435件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

厚生労働省は、見直しの具体的項目として、サービス利用料の2割負担と3割負担対象拡大、要介護1、2の訪問通所介護の保険外し、ケアプラン作成有料化老健施設などの多床室室料有料化などを上げています。  最大の問題は、利用料負担増です。介護保険利用料は、2000年の制度発足から1割負担が原則でしたが、2015年には一定所得以上の人は2割負担とされ、2018年には3割負担も導入されました。  

猪名川町議会 2022-10-07 令和 4年生活文教常任委員会(10月 7日)

要因としては、通所系サービスは引き続きコロナの影響で低調でございましたが、受給者の増加に伴うケアプラン作成料の増額訪問介護訪問看護などが増額となっています。その下、施設介護サービス等給付費7億6,491万2,186円。これは特別養護老人ホーム介護老人保健施設など施設サービス対象とした給付です。こちらは令和2年度比較で約3,200万円の減額となっています。

篠山市議会 2022-02-15 令和 4年第122回弥生会議( 2月15日)

この予算は、要支援1及び2の方のケアプラン作成を、地域包括支援センター内に置いております「指定介護予防支援事業所」で実施するための予算で、歳入では、36ページ、1款 繰入金として、1,698万6,000円を一般会計から繰入れ、歳出では、37ページ、1款 介護サービス事業として、1,698万6,000円を指定介護予防支援事業所に交付いたします。  

上郡町議会 2021-03-12 令和 3年第2回定例会(第4日 3月12日)

15目、雑入につきましては、ケアプラン作成等に係る給付費一般介護予防事業利用者負担金で、696万8,000円を見込んだものでございます。  7ページの歳出に移ります。  10款、総務費、5項、総務管理費、5目、一般管理費は、3,160万2,000円で、内訳として職員3名分の職員給与費が2,182万6,000円。

篠山市議会 2021-02-16 令和 3年第121回弥生会議( 2月16日)

この予算は、要支援1・2の方のケアプラン作成を行う、地域包括支援センターに併設しています指定介護予防支援事業所に係る予算で、歳入では、35ページ、1款 繰入金として、1,250万1,000円を一般会計から繰り入れ、歳出では、36ページ、1款 介護サービス事業として、1,250万1,000円を指定介護予防支援事業所に支出するものです。  

猪名川町議会 2020-10-09 令和 2年生活文教常任委員会(10月 9日)

その下、居宅介護サービス計画費8,616万1,334円、居宅介護支援事業者によるケアプラン作成などが対象です。その下、地域密着型介護サービス費1億1,139万2,850円、認知症グループホームなどが対象です。こちらは、それぞれ要介護1から5の方を対象とした介護サービス保険給付費として支出したものでございます。  

川西市議会 2020-09-30 09月25日-05号

8、包括的支援事業におけるケアプラン作成予定予定数について。 9、サービス給付実績利用限度額に対する利用割合について。 10、基金残高推移、過去5年について。 以上10点です。 認定9号 令和年度川西用地先行取得事業特別会計決算認定について。 1、土地開発公社用地取得による公社健全策推移と見通しについて。 2、地方債借入先別利率別現在高と返済計画について。 以上2点です。 

稲美町議会 2020-08-28 令和 2年第259回定例会(第1号 8月28日)

款サービス事業費につきましては、介護予防ケアプラン作成業務委託料が主な内容で、介護予防生活支援サービス事業訪問型サービス通所型サービス事業費分も合わせ、支出済額は1,164万2,106円でございます。  歳出合計支出済額は、2,048万6,106円でございます。  以上で、議案第38号から第41号までの補足説明とさせていただきます。 ○議長(山口 守)  続いて、本岡利章地域整備部長

香美町議会 2020-06-05 令和2年第119回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年06月05日

目4災害対策費防災福祉連携による個別支援計画作成促進事業費の14万円の追加は、福祉専門職による平常時のケアプラン作成に合わせて、自主防災組織福祉専門員の協力を得ながら個別支援計画作成するため、報償費を補正するものでございます。財源は、事業費の2分の1を防災福祉連携による個別支援計画作成促進事業実行委員会より受入れをいたします。  

赤穂市議会 2020-03-24 令和 2年第1回定例会(第6日 3月24日)

さらに委員から、医師会歯科医師会が現在対応している事例について、ただしたところ、当局から、医師会においては、来年度から実施されるフレイル健診の助言病児・病後児保育連絡票作成、またケアプラン作成時における医師連絡先作成歯科医師会においては、オーラルフレイル健診という歯に関するフレイルの助言をいただく。との答弁があった。  第14点は、健康診査費等助成事業についてであります。  

稲美町議会 2020-03-18 令和 2年度予算特別委員会(第6号 3月18日)

介護者ケアプラン作成に対する給付費でございます。  56ページ、57ページをお願いいたします。  2項介護予防サービス等諸費、1目介護予防サービス給付費、1億5万3,000円、要支援者の1、2の方が利用する在宅サービス費用でございます。  4項高額介護サービス等費。  58ページ、59ページをお願いいたします。  合計額は、3,900万円。

伊丹市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会−03月09日-04号(代表質問及び個人質問)

また、観光客に対する多言語対応も含むコンシェルジュなどで自治体の開庁時間外にもサービスを提供したり、道路の点検をAIに画像を読み込ませて自動判定し、効率化省力化を実現することやケアマネジャーケアプラン作成支援会議録作成など、さまざまなアイデアが考えられます。が、具体的な取り組みや共同調査研究はどのようにされるのか、お聞きします。