1512件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

また、企業連携につきましても、北國新聞社の企業版ふるさと納税企業寄附金による事業展開をはじめ、石川県地質調査業協会との連携イベント「石の標本づくり」のほか、イオンモール白山におきましては、ジオパークPRコーナーの設置大型ビジョンでの動画の定期的な放映、各種イベント実施など、世界認定に向けた活動の広がりとともに、ジオパークに共感する企業との様々な連携を進めているところであります。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

市内一円にあさがおの咲くまちとして広くPRすることも目的の1つだと感じております。松任地域だけでなく、市内地域においてサテライト会場を設け、市の花あさがおをアピールすることはできないでしょうか。 以上、4点についてお伺いいたします。 ○北嶋章光議長 山田市長。 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 千代女あさがおまつりについての御質問お答えをいたします。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 先ほども申し上げましたとおり、JR野々市駅は鉄道をはじめ北陸鉄道バスコミュニティバスなど様々な公共交通結節点となっておりますので、まずは駅の利用促進を図るよう、積極的なPRに努めてまいりたいと思っております。 また、JR野々市周辺には北口プラザ交遊舎もあり、それらの施設連携したイベントの開催も可能でございます。

白山市議会 2022-10-28 10月28日-01号

大会のポスター、チラシなどをできる限り削減し、デジタルによる広告、宣伝に努めたほか、会場周辺での買物や飲食の際には、マイバッグマイ箸をお持ちいただくよう呼びかけたところであり、マイ箸に関しましては、本大会記念品として本市の杉の間伐材を利用して箸を製作・販売し、森林を守っていく大切さのPRにも努めたところであります。 

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

地域政策部所管の決算においては、野々市ブランド認定制度についての質疑が行われ、これまで7つの産品がブランド認定されており、市内外イベント時には認定品を優先的にPRしたり、ふるさと納税返礼品の中にPRチラシを入れたりと周知に努めており、今後も野々市ブランド認定品を通して市内外野々市魅力を発信していきたいとの説明がありました。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

お隣の金沢市が恐らく機運が高まっていく、そういった様相が感じられておりますので、当然金沢市のほうで高尾城跡のフォーカスが当たりますと必然的に富樫氏がセットになってきますので、ぜひともブランディングも併せまして深めていただき、市外、県外方々が見てみたい、一度は行ってみたいと思われるようなPRも含めてお取組をいただきたいと思います。 次の質問テーマに移ります。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

◆11番(辻信行議員) 募集したけれども、芳しい結果でなかったということでございますけれども、このふるさと納税を活用した起業家支援というこの制度は、私はすごく起業家にとっては助かるといいますか、力になるといいますか、いい支援だと思いますので、またこの募集期間を変えてみるとか、またこれ2月から3月の1か月と10日ほどでしたけれども、もっと期間を長くしてみるとか、積極的にこういうのをやりますよというPR

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

5点目として、企業出展に対し、白山市のパンフレットなどの配布と、白山市のマスコットキャラクターののぼり旗などを掲げ、市のPRの協力を求めるよう提案したいと思いますが、お聞きいたします。 以上、2番目の質問であります。 ○北嶋章光議長 米林産業部長。     〔米林 歩 産業部長 登壇〕 ◎米林歩産業部長 企業の海外の見本市など国際見本市出展についてお答えをいたします。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

この活用、それからPRについて伺いたいと思います。 100年後の国宝ともいうべき輪島塗技術の粋を集めた地球儀が披露されました。今後は、PR活動を幅広く展開し、広く国内外に周知を図り、交流人口拡大を図るべきであると思いますが、考えをお示しいただきたい。 2008年、北海道洞爺湖サミット首脳歓迎夕食会輪島塗馬上杯乾杯用に採用されました。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

さらに、日本が誇る鉄道技術PR目的としたビジターセンター令和6年春の開業を目指し、建設される予定となっております。 こうした中、本委員会では、これらの地域資源を活用した産業観光振興について鋭意協議を進めてまいりました。 以下、調査の中での主な意見を申し上げます。 1点目、ビジターセンターの運営についてであります。 

白山市議会 2022-03-22 03月22日-05号

令和4年度一般会計予算中、歳出、第6款農林水産業費民間開放農園設置事業について、白峰地域市民開放農園は街から距離があるが、地域外の方にも観光等を含めて空き区画農園を利用してもらえるよう積極的にPRしていただきたい。 第7款商工費美川地域観光施設管理費について、小舞子海水浴場のかもめういんぐが老朽化しており、修繕するのか新しくするのかの方向性について、計画を立てて取り組んでいただきたい。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

アクションプログラムでは、普及啓発活動を幾つかの手法で行っているが、PRとして市民にしっかりと啓発されているのか、その効果の検証はなされているのか併せてお尋ねいたします。 2点目として、耐震改修工事費補助額の見直しについて。 これは県の補助事業でもあり、限度額150万円まででありますが、他市の状況を確認すると、金沢市、珠洲市などは200万円、七尾市は160万円と独自の限度額を設けています。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

〔6番 池元 勝議員 質問席登壇〕 ◆6番(池元勝議員) ぜひ、この対象企業が何社ぐらいいるのかとかも含めて、じゃ、その中で取られていない企業がいるのであれば、こちらのほうからもしっかりとPRじゃないけれども、アクションを起こすような動きをしていっていただければというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。 それでは、次の質問に移ります。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

事業内容PR販路拡大のため、初めてホームページを開設する作成費用の一部の補助知的財産権取得補助等ができないか。野々市ブランドの認証、また地域金融機関支援の中にその業種に合った企業の紹介ができないか。ふるさと納税を活用した起業家支援に乗り出すとの報道もありましたが、多方面からの支援がないと起業家への願望があっても販売活路がないとなかなか踏み出せません。