102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

令和5年度の文科省予算概算要求資料にも、部活動地域移行について位置づけられておりまして、国や県等支援を確認しつつ、令和5年から7年、この3年間の移行期間中に実施体制を整えるとともに、できるだけ家庭の負担軽減に努めていきたいというふうに考えております。 ○議長平野正) 上岡真一議員。 ◆8番(上岡真一) 分かりました。本当に費用面でも問題はいろいろあるかと思います。 

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

その計画策定過程において、本市温室効果ガス排出状況等分析等を行い、本市地域特性を整理し、中・長期での削減目標を定め、実効性の高い取組内容実施体制と、それによって得られる効果など様々な角度から検討し、市民・事業者行政等実施しやすいような、より実効性の高い計画策定できるように努めてまいりたいと考えております。 

いの町議会 2020-12-17 12月17日-04号

スピード感を持って実施する必要がございますので、検査実施体制整備した上で既存の地方創生臨時交付金関連予算を流用し実施したいと考えております。 今後も、新型コロナウイルス感染症の増加により医療崩壊につながることのない医療体制が継続できるために一人一人が限られた医療資源を大切にすることがより重要と考え、継続した感染予防の徹底に努めてまいります。 以上でございます。

四万十市議会 2020-12-15 12月15日-03号

具体的なスケジュール実施体制等未定ですが、住民接種では、高齢者基礎疾患のある方などを優先して行うと言われております。しかしながら、現段階では、医療機関での個別接種、各地区等での集団接種やどのワクチンを使用することとなるのか、ワクチンの種類によってはその保管方法も異なるということもございます。また、ワクチン接種に関しましては、医療機関協力も欠かせません。

高知市議会 2020-12-11 12月11日-02号

そういったことで,本年7月に政府のほうにおいて閣議決定をいたしました国の新IT戦略におきましては,在宅学習在宅勤務オンライン診療などの利用環境などに係る地域間格差の解消を図るための光ファイバーの整備などと併せまして,高齢者などがICT機器,サービスの利用方法について身近な場所で相談や学習,そういったものを行えるようにするデジタル活用支援員,こういったものに関しまして,令和2年度中に支援員活動実施体制

高知市議会 2020-06-17 06月17日-04号

高知市では,4月30日に避難所における新型コロナウイルス等感染症対応マニュアル策定されておりますが,出水期に向けて必要な実施体制整備資機材の調達についての準備状況防災対策部長にお伺いいたします。 また,避難所運営マニュアルについても,感染症対策を講じなければなりませんが,見直し作業はどのようになっているのか。見直しているのであれば,その内容防災対策部長にお伺いいたします。 

高知市議会 2019-12-18 12月18日-07号

最後に,ふれあい収集実施体制についてお答えします。 ふれあい収集につきましては,その検討段階から環境業務課の現行の体制,保有する車両によって実施することを前提としており,来年度から全市域での実施となった場合でも,新たな人件費運営費発生はないと判断をしております。 今後は,試行収集での検証も踏まえ,適宜収集ルート見直しを行うなど,効率的な収集業務を図りながら実施をしてまいります。 

四万十市議会 2019-09-11 09月11日-04号

これを受けまして、本市におきましては、平成20年度に四万十市建設協会災害時の応急対策活動に関する協定を締結いたしまして、災害発生後に速やかな対応が必要となります様々な応急対策活動実施体制確保すると共に、それに要する重機等資機材の提供を受けることができる体制を確立しております。 以上でございます。 ○副議長安岡明) 平野 正議員

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

市内全域実施する場合には,その実施体制構築など,費用面も含めまして難しい点がございます。 高知市では,住民方々が身近な近くの圏域の中で生活の中での困り事を一元的に相談できる窓口の設置に向けて取り組みを進めております。すぐにはいかないと思いますが,将来的には全ての小学校区に1カ所ずつ置きたいということが,我々の目的ということになっております。 

高知市議会 2018-06-19 06月19日-03号

これに対し,当時,環境部長であった黒田部長は,一括契約については設置者である住民にとって利便性の高い契約方法になるものと考えているが,実施体制構築など解決すべき課題が見られることから,引き続き検討作業において内容を詰めてまいりたいと答弁しております。 その後,高い評価をしてきた一括契約方法課題をどのように解決しているのか,環境部長に伺います。 

土佐市議会 2018-03-13 03月13日-03号

できるだけ実施をいただく方々の御負担をかけないような実施体制検討していく必要があるわけでございます。それにつきまして、放課後児童クラブ皆様方協議をしながら、放課後児童健全育成事業の充実に努めてまいりたいと存じますので、議員さんにおかれましては、御理解、御協力を賜りますようお願いいたします。 ○議長黒木茂君) 西原泰介君の2問目1回目の質問を許します。

高知市議会 2018-03-09 03月09日-03号

現在,医療機関方々に相談するなどして事業具体化を模索しておりますが,引き続き財源の確保実施体制整備などの課題対応を進めながら,他市の実施状況の調査や関係機関との協議を深めるなど,検討を進めてまいりたいと考えています。 ○副議長平田文彦君) 門吉都市建設部長。 ◎都市建設部長門吉直人君) 応急仮設住宅等の御質問に順次お答えをいたします。 

高知市議会 2017-09-14 09月14日-04号

さらに,実施体制構築も重要となりますが,熊本地震で明らかになった課題として,要配慮者収容スペース確保はもとより,実効性のある運営体制の確立に向けた取り組みが求められています。 東日本や熊本など被災自治体での取り組み事例などを幅広く情報収集しながら,本市平成28年度に策定をしました福祉避難所運営方針なども活用し,指定施設に対し運営方法の周知を図っていくなど,取り組みを進めております。