13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

2点目に、姫路城ライトアップLED化推進についてお伺いいたします。  姫路城ライトアップに引き続き、櫓、石垣などにもLED照明を実施されるとされていますが、お城のLED化、さらに櫓、石垣LED化することによりその効果をお聞きいたします。  また、これまでのお城のナイトイベントプロジェクションマッピング等が開催されてきました。

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

また、姫路城ライトアップLED照明化を進めるとともに、姫路城周辺で運行している観光ループバスEV化を支援します。  市民・企業のカーボンニュートラルの推進については、地球温暖化対策に寄与する脱炭素型のまちづくり推進するため、個人や事業者向けEVやFCVなど、次世代自動車導入助成制度を拡充するとともに、市民の皆さまが利用できる急速充電設備市役所本庁舎への整備に取り組みます。

姫路市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会−12月02日-02号

本市の脱炭素先行地域姫路城ゼロカーボンキャッスル構想世界遺産・国宝「姫路城」から始まる脱炭素ドミノ〜」における取組についてでございますが、初めに、姫路城周辺エリア姫路城ライトアップ用投光器美術館及び日本城郭研究センター照明LED化美術館空調熱源改修を行い、施設省エネルギー化を図ってまいります。  

姫路市議会 2022-03-15 令和4年3月15日経済観光分科会−03月15日-01号

姫路城ライトアップLED化に伴い、4〜6割、600万円前後の経費が削減できると考えている。  また、姫路城管理事務所公用車を2台所有しており、令和4年度は、そのうちの1台を電気自動車に切り替えようとするものである。 ◆要望   姫路城電力がRE100となったことは一見して分かるものではないため、しっかりと市民ゼロカーボンキャッスルの考え方を周知してもらいたい。  

姫路市議会 2022-03-04 令和4年第1回定例会−03月04日-03号

3点目は、姫路城ライトアップLED照明化についてです。  姫路城ライトアップは、1993年4月から始まり、日没から翌日0時まで、城内や周辺にある26か所の投光器から白い光が放たれ、夜空に幻想的な白亜の大天守が浮かび上がり、大変好評を得ております。  現在のライトアップ照明は、春・夏は白色系、秋・冬は暖色系となっており、投光器279の電灯を年2回交換していると聞いております。  

姫路市議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会−03月03日-02号

具体的には、「ひとづくり改革」においては、多子世帯への出産お祝いポイント学校給食の第3子以降無償化夜間中学開校準備、「デジタル改革」においては、遠隔行政窓口の設置やデジタルメディアの特性を生かした市政情報発信力強化、「グリーン改革」においては、姫路城における使用電力への再生可能エネルギー100%の導入姫路城ライトアップLED照明化等によるゼロカーボンキャッスル推進、「まちづくり改革」では

姫路市議会 2020-03-03 令和2年第1回定例会−03月03日-03号

次に、姫路城ライトアップ設備についてでありますが、現在の姫路城ライトアップ設備は、世界的照明デザイナーである石井幹子氏がデザインしたスカイビーム灯を使用したもので、整備してから28年が経過し、設備老朽化が進行していることから、改修等の再整備が不可欠な状況となっており、令和2年度から5年度までの4年間をかけた再整備を計画しております。  

宝塚市議会 2017-11-29 平成29年11月29日議員総会-11月29日-01号

に行って夜帰ってきたら、もう庭園は、もちろんギャラリーとかは閉まっていますけれども、庭園も真っ暗でとなったら、なかなか土日しか楽しみようがなかったり、ただ土日になったら違う用事があったりという部分で、平日帰ってきたときにはきれいな庭園ライトアップして、ちょっと帰ってきたらみんなで御飯食べたりお酒飲んだりとかという部分の夜の楽しみ方というのも、結構今は、もちろん大阪城ライトアップしたりとか、姫路城ライトアップ

  • 1