154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2022-07-07 令和 4年 7月臨時会(第1日 7月 7日)

教育総務統括堀江昌伸君)  床の騒音対策につきましては、フローリングの下にもう一枚合板を貼っております。その下に鋼製システム床といいまして、空間を設けた床になっております。その下に土間コンクリートを施工しまして、遮音性能を確保しております。 ○議長河野照代君)  他に質疑はありませんか。  藤田 博議員

三木市議会 2021-06-18 06月18日-03号

志染保育所につきましては、建築から40年が経過し、施設全体の老朽化が進んでおりまして、昨年度には保育室の床が湿気などの原因によりフローリング部分的に盛り上がったことによりまして、床の全面補修を行ったところでございます。また、別の保育室の床の一部や天井やトイレなどの不具合箇所も確認しておりますので、保育所と連絡を取りながら優先順位を決めまして、本年度も修理を進めてまいります。

三木市議会 2021-03-11 03月11日-04号

志染保育所につきましては、建築から約40年が経過し施設全体の老朽化が進んでいる中、今回保育室の床が湿気などの原因フローリング部分的に盛り上がり、床が膨らんだ状態になっております。平成30年度に同様の状況になっていたため部分的な補修を行いましたが、このたび修理箇所の周辺が盛り上がっていることが確認されましたので、保育状況も見ながら早急に修理を進めてまいりたいと考えております。

西宮市議会 2021-03-10 令和 3年 3月10日建設常任委員会-03月10日-01号

使途を含めて説明があったんですけども、今、資料を見て、春風小学校教育環境整備事業というようなことで、是非は別として、フローリング云々で使われておるんやけども、こういうのは今後もまたあるんですか、こういう使途というのかね。その1点、まず聞かせてください。 ◎みどり保全課長   木材の利用の促進ということは、この譲与税使途としては問題ありませんので、今後もないとは言い切れないとは思います。  

稲美町議会 2020-06-25 令和 2年第258回定例会(第4号 6月25日)

遊戯室図書コーナープレイルーム1・2・3は、床はフローリング貼で、床暖房を設置しております。内壁はクロス貼と腰板貼、また、プレイルーム1と3にはホワイトボードスクリーン貼を施工し、天井は全部屋ロックウール吸音板でございます。  次に、幼児コーナーは、床はフローリング貼と畳で、床暖房を設置しております。内壁はクロス貼と腰板貼、天井ロックウール吸音板でございます。  

上郡町議会 2020-06-03 令和 2年第3回定例会(第2日 6月 3日)

フローリングクッション付として安全性を確保しております。また、3歳から5歳児室には天窓を設けたり、「DEN」という小空間を設けることで園児たちの気持ちの切替えやクールダウンできる場所を確保しております。  6ページは遊戯室の様子です。遊戯室は様々な行事や運動に使用されるため、縁側との仕切り戸を可動型としまして、空間の確保を図っております。

西宮市議会 2019-12-18 令和 元年12月(第 3回)定例会-12月18日-06号

また、高齢者利用を考えると、畳に座卓座椅子、座布団といった形ではなく、フローリングでの軽量な机、椅子整備を進めるなど、より利用者目線に立ったサービスの提供が必要です。今後、利用者の要望に真摯に耳を傾け、施設付加価値を高めて、顧客満足度を上げる努力をしていただきたいです。  2点目は、学校の運動場、体育館が使えない時期のSC21など地域への配慮が必要だという点です。  

西宮市議会 2019-07-02 令和 元年 7月 2日教育こども常任委員会−07月02日-01号

また、クッションシートの撤去後、床のフローリング材の一部に損傷があることが判明したため、損傷がひどい教室については、ビニール床シートを張りつける工事を行いました。  現在、耐震補強改修工事は順調に進んでおり、当初の計画どおり7月下旬には工事が完了する予定でございます。  以上で工事内容説明を終わらせていただきます。御審議のほどよろしくお願いいたします。

丹波市議会 2019-06-26 令和元年総務文教常任委員会( 6月26日)

