208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

そして、任務として第2条で、委員会知事の求めに応じ、次の事項を行うとし、(1)新潟原子力発電所安全管理に関する技術委員会が行う「原発事故原因検証」、新潟原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会が行う「原発事故による健康と生活への影響検証」及び新潟原子力災害時の避難方法に関する検証委員会が行う「安全避難方法検証」の総括

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

トラブルが続くこの原発につきまして、私が代表幹事を務めます市町村による原子力安全対策に関する研究会を通じまして、国の追加検査や県の技術委員会検証において企業風土安全文化を含めた原子力事業者としての適格性評価検証を国・県に対して強く求めておりまして、引き続き徹底した調査確認をしてもらいたいと考えております。

長岡市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会本会議−06月14日-01号

しかし、新潟技術委員会岩井委員は、中間報告固有の問題とした根拠が明らかでないとし、根本原因の追及がなければ東電が行う改善の本質的なものが見えてこないのではないかと疑問視しております。私自身も固有の問題で終わらせていいのか、極めて疑問に思います。  また、非常用ディーゼル発電機の問題もございます。

長岡市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会本会議-03月07日-02号

国は、今月1日に現地調査を行っており、今後県でも技術委員会におきまして東京電力原因調査を求め、確認していくとしております。  次に、県の3つ検証状況ですが、技術委員会では柏崎刈羽原発安全対策確認が続き、避難委員会では被曝に関する考え方についての議論が継続しております。そして、健康・生活委員会では、福島県民健康状態に関する検証の取りまとめが進められております。  

長岡市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会本会議-09月07日-01号

8月6日、柏崎刈羽原発安全性確認する県の技術委員会が開催され、東京電力への確認事項核物質防護、不正入域を追加することを決めました。技術委員会を含む検証委員会の現在の検証状況を伺います。  ②県民意見反映について。花角知事は3年前に、「福島原発事故を踏まえ、検証結果は広く県民皆さんと情報共有するとともに、県民皆さん評価を頂き、納得いただけるか見極めます。

長岡市議会 2021-06-17 令和 3年 6月定例会本会議−06月17日-03号

さらに、県の技術委員会においても原子力規制委員会における適格性判断が妥当であるか議論しております。これらの動きを踏まえまして、当時原子力発電所を設置、運転する技術的能力を有するかどうかの適格性判断につきまして、市としては研究を深めるというお答えをさせていただいたところです。これが平成29年12月議会、そして平成30年9月議会の2回させていただきました。

上越市議会 2021-03-17 03月17日-06号

その一つは、新潟県の技術委員会での任用問題、14人のうち7人を再任しない、この問題があります。2つ目には、中央の経産省の資源エネルギー庁幹部が昨年1年間、新潟県に80回も訪問している。そして、もう一つ福島事故が起きてからバックフィット制度というのができました。新しい知見技術があったら既存の原発にも適用していく、そしてそのことによって事故を防ごうという、こういう仕組みです。

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

しかし、花角知事は県技術委員会14名のうち、高齢理由に半減を図り、結論を急ごうとしております。国の菅政権は、原発稼働の推進を明確にし、知事の任期の切れる1年前の地元同意を目標に、資源エネルギー庁長官幹部審査最終盤に80回も本県を訪問する慌ただしさは、国と県の動きが再稼働に向け符合しているんじゃないかと思っております。

長岡市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会本会議−03月05日-05号

そして、県の技術委員会においても、原子力規制委員会による適格性判断が妥当であるか、今後議論する考えがあるとしています。国の審査及び県の検証対象でありますので、県の検証が終わり、市民への説明がされた後に、市といたしましても評価判断してまいります。市といたしましては、事業者適格性と国の事業者適格性に関する審査の双方の信頼性について、市民の中に不安の声があることは認識しております。

小千谷市議会 2020-12-18 12月18日-03号

国の3つ審査が9月に終了し、新潟県が独自に進めてきた3つ検証1つ目に、県技術委員会として福島第一原発事故に関して独自に事故原因検証すること。9月に技術委員会報告案がまとまり、柏崎刈羽原発安全性確認が行われるということです。あと、2つ目避難委員会では原発事故時の安全な避難方法検証すること。

小千谷市議会 2020-12-17 12月17日-02号

また、立地自治体の中でも新潟県が安全管理に基づく技術委員会を設置することとなっており、この技術委員会原子力発電所の運転、保守、管理及びその他の安全確保に関する事項確認する際に技術的な助言、指導を行うこととされております。広域自治体である新潟県は県内市町村を包含しており、技術委員会による検証により知事計画等に対する事前判断をすることになることから、この判断を尊重したいと考えております。

長岡市議会 2020-09-03 令和 2年 9月定例会本会議-09月03日-03号

原子力発電所安全管理に関する技術委員会、原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会原子力災害時の避難方法に関する検証委員会、そしてこれら3つ検証結果を取りまとめる新潟原子力発電所事故に関する検証総括委員会であります。花角知事は、就任直後から3つ検証を継承し、その結果が示されない限り再稼働の論議は始められない、検証結果は県民と共有して何らかの形で信を問うとしております。