10723件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

委員会に付託されました議案について、3月15日及び16日に委員会を開催し、慎重に審査いたしました結果、お手元配付委員会審査報告書のとおり、いずれも原案可決または同意すべきものと決定いたしました。  また、22日には、都市計画道路広畑幹線ほか1路線橋梁下部(その1)工事請負契約に係る議決更正について委員会を開催し、建設局から説明を受けたところであります。  

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

質疑では、まず委員は、機械室等容積率不算入に係る認定制度が創設され、今後は国の定める基準に適合していれば、建築審査会同意が不要になることで手続が円滑化されるのかとただし、当局からは、これまでは法律手続は定められていたが、どのような場合に容積率を緩和するのかが定められておらず、現実的には認めることが難しい状況だったが、今回の法改正によって条件が明示されたので、今後は全国的に進んでいくと思われる。

姫路市議会 2023-03-16 令和5年3月16日建設委員会−03月16日-01号

上下水道局終了          10時39分 【予算決算委員会建設分科会上下水道局)の審査意見取りまとめ          11時49分 (1)付託議案審査について ・議案第31号〜議案第34号、議案第36号、議案第37号及び議案第40号、以上7件については、いずれも全会一致可決または同意すべきものと決定。 (2)陳情報告について ・陳情第23号について報告

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設委員会−03月15日-01号

◎答   交付申請時に県の同意を得ており、概算払い申請時にも実施した事業内容は提出している。 その結果、一部補助対象外となることが確定した。 今回は額の確定に伴う返還ということで、その場合は、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律第18条第2項に基づき、加算金は発生しない。 なお、指定された期日である4月5日までに返還しなければ、延滞金が発生する。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

独居高齢者が1人で生活ができている間は問題ありませんが、医療施設介護施設等入院や入所時には、緊急時の連絡先入院計画ケアプラン同意、医療行為同意、遺体、遺品の引取りや葬儀等本人に代わり行う人が求められます。  姫路市営住宅入居時の条件は、市営住宅入居に際しては、連帯保証人届出を必要としていましたが、令和2年4月以降につきましては、入居に際しての連帯保証人届出を不要としています。

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

もちろん地域同意、地権者の方もあるので、地域行政と、場合によっては民間企業が一体となって進めないといけないということになると思うんですが、ぜひそれを、いろんな制度があるんだということを知っておられるのは行政だというふうに思いますので、その辺り、国・県・市との連携、もうこれから特にこの課題については大事かというふうに思いますが、積極的に進めていただきたいというふうに思いますが、その辺りの見解を改めてお

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

日本共産党議員団は、姫路市が自衛隊個人情報を提供していることが明るみになって以来、一貫して、本人保護者同意のない個人情報の提供を中止するように求めてきました。  今、岸田内閣は専守防衛をかなぐり捨て、敵基地攻撃能力を持ち、海外で戦争することも予想される自衛隊姫路市民の若者を送り込む隊員募集事務への協力を止めることを求めます。答弁を求めます。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

活用事例の中には、服薬情報既往症等本人情報が確認でき、迅速な搬送につながった等の奏功事例がございましたが、一方でシステムの操作性の向上や同意手続簡素化等課題も見受けられたところでございます。  この取組は、特に持病を有する高齢者や障害をお持ちの方の救急搬送の際に有用であると考えられ、市民の命を守る上で、デジタル化の推進やマイナンバー普及促進重要性を改めて認識したところでございます。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

よろしく御同意いただきますようお願い申し上げます。 ○議長河野照代君)  提案理由説明は終わりました。  これから、質疑を行います。  質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長河野照代君)  「質疑なし」と認めます。  これで質疑を終わります。  これから、諮問第1号「人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求める件」に対する討論を行います。  

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

また、ノルウェーでは、’49年に妻は夫の同意を得て自分の姓のままでいることができるということができ、’64年には夫の同意が不要になり、’79年には夫婦それぞれが自分の姓を保持することができるようになりました。  日本では、法務大臣の諮問機関である法制審議会が’96年に選択的夫婦別姓制度を導入する民法の一部を改正する法律案要綱を答申しています。

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

初めに、第1号議案は、固定資産評価審査委員会委員の選任につき市議会同意を求めることについてでございます。 本市固定資産評価審査委員会委員のうち、林秀樹委員の任期が令和5年3月31日をもって満了となりますので、後任につきまして、慎重に考慮いたしました結果、次期委員には、引き続き、林秀樹さんを選任したいので、地方税法第423条第3項の規定により、市議会の御同意を求めるものでございます。 

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

委員会に付託されました議案について、12月8日に委員会を開催し、慎重に審査いたしました結果、お手元配付委員会審査報告書のとおり、いずれも原案可決または同意すべきものと決定いたしました。  以下、審査過程において論議されました事項について概要をご報告申し上げ、議員の皆さんの審議のご参考にしていただきたいと思います。  

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

議員各位におかれましては、提出いたしました各議案につきまして、慎重に御審議いただき、御同意御承認、御議決賜り、厚くお礼申し上げます。 審議過程におきまして賜りました御意見、御要望につきましては、今後の市政運営の中で十分、意を用いてまいります。 さて、今年もあとわずかで年の瀬を迎えようとしています。 

加東市議会 2022-12-16 12月16日-03号

ですから、そういったほうからの情報が、これは個人情報関係もありますから、得られるのかどうかというのもあると思うんですけれども、ぜひそういったところも、このいろいろな法律の中でも、例えば固定資産税を誰かが代表して払っていますよ、そうしたらその人の同意があったら、また違う対応ができるとかというのも、たしかどこかにあったと思うんですよ。

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

◎答   安全面から当該踏切を廃止したいとの話がJRからあり、地元自治会連合自治会から廃止の同意を得ているので、新自由通路開通後に踏切撤去になると考えている。 ◆要望   反対の意見も相当数あったと思うが、地元の問題がなければ、安全面に配慮した対応を進められたい。 ◆問   新たな場所に市営住宅を建設することはできないのか。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日経済観光委員会−12月08日-01号

産業局終了             14時08分 【予算決算委員会経済観光分科会産業局)の審査意見取りまとめ           14時16分 (1)付託議案審査について ・議案第114号、議案第121号、議案第131号及び議案第132号、以上4件については、いずれも全会一致可決または同意すべきものと決定

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

ただ、この騒動は、議会内で急展開があり、事実は1人の元議員被害職員同意を得ることなく、独りよがりな間違った話を議会で伝えていたということが後に判明し、事実が明らかとなったことで議員が謝罪するという結末を迎えました。にもかかわらず、いとう市長は、一方的な判断で議員らから追及された結果、事実が分かったときは既に遅く、問責決議や厳しい処罰を自ら受けられた後でした。 

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

ペット火葬場などの新設に関する条例ペット霊園などの設置等に関する条例などを制定して、立地基準構造設備周辺住民同意など、設置営業などに規制を設ける自治体は100を超える自治体にも上っています。  姫路市においても、市民生活環境の保全や、周辺生活環境と調和の取れたまちづくりを目指すためのペット霊園などの設置や管理に関する条例が必要と考えますが、ご所見をお聞かせください。