ただ、現在の廊下部分室内化をするということで、その部分につきましては床材フローリングを使用します。それと現状の教室等腰板ですが、腰板についてはそのまま改修をさせていただくという形で、木質化にさせていただくということにしております。  仕様書等についての記述なんですが、今回の実際の工事をします室内化フローリングであるとか腰板改修であるとか、といったところについては仕様書では書いております。

播磨町議会 2019-05-15 令和元年 5月臨時会(第1日 5月15日)

これで見ますと、上にフローリングを張る、下の床組みというんですか、基礎部分だと思うんです。7ページを見ますと、この床面積が全部で1,110平方メートルの中で、この補強部分、根太と書いてあります。左側に、図の床下の桟を支える部分かな、それを補強するという意味にはとってるんですけれども、この部分だけをこのような形でとるというのは何か意味合いがあるのでしょうか。濃い色で示してありますね。

伊丹市議会 2018-11-09 平成30年11月9日都市企業常任委員協議会−11月09日-01号

というのが、子供たちプレールームも兼ねたり、そういったものができるということで土足禁止部屋、それと先ほどお伝えしたように音響設備が整ったような部屋、そういうところの分け方はございますけど、基本的にはフローリング仕様になっていきますので、机を入れながらで会議等も対応できる部屋、そういったものもつくりたいと考えています。

加東市議会 2018-09-03 09月03日-01号

この施設でございますが、平成7年に建築された施設でございまして、駅見まして正面側ガラスアコーディオン式ガラス壁となっておりまして、こちらのシーリングがかなり老朽化しておって、これまでも若干の雨漏りという現象は見られておったんですけれども、この7月5日から7日にかけましての豪雨によりましてその雨漏り状況というのが顕著となりまして、床面フローリング仕上げでございますが、そちらにも影響が出ておるということで

香美町議会 2018-06-20 平成30年第104回定例会(第3日目) 本文 開催日:2018年06月20日

具体的には、2階にあります職員更衣室であった部屋を活用して行うこととしており、床をフローリングに張りかえる工事も実施いたしました。また、事業実施には、保育士1名、看護師1名の職員が必要ですが、公募により既に採用しており、事業が確実に実施できるよう、現在、病児保育室環境整備等の業務に当たっていただいております。

篠山市議会 2018-06-19 平成30年第114回定例会(第3号 6月19日)

保育やさまざまな療法を行う中で、子どもたちが床に座る機会も多く、エアコン床マット上ではあるものの、建物構造上、直に身体フローリングに触れる状態であることから、寒さ厳しい日には、どうしても十分な暖房効果を得ることができずに、寒さを感じることがあると、センター職員からも聞き取りを行っています。

篠山市議会 2018-06-19 平成30年第114回定例会(第3号 6月19日)

保育やさまざまな療法を行う中で、子どもたちが床に座る機会も多く、エアコン床マット上ではあるものの、建物構造上、直に身体フローリングに触れる状態であることから、寒さ厳しい日には、どうしても十分な暖房効果を得ることができずに、寒さを感じることがあると、センター職員からも聞き取りを行っています。

淡路市議会 2018-06-14 平成30年第72回定例会(第4日 6月14日)

学習小学校においては、特別支援学級をふやす必要があり、書道教室特別支援教室改修したときに、普通教室書道を行うことができなくなり、それに伴い、平成28年と29年度において2カ年で全ての普通教室カーペットを撤去し、木製のフローリング張りに改修しております。  一方、浦小学校釜口小学校につきましては、建築当初からカーペット使用となっています。  

稲美町議会 2018-06-08 平成30年第250回定例会(第1号 6月 8日)

内部につきましては、アリーナ床鋼製床フローリング貼り替え、ウレタン樹脂塗装を施工します。また、競技ライン塗り直しを行い、バスケットゴール支柱基礎等体育機器更新も行います。  ステージ床は、ウレタン樹脂塗装を施工し、控え室、ホール、廊下更衣室等は長尺シートを貼り替え、2階卓球場管理通路等樹脂塗装を行います。