16902件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

当局答弁によりますと、令和5年度は、乗客数が限られていたバス路線休止等により当該経費の総額は減少しているものの、コロナ禍乗客数が低迷しているバス事業者への補助金増額や、利用促進を図るバスの乗り方教室や市政出前講座実施公共交通空白地域におけるデマンド型交通コミュニティバス導入検討を行いながら地域公共交通維持改善に努めていく、とのことでありました。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

また、財源については、国庫補助金等を活用しているのか、との質問がありました。  当局答弁によりますと、イチゴ生産販売する香川県の農業生産法人が、本市太市の西部地区において約3ヘクタールにイチゴ栽培ハウスを設置し生産の拡大を図ろうとするものであり、令和5年8月から順次整備を行い、令和6年秋以降に出荷を始める計画となっている。  

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設分科会−03月15日-01号

◆問   国庫補助金を受けるには、通学路対象とするなどの条件があるのか。 ◎答   高槻市の小学校のブロック塀倒壊を受け、補助を行っているものであるが、国の要綱では、通学路に限定はしていない。 ◆問   通学路は優先して対応すべきだと考えるが、それ以外にも危険なブロック塀は数多くある。 歩行者は子どもだけでなく、高齢者も多くいるので、老朽危険空家のように危険度で判断してもよいと思うがどうか。

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設委員会−03月15日-01号

議案説明議案第40号  市道路線の認定及び廃止について 報告事項説明山電亀山駐輪場の開設及び自転車等放置禁止区域の指定について ・道路反射鏡基礎不正施工について ・川手線(南1工区)事業における補助金の返還について ・市民意見提出手続(パブリック・コメント)の実施について 質疑質問             13時20分 ◆問   山電亀山駐輪場について、駐輪場南側の踏切の遮断機が降りているときなどに

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生委員会−03月13日-01号

そのほか、令和3年度に環境局中小企業向け省エネに取り組む際の補助金制度をつくったが、補助額が小さく、また企業への周知が弱かったこともあり、成果が出なかった。令和5年度は、産業局が新たに中小企業省エネ導入に対する補助制度を20倍以上の予算規模実施する予定としており、市役所全体であらゆる主体にアプローチしていくという体制ができつつあると考えている。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◆問   放課後児童健全育成事業整備事業者募集について、整備補助金を助成して整備してもらうことになるが、同補助金と民間の放課後児童クラブにおける家賃補助関係についてはどのように考えているのか。 ◎答   今回の事業者への整備補助金家賃補助関係がない。家賃補助について、平成27年度以前に設置された放課後児童クラブは国の賃借料補助対象外となっている。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

姫路市は赤字路線維持するため、令和3年決算で3億6,759万4,000円を補助金として出しています。  自家用車1台を保有することに比べますと、公共交通経済性は決して悪くありませんが、自動車の利便性に慣れた生活習慣を変えるのは、相当な公共交通利用のポテンシャルを上げて、共通の理解を醸成しないことには大変難しいのが現状です。

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

これら支出の増に対し、コロナ禍からの経済活動回復等により、市税は26億円増の996億円を見込むとともに、国・県補助金の最大限の活用や自律的事業点検による既存事務事業廃止及び見直しにより財源を捻出し、結果的に、収支不足額となる財政調整基金繰入額を昨年度と比べ1億円増の34億円として、予算案を取りまとめたところでございます。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年3月3日予算決算委員会−03月03日-01号

◎答   当該事業国庫補助金を利用しており、令和4年度における補助対象となるのは令和4年1月1日以降に支払った費用であることが国により定められている。本市としてもそのルールに基づいて事業実施している。 ◆問   婚姻届を出す前に住宅をリフォームして支払いを済ませているケースはほかにもあると思う。その人たちを救済する方法も考えるべきではないのか。

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

次に、4項目めの1点目の日常買い物などへの支援についてでございますが、夢前町、安富町及び香寺町において、日常食料品等買物が困難な高齢者等に対して送迎方式買物支援を行っている姫路社会福祉協議会に対して補助金を交付することで、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できる環境維持を図っております。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(17)保育施設に対し、保育士確保のために、昨年10月より実施しています就労支援一時金制度の拡充を行うとともに、宿舎借り上げ支援補助金を継続し、安定した人材の確保により、児童受け入れ体制整備します。  (18)幼児教育無償化対象にならない子供の保育料について、県のひょう保育料軽減制度所得制限を超える家庭については、本町独自の軽減を継続実施いたします。  

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

資本的収入及び支出につきましては、施設・設備の建設改良費などで82億5,513万8,000円の支出を見込んでおり、その財源といたしましては、企業債補助金及び出資金等予定いたしております。  その他、債務負担行為企業債、一時借入金の限度額予定支出の各項の経費の金額の流用、議会の議決を経なければ流用することのできない経費、他会計からの補助金、棚卸資産購入限度額について定めております。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

次に、税外収入償還金増額では、総務費において、前年度の国庫補助金等(「国県補助金等」に発言訂正あり)の精算に伴い、税外収入償還金を3億6,300万円追加しております。 そのほか、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及びひょう地域創生交付金交付等に伴い、関連する事業財源更正を行っております。 

加東市議会 2022-12-23 12月23日-04号

第16款国庫支出金、第2項国庫補助金3,237万6,000円の増額は、妊娠出産子育て支援交付金補正でございます。  第17款県支出金、第2項県補助金809万4,000円の増額は、妊娠出産子育て支援交付金補正でございます。  次に、歳出でございます。  計上しております事業につきましては、別途配付をしております補足説明書にその概要をお示ししております。

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

例えば、款3民生費では保育園の関係、公立、私立、それから放課後児童クラブ等対象になってきているわけですけれども、こちらについては、国のほうも、今回の補正予算(第2号)については、翌年度へも繰り越して活用することが認められておりますので、最長ですと来年12月まで、適時、必要数確保しながら進めていきたいというふうに考えているところでございますし、款7商工費のがんばろう商店街買い物キャンペーン事業補助金