15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

環境部長黒田省二)  浄化槽の設置促進に向けた広報啓発といたしましては、広報おおむたにおける毎月の水洗化促進キャンペーン特集記事、市のホームページ公式LINEdボタン広報誌での情報配信、さらには広報おおむた8月15日号と併せた啓発パンフレットの全世帯への配布商業施設での街頭啓発など、幅広く広報啓発に取り組んでおります。

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

特に、昨年の出水期前には、スマートフォンをお持ちの方が多く利用されておりますLINE、これをはじめ、スマートフォン携帯電話をお持ちではない方でも気軽に見ることができる九州朝日放送のdボタン広報誌さらには、被害情報避難所の近況をリアルタイムで確認できる防災リアルタイム情報運用を開始しまして、これまで以上に多くの方々周知することができるようになったと考えております。 

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

具体的には、広報おおむたへの記事掲載をはじめ、校区コミュニティー組織への説明会実施、「ごみ出し読本」の改訂版や、新しい家庭用指定ごみ袋サンプル全戸配布、大牟田市公式LINEdボタン広報誌活用した周知など、効果的、確実な取組を行ってまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長光田茂)  中原議員

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

まだ導入が検討されていないということでしたけれども、テレビデータ放送を使ったdボタン広報誌の資料というものをお手元に用意していますので、御覧ください。出ますか。 もうご存じのかたもいらっしゃるかとは思いますが、某テレビ局のものです。現在、九州ではこの1社だけです。今年の4月から運用を初めて、現在、佐賀県、福岡県、合わせて34自治体が導入しています。近隣自治体の古賀市、宗像市も導入しています。 

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

ハード面だけではなく、防災意識向上災害情報収集広報など、ソフト面対策も欠かせないと考えており、このため、地域防災訓練研修会、小中学校での防災学習などを通じまして防災意識向上を図るとともに、防災専用ネットワークシステム防災専用ホームページの構築、dボタン広報誌LINE活用など、防災情報収集広報強化を図り、ハードソフト両面において防災減災対策に取り組んでいるところです。 

大牟田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

現在、これらに加えまして、公式LINEテレビ活用したdボタン広報誌運用を開始したところでございます。 公式LINEにおきましては、6月1日から運用を開始いたしまして、本日、18日の午前中までの時点におきまして約6,900人の方に登録をいただいております。登録者全員に発信する緊急情報のほか、それぞれ御希望されます情報を選択し、受信していただいておるところでございます。 

大牟田市議会 2021-03-09 03月09日-04号

また、新たにdボタン広報誌のほうにも掲載をしておりますので、そういったところでもお知らせしているというところでございます。 今後におきましても、広報おおむたや愛情ねっと等に加え、他部署のイベントとの連携、AR体験会実施出前講座活用する等、高齢者地域方々への周知にも努め、新規登録継続利用を促していきたいと考えております。 ○副議長大野哲也)  島野議員

  • 1