141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

先般、市長答弁市長からお答えいたしましたのは、まずはコロナ禍からの宿泊事業回復状況をしっかりと見極めるということが重要であるということ、それともう1点は何よりも、これは宿泊される方から徴収するという税金でございますけれども、実際の徴収事務宿泊事業者皆様から徴収するということになりますので、宿泊される方に転嫁して事業者の方から徴収するということになりますので、宿泊事業者皆様の御意見をしっかり

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

内訳の主なものは、水道一元化工事に伴う企業債利子分一般会計繰入金等の2)他会計補助金や3)消費税還付金固定資産減価償却に際し補助金相当分を収益化します4)長期前受金戻入下水道使用料徴収事務委託等の5)雑収入などでございます。  以上によりまして、収入総額は前年度に比べ1.2%減の11億3,526万8,000円といたしております。  次に、支出について説明いたします。  

荒尾市議会 2021-06-07 2021-06-07 令和3年第3回定例会(1日目) 本文

改正の趣旨としましては、法律が改正されたことに伴い、地方公共団体情報システム機構通称J-LISが、個人番号カード発行に関し手数料徴収することとなり、その徴収事務市町村長に委託することとなるため、本市の手数料条例について改正を行うものでございます。  議案資料の9ページに新旧対照表を掲載しておりますので、後ほど御参照をお願いいたします。  

荒尾市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第2回定例会(1日目) 本文

内容の主なものは、水道一元化工事に伴う企業債利子分一般会計繰入金等の2)他会計補助金や3)消費税還付金固定資産減価償却に際し補助金相当分を収益化する4)長期前受金戻入下水道使用料徴収事務委託等の5)雑収益などでございます。  以上により、収入総額は前年度に比べ2.3%増の11億4,882万3,000円といたしております。  次に、支出について御説明いたします。  

熊本市議会 2020-12-17 令和 2年12月17日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-12月17日-01号

これは市税納期限内に納付された割合でございまして、納期内納付率が高くなれば収納率向上はもとより催告等徴収事務軽減が図られることから、令和年度に85%を目標としているところであります。  続きまして、5ページをお願いいたします。  取組の2番目であります滞納繰越額圧縮に関する概要でございます。  滞納者に対しましては個別の事情等を踏まえ適切な滞納整理実施に取り組んでいるところです。

熊本市議会 2020-12-17 令和 2年12月17日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-12月17日-01号

これは市税納期限内に納付された割合でございまして、納期内納付率が高くなれば収納率向上はもとより催告等徴収事務軽減が図られることから、令和年度に85%を目標としているところであります。  続きまして、5ページをお願いいたします。  取組の2番目であります滞納繰越額圧縮に関する概要でございます。  滞納者に対しましては個別の事情等を踏まえ適切な滞納整理実施に取り組んでいるところです。

長洲町議会 2020-09-18 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 2020-09-18

町においては、後期高齢者医療保険料徴収事務一般会計からの繰入金を適正に行うことで、熊本後期高齢者医療広域連合の円滑な事業運営に寄与しており、また、町民の身近な窓口として、後期高齢者皆様が安心して医療行為を受けることができるように、保険証及び限度額認定証発行などの必要な事務を行っています。  

長洲町議会 2020-09-17 令和2年決算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-09-17

派遣研修人数等が少ないというところで御質問だと思うんですけども、この派遣研修につきましては、令和年度につきましては、町税徴収事務であったり、企業会計入門講座であったり、そのほかに議会事務であったり、それぞれその職員のほうが、異動等も含めまして、職務を行う上で必要になるものを適宜、研修のほう派遣しているところでありまして、その年度年度で対象となる人間であったり、人数のほうは減っていることもあるかと

長洲町議会 2020-03-16 令和2年予算審査特別委員会(第3号) 本文 2020-03-16

町としても後期高齢者保険料徴収事務一般会計からの繰入金を適正に行い、熊本後期高齢者医療広域連合事業運営を円滑に行うためにもこれに寄与しております。  また、町民の身近な窓口として後期高齢者の方々が安心して医療にかかれるよう、保険証及び限度額認定証発行などの必要な事務を行っております。

八代市議会 2019-09-19 令和 元年 9月定例会−09月19日-04号

ゼロ、2歳においては、一部、保育料徴収事務が残るわけですね。これがおおむね、その中でもおおむね公金の取り扱いは少なくなり、その園にとっては事務量と、それから、責任負担軽減されることが理解できました。  それでは、続いて4項目めの、無償化に伴う、今度は本市財政への影響についてお尋ねをしたいと思います。  

玉名市議会 2019-09-11 令和 元年第 2回定例会−09月11日-03号

食費実費徴収について、それぞれ保育所が担うということになりますと、徴収事務が発生して負担は大きくなります。まず、どの保護者が副食費を納入するのか把握する必要があります。25日集金日であっても持参しない、そういう保護者も出るでありましょう。集金日の1日で100%集まることが難しいことがあります。

宇土市議会 2019-09-10 09月10日-03号

健康福祉部長岡田郁子さん) 幼児教育保育無償化に係る給食費徴収事務を各施設が行うことについて,それに対する支援に関しお答えいたします。 先ほどの御質問に際しても申しましたとおり,給食費,特に副食費については,従来保育料に含まれていたものが,無償化に伴い各施設徴収するものとされております。 

熊本市議会 2019-09-09 令和 元年第 3回定例会−09月09日-04号

また、副食費徴収事務につきましては、国からはこれまでも主食費行事費等実費徴収を認めていることから、施設による徴収事務の中で実施するものとの考えが示されており、今後、各施設運営状況等について注視してまいりたいと考えております。          〔36番 那須円議員 登壇〕 ◆那須円 議員  今、局長から、副食費減額分栄養管理加算などを充てれば大丈夫という国の考え方が示されました。  

熊本市議会 2019-09-09 令和 元年第 3回定例会−09月09日-04号

また、副食費徴収事務につきましては、国からはこれまでも主食費行事費等実費徴収を認めていることから、施設による徴収事務の中で実施するものとの考えが示されており、今後、各施設運営状況等について注視してまいりたいと考えております。          〔36番 那須円議員 登壇〕 ◆那須円 議員  今、局長から、副食費減額分栄養管理加算などを充てれば大丈夫という国の考え方が示されました。  

合志市議会 2019-06-18 06月18日-03号

園の徴収になれば、園の徴収事務負担はもちろん増えます。家庭の事情で払えないなどの問題にも、保育園が直接対応せざるを負えなくなってしまいます。国は360万円未満の世帯について減免措置を行うなどとも言ってますが、毎年各園でこういう保護者収入状況などを把握することは困難だと思います。私はもしも徴収することになれば、自治体での対応が必要ではないかと思います。園に代わって自治体徴収をすると。

合志市議会 2019-02-27 02月27日-03号

そのため、税務課といたしましては、公平公正な徴収事務を基本に、納期内に納められた納税者との公平性を欠くことのないように対応をしなければなりませんので、資力がありながら納税をしない滞納者に対しては、厳正な滞納処分を行うとともに、納税意思を持ちながらも資力のない滞納者に対しては、滞納処分執行停止を含めまして、納税相談を行い、誓約による納付計画を立てて、その納付状況管理を行うなど、適切に対処をしているところです