499件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

筑紫野市は、人権都市宣言で、性的少数者人権擁護も含まれているという見解を示されてきておりますが、一歩進めるべきと考えますが、改めて、性的少数者への権利擁護についてのお考えをお示しいただきたいと思います。  次に、防災取組についてお尋ねをいたします。  コミュニティごと防災訓練等、プロのボランティア集団等への対応ができる体制についてお尋ねをいたします。  

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

筑紫野市では、これまで、子供を取り巻く環境の悪化など、諸問題に対し、筑紫野市としてどのように対応していくのか、その方針を明らかにするとともに、今の子供たちに対して何が必要なのかについて、児童の権利に関する条約にあるような子供権利擁護観点から、意識啓発を図るため、筑紫野子ども条例制定について検討を進めてこられました。 

小郡市議会 2021-03-22 03月22日-05号

次に、議案第8号小郡指定居宅介護支援等事業人員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定については、市町村に指定指導権限のある指定居宅介護支援等事業人員及び運営に関する基準等について平成30年より市条例で定めたところですが、3年に1度の制度の改正に伴い、虐待などの権利擁護、感染症対策などの社会情勢を踏まえ、国の基準体制に併せて条例改正するものです。

春日市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6日) 本文 2021-03-19

歳出では、直近10年間の災害浸水履歴に基づく浸水ハザードマップの改訂、高齢者権利擁護についての包括的相談対応成年後見人支援など、機能担保のための成年後見人制度利用促進事業など、市民にとって大事な政策が進みます。  生活困窮者自立支援事業では、相談支援員を3名から4名に増やし、相談家計改善支援子どもの学習、生活支援事業を拡充、子ども医療費でも通院分の助成を中学校までに拡大となっています。  

大野城市議会 2021-03-05 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-05

3款3項の包括的支援事業任意事業の2目権利擁護事業費です。1節報酬を10万円の減をしています。これは、権利擁護観点から複合的な問題を抱える高齢者の処遇について多職種で協議をします地域包括ケアネットワーク協議会が、新型コロナウイルス緊急事態宣言の発出により、予定した開催数ができなかったことから減額をするものです。  

春日市議会 2021-03-04 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-04

高齢者権利擁護について、包括的な相談対応や、成年後見人支援等機能を担保するための中核機関を設置いたします。  次に、継続事業温水プール規模改修事業です。  老朽化しております温水プールの大規模改修工事を行うもので、令和年度──これが事業最終年度になります──6月にリニューアルオープン予定でございます。  次のページ、14ページをお開きください。  一番上になります。

行橋市議会 2021-03-02 03月02日-01号

高齢者福祉に関しましては、いわゆる団塊世代全てが75歳以上となる2025年及び団塊ジュニア世代が65歳以上となる2040年を見据え、介護医療予防・住まい・生活支援サービスが切れ目なく提供される地域包括ケアシステムの深化・推進を目ざした、第8期老人保健福祉計画及び介護保険事業計画が本年4月からスタートしたところでございます 本計画期間内の取組みとして、健康づくり介護予防強化認知症施策権利擁護

春日市議会 2021-02-12 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-02-12

一般会計におきましては、成年後見制度利用促進を図るため、高齢者権利擁護について、制度啓発や、包括的な相談体制整備などの機能を担うための中核機関を設置いたします。また、地域密着型施設等整備事業につきましては、継続事業として、地域密着型特別養護老人ホーム整備に伴うソフト分補助金新規事業としましては、看取り環境整備促進事業補助金歳入歳出ともに計上いたします。  

小郡市議会 2020-12-17 12月17日-05号

その安否確認の中で支援が必要と判断される方の対応虐待など高齢者権利擁護に関わる支援については、コロナ禍の中でも緊急を要する案件として優先的に個別対応をしてまいりました。   今年度フレイル予防教室につきましては、実施をちゅうちょしていましたが、定員を減らす、手指消毒マスク着用、検温、換気などコロナ対策を徹底しながら7月からスタートしています。   

行橋市議会 2020-12-09 12月09日-04号

次に認知症施策権利擁護充実を考えております。また在宅医療介護連携推進、あるいは地域の見守り、支援活動促進、こういうところを主な柱として考えております。特に、ひとり暮らしの方については、地域の見守りや支援活動促進が重要と考えておりまして、災害等に備えてこの辺の強化も含めて地域体制強化していきたい。 

古賀市議会 2020-11-30 2020-11-30 令和2年第4回定例会(第1日) 本文

アンケート調査結果を受けての課題についての問いに、権利擁護の結果において精神障がい、知的障がいの方が差別を受けた割合、職場の理解を求める割合が非常に高く、見えにくい障がいについての啓発が必要とのこと。第5次総合計画を見据えての地域戦略への取組についての問いに、地域福祉計画の策定においてまちづくり推進課とも情報の共有を図っており、地域福祉推進していくとのこと。  予防健診課。

行橋市議会 2020-11-30 11月30日-01号

権利保護事業につきましては、本年7月に行橋・京都成年後見センターをウィズゆくはし内に開設し、判断能力が不十分で権利擁護の必要な方々に成年後見人等を選任するための相談支援を行っており、今後も成年後見制度利用促進に努めてまいります。 健康づくりにつきましては、感染予防啓発に努めるとともに、特定健診やがん検診実施いたしました。

直方市議会 2020-11-27 令和 2年12月定例会 (第1日11月27日)

4款3項2目権利擁護事業費の3節職員手当等及び4節共済費におきまして57万2,000円を減額いたしておりますが、人件費調整でございます。  3項3目包括的・継続的ケアマネジメント支援事業費の3節職員手当等及び4節共済費におきまして8万7,000円を減額しておりますが、人件費調整でございます。