154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2022-09-08 09月08日-03号

次に、地震が発生したときに必要となるのが、水や食料等災害に備えた備蓄品を供給する場所安否確認等のため、近所の一時集合場所です。こうした災害時の避難所として、学校区内でまとまることが一般的ですが、しかし、この地区には20分圏内に学校がないことが弊害となり、一つに集まれる避難所が定まっていないのではないでしょうか。

宝塚市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日議員総会-06月27日-01号

⑤の災害時における医療体制の充実につきましては、阪神北準圏域における唯一の災害拠点病院として、災害訓練実施やDMATの派遣体制強化食料等備蓄を行い、災害時に即応できる体制整備に取り組みたいと考えております。  続きまして、(5)の診療体制及び病床数です。  まず、1つ目診療体制についてです。  

猪名川町議会 2022-06-14 令和 4年生活文教常任委員会( 6月14日)

そのほか、新型コロナウイルス感染者数町内においても高止まりをしている状況から、引き続き感染者食料等支援を行うための配送業務委託料700万円、また、コロナ禍学校現場における教員負担軽減のため、教員支援するスクールサポートスタッフを全校配置するための人件費等、573万1,000円などを計上しております。  

猪名川町議会 2022-06-13 令和 4年総務建設常任委員会( 6月13日)

そのほか、新型コロナウイルス感染者数町内においても高止まりしている状況から、引き続き感染者食料等支援を行うための配送業務委託料を700万円、また、コロナ禍学校現場における教員負担軽減のため、教員支援するスクールサポートスタッフを全校配置するための人件費等573万1,000円などを計上しております。  

宝塚市議会 2022-03-14 令和 4年度予算特別委員会-03月14日-02号

緊急時に食料等が必要な要援護者に対して、保護と自立の促進を図るためにお渡しするという形を取っております。  以上です。 ○大川 委員長  終わりですか。はい、分かりました。大島委員は30分ですね。  それでは、お昼休憩に入りたいと思います。13時再開にしたいと思います。しばらく休憩いたします。                

明石市議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第4日 3月 4日)

厚生労働省は先月、無症状の場合の自宅療養期間を7日間に短縮しましたが、その間の食料等確保が必要です。そのような中、家族全員が感染され、自宅療養を余儀なくされた方からメールが届きました。家から一歩も出れず、買い物もネットスーパー利用したが、経口補水液を購入するだけでもかなりの出費となったとのことです。

姫路市議会 2021-10-05 令和3年第3回定例会−10月05日-05号

事業は、新型コロナウイルス感染症影響による児童虐待等リスクを軽減するため、地域の中で支援を必要とする子どものいる家庭を訪問し、育児相談食料等提供を通じて見守り体制強化を図ろうとするものであります。  分科会において、同事業は、令和3年11月1日から令和4年3月31日までの5か月間を実施期間としているが、実施期間終了後も取組を継続していく考えはあるのか、との質問がなされました。  

姫路市議会 2021-09-29 令和3年9月29日予算決算委員会−09月29日-01号

事業は、新型コロナウイルス感染症影響による児童虐待等リスクを軽減するため、地域の中で支援を必要とする子どものいる家庭を訪問し、育児相談食料等提供を通じて、見守り体制強化を図ろうとするものであります。  分科会において、同事業令和3年11月1日から令和4年3月31日までの5か月間を実施期間としているが、実施期間終了後も取組を継続していく考えはあるのか、との質問がありました。  

加東市議会 2021-09-21 09月21日-05号

その内容は、自宅療養、待機の解除までの期間家族を含め買物などの外出ができず、市では食料等供給支援はないのかということでした。自治体によっては配食サービス事業取組をなれているところもあり、食事支援サービス生活支援サービスを行っておられます。本年4月、県の取組として食料品等の配布を開始となっております。本市におきましての見解、取組をお尋ねいたします。  2項目めです。  

姫路市議会 2021-09-17 令和3年9月17日文教・子育て分科会−09月17日-01号

◆問   食料等提供するとのことだが、どのような食料提供するのか。 ◎答   子どもが1人でも食べられるような、お湯を入れればすぐに食べられるみそ汁長期保存ができる菓子パン、ストローを付けて飲むパックのジュース、レトルトカレー電子レンジで温める御飯などを提供したいと考えている。

姫路市議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会−06月14日-03号

この計画では、更新時期については、食料等賞味期限などに沿って、紙おむつや生理用品等は3年から5年程度としております。  更新の際には、その有効利用として、アルファ化米については、自主防災会訓練での利用防災教育の一環として小学校提供するとともに、姫路市社会福祉協議会を窓口としてフードバンクはりま等提供しております。  

香美町議会 2021-03-12 令和3年第125回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月12日

年末の停電時にも、区が先頭に立って高齢者等安否確認を行っていただいたところもありますし、町も、関係区長宛て必要物資有無等の問合せと、各集会所の開放を依頼させていただき、要請に応じ、町が暖を取るための灯油や食料等を運んだ地区もございました。非常時安否確認についても、まずは最も対象世帯に近く、世帯地域の実状、状況等を承知されている各区、各自治会にお願いしたいと考えるものでございます。

明石市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第3日 3月 3日)

現状新規感染者数は落ち着いてきており、現在、入院または宿泊療養施設への入所調整中の方はおられませんが、今後、リバウンドが懸念されているところであり、まずは病床等逼迫を防ぐよう体制整備しておりますが、状況によっては自宅療養者が多数発生して、陽性者の命に関わるような場合も考えられることから、食料等支援を含め、幅広い支援策を検討していきたいと考えております。

多可町議会 2021-03-02 03月02日-01号

災害発生時における迅速な応急対応活動実施するため、防災施設維持管理及び食料等備蓄体制整備を計画的に行います。地域防災力強化のため、町防災訓練として各集落避難訓練実施します。また、避難行動支援者名簿集落への提供に向けた調整を行います。次、空き家対策事業、拡充でございます、2348万8000円。

三木市議会 2020-12-09 12月09日-02号

宅食で配布する食材は、企業、市民の方からの寄附のほか、生活協同組合コープこうべ三木社会福祉協議会によります食料等無償提供に関する合意書に基づき、三木市へも食材等提供を受けております。 今後は、さらに食材確保に取り組み、より効果的な実施方法について検討してまいりたいと考えております。 続いて、2つ目のプライバシーに配慮した妊娠届などの現状当事者支援についてお答えいたします。 

加東市議会 2020-09-17 09月17日-02号

管理場所食料等地域対応するために公表すべきと考えますが、確認いたします。  2点目、避難所における対応について、各地域で取り組むべきことを毎年定期的に行う必要があると考えますが、避難訓練等においても実施できている地域やできていない地域現状について確認いたしましたが、それに対して指導等ができているのか。また、できていない地域は今後早急にどう対応するのか、確認いたします。  

伊丹市議会 2020-06-16 令和2年第3回定例会−06月16日-05号

この際、課題となるのが、避難所内にいないことにより救助救援情報が伝わらず、給水や食料等、救援物資が行き渡らないということがございます。これにつきましては、屋外拡声機やエフエムいたみ、緊急災害情報メールSNS等により、全市、あるいは避難所ごと救助救援情報をお知らせしてまいりたいと考えています。