155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

現在、国・県においては、オミクロン株特性を踏まえ、強い行動制限は行わず、感染対策を徹底しながら社会経済活動継続を図っています。本市におきましても感染拡大の抑制と社会経済活動継続両立させていくことが重要であると考えています。  今後も公共施設イベント開催時におけます感染症対策の徹底に努めるなど、感染症を発生させないことが市民不安解消につながるものと考えております。  以上です。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

現在実施中の無料検査は、社会経済活動を行うに当たり陰性確認が必要な場合や、感染拡大傾向時の不安解消を目的として、無症状の方を対象に抗原検査無料で実施する検査です。熊本県では、本検査令和3年12月末から、当面の間実施することとしています。  本市においても、令和4年1月から、吉富薬局及び平和薬局センター店の市内2か所で実施されています。 ○議長(牧下恭之君) 田中睦議員

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

まず、1つ目新型コロナウイルス関係ということで、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止社会経済活動維持両立に向けた対応という項目でございます。  右側に概要を記載しておりますが、ワクチン接種に係る国の措置の拡充、医療体制の確保、雇用の維持事業継続等のための支援強化差別等の禁止、感染症対策に関する権限等の見直し、税財政措置充実等を求めるものでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

続きまして、疫学調査強化に要する経費についてでございますが、保健所におきましては、全庁より長期間にわたりまして兼務職員等に従事をしていただいているところでございますが、社会経済活動が活発となる中、派遣元での通常業務への影響も懸念されておりまして、特に、保健師などの医療専門職は、全庁的に人員が限られておりますことから、区役所等への業務への影響最小化とするため、外部人材活用するとともに、保健所におきましては

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

現在、新型コロナは、まん延防止等重点措置が解除され、ピークは越えたとされるものの、引き続き最大限の警戒をしながら感染拡大をしっかりと抑え込み、社会経済活動の力強い回復を果たしていく必要があります。  また、新年度は、熊本地震から6年目、政令指定都市への移行から10年の節目を迎え、全国都市緑化くまもとフェア並びにアジア・太平洋水サミットと大規模イベントが開催されます。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

現在の社会経済活動におけるデジタル化は世界的にも必然となっておりまして、利便性快適性を追求していく上で、デジタル化の進展は避けて通れない大きな時代の潮流であると認識をいたしております。  また、情報伝達におけるデジタル化は、その特性として多くの人に速く細やかに伝えることができ、これまでの情報伝達に対する概念を大きく変えるものであります。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

本市といたしましては、最重要課題として新型コロナ収束社会経済活動回復に取り組んでいるところでございますが、感染者数減少傾向にあるものの、まだまだ第6波の収束には至っておりません。  熊本県におきましても、徹底的に感染を抑え込むため、まん延防止等重点措置の3月21日までの延長を判断されたところであります。

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

新型コロナ収束社会経済活動回復令和4年度においても最重要課題として取り組んでまいります。  さて、本市は昭和17年4月1日の市制施行から、この4月で80年の大きな節目を迎えます。  先人たちが築き上げて来られた荒尾市を、私たちは次の世代に引き継ぐ大きな使命があります。  

荒尾市議会 2021-12-10 2021-12-10 令和3年第5回定例会(4日目) 本文

4)の日常生活回復につきましては、今後、感染拡大を防止しながら日常生活社会経済活動継続できるよう、行動制限緩和取組を進めていくとされており、そのために、誰もが簡易かつ迅速に利用できる検査環境整備ワクチン接種証明デジタル化新型コロナ影響を受けている方への支援などが上げられております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

当然コロナ禍状況ではありますけれども、やはり社会経済活動継続が困難になる地域実情ということを書かれている点からすると、この社会経済活動をつくる単位、例えば町内であったり、町内になると説明会がすごく多くなるので、例えば校区とか、もう少し丁寧な説明会を私はしていったほうがいいと思っているんですけれども、その点についてどのように思われていますか。

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

最後に、社会経済活動正常化に向けた取組として、今月12月頃よりワクチン接種証明書デジタル化が始まり、国内で積極的に活用することが考えられると報道されています。大規模イベントや入場での実証実験、さらには、飲食店等での報道はありましたが、施設利用イベント開催時等において接種証明書活用はあるのでしょうか。  

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

山際経済再生担当相分科会後の記者会見で、パッケージについて、新規感染者が増えている状況でも社会経済活動が続けられる工夫だと説明しました。尾身分科会長は、感染状況によっては制度の停止もあると述べました。  ワクチン接種証明有効期限は当面設けない方針。画像、コピー利用の際は、身分証明書による本人確認も行います。検査陰性証明に関してはPCR検査を推奨し、有効期限検体採取日より3日以内とする。

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

医療逼迫が起こらないように社会経済活動を回すという新指標の意義から、本市考え方大西市長にお尋ねいたします。          〔大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  新型コロナウイルス感染症対策分科会から国に提言されました新たなレベル分類考え方においては、感染状況の評価について、これまでの新規感染者数等から医療逼迫状況に、より重点を置いたものとなっております。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備委員会-09月15日-01号

一方で、災害イエローゾーン、これは黄色の枠囲いでございますが、土砂災害警戒区域浸水想定区域においては、社会経済活動継続が困難になるなどの地域実情に照らし、やむを得ない場合には、例外的に区域に含む、つまり残すこともできると国の技術的助言で示されておるところでございます。  

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

また、国においては、ワクチン接種が進んだ後の社会経済活動規制緩和の在り方について、接種証明検査陰性証明活用などの検討が始められたところでございます。  今は我慢のときでございますけれども、私としては、人と人との交流や体験を通じた喜びを享受できる日常を一日も早く取り戻せるよう、市民の皆様と共にこの難局を乗り越えていきたいと考えております。          

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

│ (理 由)                               │ │  新型コロナウイルス感染症については、2020年初頭に国内感染が確認され │ │ て以降、感染拡大防止社会経済活動両立国民へのワクチン接種体制確 │ │ 立など、対応しなければならない様々な課題が山積しております。      

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回都市整備委員会-06月17日-01号

法改正を踏まえた対応の(1)に書いておりますように、本市開発関連の条例・規則を改正することとなりまして、内容に関しましては、(2)の対応方針四角囲みでありますように、本年4月に国から技術的助言が示されておりまして、これによれば、まず、①災害リスクの高いエリアとしては、想定浸水深3メーター以上ですとか、長時間、あるいは常襲浸水区域とされたところでございまして、また、②でございますけれども、社会経済活動