27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

明石市議会 2022-03-07 令和 4年総務常任委員会( 3月 7日)

2目、1節 雑入でございますが、こども養育費立替支援金については、養育費立替払いに対する支払義務者からの返還収入でございます。情報処理事務等負担金については、国民健康保険事業特別会計介護保険事業特別会計などからの負担金収入でございます。デジタル基盤改革支援補助金については、子育て、介護関係行政手続オンライン化のためのシステム改修経費に係る補助金収入でございます。

明石市議会 2021-12-08 令和 3年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

、この検討会には、本市行政オンブズマンであり元裁判官の弁護士の方にも御出席を頂き、国の対処が不十分である中、市民の生活の安全と福祉を守るべき地方公共団体である明石市が、独自の制度を設けて被害者支援金を支出することは妥当であるとの御意見を頂き、支援金の額につきましても、将来生まれてくる可能性のある生命を奪われ、また、既に誕生した生命も奪われたことを勘案すると、明石市が犯罪被害者支援条例で定める立替支援金

明石市議会 2021-12-07 令和 3年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

市といたしましては、旧優生保護法被害者等支援条例支援金300万円について、犯罪被害者等支援条例に定める立替支援金上限額である300万円、こちらのほうを参照させていただいたことにつきましては、妥当であると考えております。  以上でございます。 ○議長(榎本和夫)    楠本議員

明石市議会 2021-09-15 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月15日)

また、その額につきましては、旧優生保護法被害者等が受けた被害が、全ての人に等しく保障されている子を産み育てる権利を法律によって侵害され、生涯にわたる損害を与えられたものであることから、その精神的苦痛犯罪によって重傷病を負った方や死亡した方の御遺族、それに匹敵するものと鑑み、犯罪被害者等支援条例に定める立替支援金上限額を参考に300万円と定めたものでございます。  

明石市議会 2020-06-23 令和 2年総務常任委員会( 6月23日)

5款 諸収入、1項 雑入、1目 雑入でございますが、こちらは、こども養育費立替支援金でございます。こども養育費緊急支援におきまして、市が立替払いをした養育費を市に返還してもらう場合の収入でございまして、その部分について追加しようとするものでございます。  次に、歳出でございます。  22ページ、23ページをお願いいたします。  

明石市議会 2020-03-11 令和 2年総務常任委員会( 3月11日)

内訳につきましては、犯罪被害者方たち支援の中で家事援助などの日常生活支援ですとか、経済的な援助として支援金貸付金、それから立替支援金支給ですとか、今回、基金ができますので、その基金積立金、それから有識者、当事者意見交換会のための出席者の報酬というような内容内訳は考えております。 ○林健太委員長  筒泉委員

明石市議会 2019-12-12 令和元年総務常任委員会(12月12日)

そうすると、本市で既にある立替支援金制度も使えないことになります。こういった事件被害者方たちは、制度立替支援金も使えず、今まで置き去りにされていた部分があると思います。そういった事件の、特に死亡事案を想定しているんですけれども、被害者遺族の方に対して、(仮称)特例給付金という形で150万円の支給を検討しております。

明石市議会 2018-03-05 平成30年総務常任委員会( 3月 5日)

そこで、平成26年改正によって規定されました立替支援金制度支給対象者を拡大するとともに、再提訴等にかかる費用補助、真相の究明に必要な支援、その他犯罪被害者等視点に立ったさらなる支援を実施するため、条例の一部を改正しようとするものでございます。  続きまして、2の改正の概要でございます。  1つ目は、基本理念の追加でございます。

明石市議会 2018-02-20 平成30年第1回定例会 3月議会 (第1日 2月20日)

犯罪被害者等に対する支援につきましては、新たに損害賠償請求権消滅時効を中断させるための再提訴等に係る費用支援するとともに、立替支援金の拡充を図るなど、犯罪被害者等が受けた被害軽減回復し、当事者視点に立った支援充実を図ります。また、共生社会の実現に向け、誰もが暮らしやすいまちづくりを一層推進してまいります。  

明石市議会 2017-12-12 平成29年総務常任委員会(12月12日)

4つ目立替支援金対象事件を拡大して、より使いやすい制度にしてはどうか。5つ目性犯罪被害者に対する支援についてもより充実させるべきである。6つ目被害者基金をつくってはどうか。  主に以上のようなご意見やご要望を賜りました。これらのご意見を踏まえました上で、現在検討している条例改正の主な内容についてご説明申し上げます。  3の改正の主な内容です。  

明石市議会 2017-09-14 平成29年第2回定例会 9月議会 (第2日 9月14日)

大きく3つばかり、まず1つ犯罪被害者支援についての基本的なスタンス、考え方について、また今、検討しておりますが、今後の条例改正方向性について、3つ目に、とりわけ立替支援金制度につきましての思いにつきまして、3点ばかりご答弁申し上げたいと思います。  まず、1つ目犯罪被害者支援に関する基本的なスタンスでありますが、私は3つばかりのポイントがあろうかと強く思っております。

明石市議会 2017-03-06 平成29年総務常任委員会( 3月 6日)

検討しておりますのは、今申し上げました時効中断裁判費用等に関する支援のほかに、平成26年4月の条例改正によって規定されました立替支援金制度に関するものでございます。立替支援金制度につきましては、条例改正後は、立替支援対象となっている被害が発生していないため、いまだ実績がございません。

明石市議会 2016-03-02 平成28年総務常任委員会( 3月 2日)

犯罪被害者等支援事業につきましては、犯罪被害者等が受けた被害軽減及び回復を図るため、支援金支給貸し付け立替支援金、支援への理解を深めるための啓発等に要する経費でございます。  84ページ、85ページをお願いいたします。  2目 人事管理費でございますが、これは新規職員の採用、異動等人事管理に要する経費でございます。

明石市議会 2015-09-11 平成27年第3回定例会9月議会 (第2日 9月11日)

これも部長から答弁がございましたが、例えば犯罪被害者に関する立替支援金制度の創設、例えば離婚後の子どもの養育についての厚生労働省とのすり合わせ、それからミシシッピアカミミガメ対策についての環境省とのすり合わせ、このたびの無戸籍についても法務省と、もう頻繁に霞が関に赴きまして、担当の局長や課長などとすり合わせをし、自治体として国に先んじて施策をしていいかどうかを確認し、それを報告し、そして実施の後には

明石市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会3月議会 (第2日 3月 4日)

この点につきましても、私なりにも反省する点もかつてございましたので、最近につきましては、しっかりと国に早い段階でご説明申し上げ、例えば犯罪被害者条例に関する立替支援金制度につきましても、関係省庁を回り、直接私も出向き、ご説明申し上げ、その後もすり合わせをし、市の条例ではございますが、国や県からもいろいろアドバイスをいただきながら、案の作成をしてまいったと認識をしておるところでございますし、例えば最近

  • 1
  • 2