1487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

受け入れる子供さんは、生後4カ月から小学校3年生までを対象に、基本的に保護者荒尾市にお住まいか、市内に所在する事業所にお勤めの方といたしております。また、お隣の大牟田市や玉名市にも病児・病後児保育施設があり、対象者利用条件本市と同様ですので、本市にお住まいの方でも勤務先がそれぞれの市にあるなどの条件を満たせば、利用は可能でございます。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

区割りや区界に御意見を持っておられる市民の皆様については、そのお住まい地域ごと、歴史的な背景や住民の認識など様々な事情があると考えております。こうした地域の特性に深く関係した問題については、アンケートでの意見として埋もれることがないよう、まちづくりセンターと連携して個別に丁寧に対応していきたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

利用対象者は、現在、県事業くまもと再発見の旅と同じく、沖縄を除く九州各県にお住まいの方としております。  事業者参加登録及び販売状況でございますが、6月10日時点での4月~5月の2か月間の合計の数値、速報値でございますけれども、御報告いたします。なお、ゴールデンウイーク期間中の4月29日~5月8日までの10日間は、キャンペーンの対象外となっております。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

水俣市障がい者計画には、公営住宅の新設に当たっては、障がい者・高齢者に配慮した住宅整備を進め、住まい確保を図りますと記載があることを、まず最初に申し添えておきます。  優先入居入居率は100%とのことで、前回質問したときも100%でしたので、改めて、非常に人気の高い住宅だということが分かりました。  

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

そのため本市といたしましては、昨年3月に策定した荒尾住宅マスタープランにおいて、今後の市営住宅整備空き室対策として、市営住宅建て替えは行わずに、今あります空き室を有効利用する方針として、建て替え時期を迎えた老朽住宅にお住まいの方には、安全で快適な環境確保するため、転居をお願いすることといたしました。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

この調査による評価では、入居者工事期間中の住まい確保入居者移転支援事業について、また、設計及び工事を一括して民間委託することにより、工期短縮民間技術導入により、従来型の工事発注に比べまして約4%程度事業費の圧縮が見込まれ、民間活力導入が望ましいものと考えているところでございます。  最後、下段の方に今後想定しているスケジュールを掲載しているものでございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

は次ページ以降にお示ししておりますけれども、御意見の例としましては、例えば5番に記載がございますような地域主義に基づく健康で暮らしやすい生活都市の実現において、ジェンダー平等、外国人対応、パートナーシップでの目標達成などの視点が必要であるという御意見ですとか、6番にございますような震災の経験を生かした防災・減災まちづくりにおいて、発災直後の避難所確保及びその後の応急住宅提供、そして、恒久的な住まい

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済分科会-03月15日-02号

事業スキームにつきましては、対象期間中に市内にお住まい方々などが市内にある「熊本感染防止対策認証店」で3回御飲食いただき、受領したレシートや領収書等の写真をスマートフォン等で御応募いただきますと、抽せんで1万円を上限に飲食代金の8割がキャッシュバックされる仕組みとなってございます。  

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

現在、本市におきましても、コロナ禍での日常生活も3年目となっていますが、新型コロナウイルス感染症影響等に伴う離職、廃業や休業等による収入減少により、住まいを失うおそれが生じている方をはじめ、低額所得者被災者高齢者障害者子育て世帯など、住まいに困窮する方々への支援が重要となってきています。

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

令和2年7月豪雨、そして、昨年の令和3年8月の大雨と、2年連続して記録的な大雨により、その時期が近づくにつれ、下流地域道路冠水等が発生しやすい場所付近等にお住まいの方から不安の声を聞くところです。これまでの豪雨により被害が発生した河川箇所については、護岸工事が進められ、また、道路冠水等の恐れのある地点において、梅雨時期前に調査を行い、水路や遊水地の堆積物等を重点的に除去。

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

2点目の柱、「市民生活を支える」では、昨年に引き続き住まい確保支援の5,660万円について、健康福祉局長へお尋ねします。  この取組では、コロナ禍により住いの確保が困難な方に対して住居確保給付金を給付するものですが、昨年度の9,100万円より減額されております。減額となった理由とどのようにニーズ、需要を把握され積算されたものか、御答弁ください。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

また、老朽化が著しい市営住宅大和団地にお住まい方々に対して、バリアフリーなどの必要な改修を施した他団地の低層階への転居をお願いし、より快適で安全な住宅環境提供してまいります。  学校施設市営住宅など公共施設維持管理全般については、市民サービスの向上と管理効率化のため、令和5年度からの包括的な管理委託に必要な準備を進めてまいります。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

持続可能性を鑑みても、まちづくりセンター地域担当職員さん、ひいては避難所担当職員さんの役割を補完する意味でも、経験値の高いベテランで、できれば近くにお住まいの再任用の職員さん等を中心に、コミュニティセンターに2、3回でもいいでしょう、まずは、非常勤の相談役という形で配置すべきではないでしょうか。  市長、答弁をよろしくお願いいたします。          

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

8月7日のあの豪雨というのが、そうそう頻繁に来ちゃ困るんですけれども、一度あったというこの事実から考えると、住民人たちはかなり恐怖を持っているということで、それに対する答えとして、数十年後ですよというふうに言われてしまうと、高齢者の独り住まいだと、もうこのままここに住んでいいんだろうかということまで思い詰めていらっしゃる。  

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

詳細はこれからになると思いますが、食・住まい・衣類・環境・移動など、私たち生活の中で楽しみながら温暖化防止取組ができるのではないでしょうか。テレビをつけている時間を1日1時間減らすとか、小まめにシャワーを止めるなど、ちょっとした毎日の生活行動にポイントがついて商品券と交換できたりしたらうれしいと思います。