3620件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

この発達検査では、読み書きだけに限らず、姿勢・運動、認知・適応、言語・社会性など総合的に検査を行い、入学後の個別の支援が必要かどうかを把握する機会と捉えて実施をしております。このほか、市内外保育園、幼稚園等就学施設との連携による引継ぎや情報共有も行っております。  また、8月には、発達課題を抱えている可能性のある児童生徒を対象に教育相談会を実施しております。

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

責務ということについては、基本的には法律、条例あたりの目的とか、基本理念とか、そういったものの達成、実現のために、それを議会皆様に上程することで確認をしていただいて、各主体の果たすべき役割というものも併せて、そういう規定の中に盛り込んで、責務として果たすべき務めといいますか、そういったものについての確認をしていただいて、そういう姿勢で臨んでいくというような条例立てつけになっているものというふうに

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

そのため、タブレットを使うときの五つの約束として、1、タブレットを使うときは姿勢よく、タブレットを見るときは目を30センチ以上離しましょう。2、30分に1回タブレットから目を離して20秒以上遠くを見ましょう。3、寝る前はタブレットを使わない。寝る1時間前からデジタル機器の利用を控えましょう。4、自分の目を大切にする。

熊本市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 7日議会活性化検討会−09月07日-01号

ただ、この専決処分の中身については、国が10割金を出すとか、そういうことで、執行部が一方的に何かをやると、議会抜きでやると、こういう姿勢はないですからそれはいいんですけれども、こういう専決処分ばかりやるということについても、ちょっと問題があるだろうということで、それを解決するためには通年議会を開かないといけないと、ただ、通年議会をやるということは、逆にそれを開かないと予算執行ができないということで、

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

国の対応待ち姿勢ではなく、急ぎの支援が必要ではないかと考えます。  今回の新型コロナ対応地方創生臨時交付金を使った事業は、全国各地で様々な事業が、今議会にもそれぞれ提案されておりますが、政令市の中でも仙台市は認可外保育施設を含む障がい者、高齢者児童福祉施設等に対し、約2,200か所に3億8,600万円、配食サービス事業所に127万円を助成する予算を提案しています。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

できていないのか、ちょっとまとまっていないのかということだろうと思いますので、もちろんこの計画そのものは5か年計画ということですけれども、必要性というのはもう言わなくても分かっていることだから、そういう認識を持って5か年だから5年で準備してやっていくということではなくて、今からすぐ検討して、できるならば、もうすぐにでも利用したいという方の子供さんたちの要望に応えていくというような、そういう市の教育委員会姿勢

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

先だっての一般質問の答弁でもありましたけれども、子ども医療費に関しては大変重要な制度と認識してはおりますが、市の姿勢としましては、今は制度の維持に努めていきたいと、持続可能なものとしていくことを考えていきたいということで、今後は国に統一的な制度の創設ですとか、あと財源的な支援を求めていきたいというふうに考えておるところです。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

東京都の姿勢は、現在の体制を最善のものとは考えず、絶えず現体制課題を検証し、その体制を更新していっています。いつ起こるか分からない災害に対して、防災体制社会変化等の状況に応じて、常に見直していくものであるとの姿勢で非常に重要な考え方です。  そこで、大西市長にお尋ねいたします。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

そのため、各学校で教育相談等におきましても聞き出そうとする姿勢を前面に出すのではなく、話しやすい関係づくりに努め、スクールソーシャルワーカー等も通じ、福祉部局との連携につなげていかなければならないと考えております。そうした取組のためには、ヤングケアラーについての正しい認知意識向上が大変重要でございます。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

市長を志したときの聞く姿勢をいま一度思い出し、人事管理のトップとして円滑で良好な組織運営に努めていかれますよう切にお願いいたします。  以上で、私の準備しました質問項目は終わります。  お忙しい中、傍聴に来ていただきました皆さん、お付き合いいただきました同僚の議員皆様、そしてインターネットで傍聴されている多くの皆様方に感謝を申し上げますとともに、これから残された任期、1年を切りました。

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

使ってみてから気づいた箇所は、前向きに改善していく姿勢が大切だと思います。  令和元年9月の私の質問については、テラスの壁と取っ手部分は6号棟から改善していく。トイレ便座設置方向は、7号棟から検討したいとのことで、ぜひそのように願います。  6号棟は既に設計が終わっているとのことですので、今回は、7から9号棟に目を向けたいと思います。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

なかなか病院の人たちは、今、交渉も、これまでちゃんと労働基準法に従って交渉は受けておりますとおっしゃいますけれども、前みたいに私が勤務していたときと違って、やっぱり当局の対応姿勢それが不足していると、みんなから聞いた話では私は思います。だから、非常に心配をしているんです。

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

これでは、エビデンスの確立など程遠く、感染症対策に取り組む姿勢を疑われても仕方ありません。そして、ワクチン接種実務的業務を担う基礎自治体医療関係者が大きな迷惑を被る可能性も否めません。  そこで、健康福祉局長にお尋ねいたします。  ただいま示した随時更新される政府直轄重要資料については、感染症対策実務的基準を審議するに当たり、極めて重要で、タイムリーな基礎的資料と考えます。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

ひとり親への支援、産前産後の支援多子多胎世帯への支援保育ヤングケアラーへの支援子供実態調査など、多岐にわたる分野で6つの新規事業が提案され、その他にも拡充事業があり、一人一人の子供たちの健やかな成長のために、行政が知恵を絞って寄り添っていく姿勢が表れたものとして、うれしく思いました。子供は未来への宝です。コロナ禍、多忙を極める中での関係職員皆様の努力に敬意を表します。  

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

ただ、私自身、西区のまちづくりですとか、地域担当職員の方々の動きを見ていると、本当に休日返上で地域に足を運んでいただいて、声を聞き取って、協働、共に働いてくださるような姿勢をたくさん垣間見ています。そういった点では、本当にこの区割り、区役所の機能というか、まちづくりという組織が動いているなという感触は受けています。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回議会運営委員会−03月22日-01号

コロナ禍の中、議会としても身を削る姿勢を示すべきであり、中央区は増員せずとも、現行の11人で市民の負託に応えることができるのではないか、と検討会で報告があったことを申し添えます。  つきましては、議会最終日の本会議において、本検討会委員の連名にて、条例の一部改正案を提出したいと思います。  

熊本市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日議員定数等のあり方検討会−03月17日-01号

中央区の1増となる分を例えば削減をし、47人として、コロナ禍である中、議会としても身を削る、そういった覚悟と姿勢を示すべきではないかなどの意見もございました。  そのほかにも、様々な意見がありましたが、全体的な意見としては合併により議員を削減した地域、また過疎が進む地域もあり、現在48人という議員定数は過去の議員定数の変遷、議会運営上、適切な数字であるという結論に至りました。