504件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

人材育成では、新設される米百俵プレイスミライエ長岡を拠点とした多様な人材活用により社会全体の生産性向上が見込まれるほか、人手不足解消にもつながることが期待されます。また、日本初イノベーション地区創設に係る取組は、経済人育成や商品、サービスの開発を促すほか、学生若者が起業しやすい環境を提供することで、新しいビジネスの創出に大きく寄与することが予想されます。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

2つ目の観点は、人手不足人材育成についてです。市内製造業を営む方々にお話を伺うと、新卒、中途を含め企業採用難が高まり、離職率は高止まり。活動現場人手不足が深刻化しています。市長は、令和5年度の市政執行方針において、新年度をDX元年と位置づけ、新しい時代に求められる人材育成し、選ばれるまち長岡に向けた取組を加速していくと発表されました。  そこで、4点質問です。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

事業者向けとしましては、ECサイト運営支援デジタル技術活用に対する支援人手不足解消に向けたワークシェアリングシステム実証実験観光事業者への伴走型支援一般住宅リフォーム支援事業スマートアグリ機器の導入に対する支援のほか、酪農ヘルパー制度活用支援、農地の土づくりへの支援、さらに市単独で行う普通建設事業費への大幅な拡充等々、商工業観光業農業建設業など、幅広く様々な分野への支援を通じて

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

次に、議案第80号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分議案第86号令和4年度新潟下水道事業会計補正予算及び議案第87号令和4年度新潟水道事業会計補正予算、  人件費補正について、  給与改定などによる増額にもかかわらず減額補正が多いのは、想定以上に退職者などが多く、現場人手不足が問題となっているということである。

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

また、人手不足の件に関しましても、介護従事者を大幅に増やすことも必要ですが、職員の増員だけではなく、職員定着を促進するような施策及び仕事を離れた職員方々が職場へ復帰するなどの施策に重点を置くことのほうが改善すべき課題としては重要だと認識しております。  また、介護職員確保を妨げる原因の一つとして、介護報酬が挙げられております。しかし、国も限られた資源の中で介護職報酬引上げを図っております。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

経営資源の乏しい小規模事業者ほど業績回復のめどや先行きの見通しが立たず、日々の資金繰りに追われるケースが大半で、ここに原材料価格人手不足によるコストアップ負担となってのしかかる。コロナ関連倒産は、支援の枠組みから脱落する企業を中心に、当面増勢ペースが続く可能性が高いと分析しています。  

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

確かに人手不足看護職員で実施する必要はあると思うんですけれども、やはり若い人材確保という部分はどの業界でも一緒というか、どの業界企業も大きな問題であると思いますし、先ほど新潟県のUターン支援という話も紹介しているという話もあったんですけれども、やはりそれでは燕市に来てくれないという部分もありますので、是非この奨学金返還支援制度というのは現在若者も注目している制度ですので、先ほども話しましたが、

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

◆11番(藤井秀人君) どんどん生産人口数が減っていく、いろんな分野人手不足に陥ってしまう。どうすればいいか考えているときに、1つの記事が目に留まりました。長年首長をされた方の引退会見記事が掲載されていました。自然動態を増加に転じさせることは、自治体だけでは困難。住宅取得支援空き家利活用、ワーケーションの推進などの独自の移住施策に取り組んだが、人口減少に歯止めをかけられなかった。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

コロナ禍の出口が見えてきたところに物価の高騰、といっても以前から人手不足、材料不足など一部の指標では高騰しつつありました。厚生労働省が12月6日に発表した10月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの賃金は、物価変動を考慮した実質賃金ベースで前年同月に比べ2.6%の減、7か月連続の減少で、物価高に賃金の上昇が追いついていない状況が続いています。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

これを機に他自治体状況を確認しました結果、清掃業界ではやはり人手不足が深刻で、全て自社で賄うことがそもそも難しい状況があるということが分かりまして、一部条件つきで再委託を認めている自治体もあったということから、当市でも実態に即しまして再委託の基準を見直したものであります。  以上です。 ○議長(松井一男君) 諏佐議員。   

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

企業参加型奨学金返済支援事業は、若者市内就労の促進と企業人手不足解消を目指し、奨学金返済を抱える新規学卒者等経済的負担を諸手当等により支援する企業に対し、支援額の一部を補助しました。  働きがいのある新潟地域創造事業は、採用力定着率向上に向けた研修など、中小企業が共同で取り組む地域で人を育成採用する仕組みづくりへの支援を行ったものです。  

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

このシステムにつきましては、スマートフォンのアプリを通じて農家と農作業のアルバイト希望者をつなぐ事業でございまして、繁忙期人手不足解消したいという農家と、アルバイト農業を体験してみたいという学生などの就農希望者を結びつけることを目的としている事業でございます。  成果については、この事業アルバイトを通じて農業を体験してもらうということで、農家の担い手の確保につなげる狙いがございます。

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

また、個別の調査項目については先ほど産業支援課長から御答弁いただきましたが、この原材料の逼迫の影響は4割強で、また借入残高については5割以上で返済が進んでいない、あるいは人手不足が4割に達する等々、多岐にわたる厳しい状況が見てとれるわけであります。今後は厳しい見通しを持っているという総括的な見通しを今示されたわけであります。

長岡市議会 2022-09-13 令和 4年 9月文教福祉委員会−09月13日-01号

一方で、新聞報道等でもありましたが、外国人材介護における人手不足人材不足を補うのはどうかというような声が出たやにも聞いてございます。背景や目的等につきましては国が説明しておりますので、そのように認識しておるところでございます。また、今後議論が継続されると伺っておりますので、その議論も注視してまいりたいと思っております。介護人材確保に関しましては、長岡市も含め全国的な課題でもあります。

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

それから、企業のほうで健康、これ商工会議所のほうだと思うんですけども、健康経営ということを一生懸命唱えておりまして、本当に小さい会社でも人手不足の中で何とか健康で働いてもらえればその会社にとってもいいわけですんで、一生懸命健康経営ということを掲げてやっているんですけども、それを後押しするような施策というのは例えばできないものかというふうに考えておるんですが、いかがでしょうか。