2108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

憲法第26条第2項の義務教育はこれを無償とするという原則の下、これまで授業料や教科書の無償化がなされ、児童生徒1人当たり、小学校で年間93万8,537円、中学校で112万5,820円の税金が公教育費として使われています。次に無償化されるべきは学校給食であるべきです。  現在の給食費平均小学校で4万7,773円、月平均4,343円、これは11カ月分です。

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

教育費では、新たなICT環境先端技術を活用した不登校対策に要する経費750万円などでございます。  4ページをお願いいたします。  一般会計性質別集計表でございます。  主な内訳を御説明いたします。  義務的経費のうち人件費につきましては、社会保障税番号制度推進経費における会計年度任用職員の報酬などでございます。  扶助費につきましては、感染症患者入院医療費などでございます。  

水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)

補正の主な内容といたしましては、第2款総務費に、公共交通バス燃料費高騰分補填補助金、第3款民生費に、物価高騰等の影響に伴う副食の原材料費等補助金、第4款衛生費に、病院事業会計負担金、第5款農林水産業費に、森林施業燃料高騰対策支援事業補助金、第6款商工費に、燃料油等価格高騰対策補助金、第9款教育費に、新型コロナウイルス感染症対策学校給食会計補助金などを計上いたしております。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

                       │ │ 第 54 諮第  8号 同                       │ │ 第 55 諮第  9号 同                       │ │ 第 56 発議第12号 地方消費者行政に対する財政支援交付金等)の継続│ │             ・拡充を求める意見書について          │ │ 第 57 発議第13号 義務教育費国庫負担制度拡充

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策第31弾、給付金給付事業中、低所得のひとり親世帯への生活支援特別給付金給付事業2億円、物価高騰対策教育費臨時特別給付金給付事業5,400万円についてお尋ねいたします。  今回の緊急対策は、市民生活事業者経済活動を支えるため、緊急的に実施するべき事業を速やかに行っていくとの執行部の強い思いの中での事業と思います。  そこでお尋ねいたします。  

水俣市議会 2022-06-23 令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)

補正の主な内容としては、人事異動等に伴う人件費調整のほか、第2款総務費に、市庁舎管理事業、第5款農林水産業費に、農村地域防災減災事業、第6款商工費に、企業支援事業、第9款教育費に、「活力生まれる水俣推進事業スポーツ施設整備事業などを計上している。  これらの財源としては、第14款国庫支出金、第18款繰入金、第20款諸収入、第21款市債をもって調整している。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

教育委員会事務局が所管します款、教育費補正額といたしまして、歳出の表の最下段所管予算額合計として765万6,000円の増額補正でございます。  次に、債務負担行為でございますが、下段の表を御覧ください。  城南図書館指定管理料として、期間を令和4年度~令和9年度、限度額を3億1,620万円として計上しております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

負担感のある支出項目について世帯年収別に見たものですが、世帯年収にかかわらず、ほとんどの層で学校教育費負担感が最も高く、それに続くのが学校以外の教育費となっております。続いて食費学習塾以外の習い事、5番目に医療費となっております。また、世帯年収の低い層では食費の割合が高くなるなどの傾向が見られております。  次、6ページをお願いいたします。  子どもの数について世帯年収別に見たものです。

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

提案理由説明……………………………………………………………………(201)   表  決…………………………………………………………………………(202)  日程第 56 発議第12号 地方消費者行政に対する財政支援交 ┐                付金等)の継続拡充を求める意見書 │                について              ├(203)  日程第 57 発議第13号 義務教育費国庫負担制度拡充

荒尾市議会 2022-06-06 2022-06-06 令和4年第2回定例会(1日目) 本文

10款教育費1番目と3番目の学校保健特別対策事業費は、小・中学校分があり、児童生徒数に応じて事業費が異なりますが、各学校感染症対策を徹底しながら教育活動継続するため、新型コロナ感染症予防に関する必要な備品等整備するものです。  上から2番目と4番目の小・中学校ICT環境整備事業費は、学級数の増加による電子黒板等整備となります。  

水俣市議会 2022-06-02 令和 4年6月第3回定例会(第1号 6月 2日)

補正の主な内容といたしましては、人事異動等に伴う人件費調整のほか、第2款総務費に、市庁舎管理事業、第3款民生費に、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業、第4款衛生費に、新型コロナウイルス対策事業、第5款農林水産業費に、農村地域防災減災事業、第6款商工費に、企業支援事業、第9款教育費に、「活力生まれる水俣推進事業スポーツ施設整備事業などを計上いたしております。  

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

ばれる水俣推進事業オンライン手続)、「外貨を稼ぐ水俣推進事業移住定住)、第4款衛生費に、合併処理浄化槽設置整備事業、第5款農林水産業費に、森林経営管理推進事業、中山間地域等直接支払事業、第6款商工費に、水俣川河口臨海部振興構想事業観光産業緊急対策支援事業、第7款土木費に、袋インター関連道路改良事業、築地・丸島町線補修事業、第8款消防費に、地域防災組織育成事業災害備蓄用品等整備事業、第9款教育費

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

負担感のある支出につきましては、学校教育費64.4%の支出が最も多く、次いで学校以外の教育費54%、食費38%、学習塾以外の習い事29.7%、医療費25%となっており、医療費を選択した理由として、40%の人が「複数医療機関を受診する必要があるため」と回答しております。  次の4ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

教育委員会事務局が所管します款、教育費としまして、表の1行目にありますとおり、639億7,341万8,000円を計上しており、前年度と比較しまして、28億1,043万3,000円の増額となっております。  167ページをお願いします。  教育委員会が所管します款、災害復旧費については、令和4年度は計上しておりません。

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

民生費中、人件費及び教育費中、人件費並びに児童育成クラブ管理運営経費に関連しまして、国が進める保育士等処遇改善事業についてお聞きいたします。  これは複数担当局にまたがりますため、一部私の所管委員会に関連する部分がございますが、お許しをいただき、質問に入らせていただきます。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

第6款商工費に、新型コロナウイルス感染症経営安定化緊急支援事業企業支援事業企業支援拠点管理運営事業、新水俣交流センター管理事業、道の駅管理運営事業、第7款土木費に、公共下水道事業会計繰出金、市内一円市道維持補修費公営住宅整備事業市営住宅管理事業公園整備関係経費、第8款消防費に、消防に係る水俣芦北広域行政事務組合負担金消防団活動費防災行政無線管理運用事業消防団装備等整備事業、第9款教育費