: ◯議長山上高昭) 危機管理部長

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-21

───────────┤ │ 中 村 真 一 │1.避難所について    │(1) 本市避難所について             │ │         │            │  1)本市避難所として使用する施設及び箇所数 │ │         │            │  2)コミュニティセンター使用範囲は      │ │         │            │  3)コロナ禍

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

小さい2、コロナ禍等による子どもたちへの影響。 長引くコロナ禍子供たちの心身に及ぼす影響は大きいと思いますが、第7波が長引く中で新学期がスタートしました。通常でも、夏休みが明ける前後というのは、子供の心が不安定になりやすい傾向にありますが、学校での取組対応はどのように行われているのか、お聞かせください。 ○議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

2年度以降の実績がどうかといいますと、これは非常に読みづらいところがございまして、コロナ禍影響外出控えが起こっている関係で、この制度改正の効果がよく検証できない状況になっております。実績額を申し上げますと、制度改正前の最後の年、令和元年度の年間決算額が約640万円です。制度改正した令和2年、コロナ禍が始まるのとほぼ同時ですけれども、この年間決算額が500万円でした。130万円減っております。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

にぎわいづくり協議会におきましては、先日コロナ禍におきましてエール飯であったりとかいったところで事業展開していただいておりますが、市役所ではできない民間事業者に対して、特定の事業者に対してもそういうふうな支援ができるという立場を活かして、市とは違う立場にぎわいづくりに資していただいている事業所になります。以上でございます。