414件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

中核市移行の主な効果としては、県・市の窓口の一本化など市民サービス向上迅速化行政事務効率化高度化が図られること、保健所の設置により保健衛生と福祉が一体化した総合的なサービスが提供でき、きめ細かい対応が可能になること、景観や環境など総合的な魅力づくり推進が図られることなどが挙げられます。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

不用額の主なものは、建築行政事務に係る電子化推進事業における業務委託入札請負差額等によるものです。  次に、歳出から説明をします。執行状況及び実績・成果等説明欄記載事業について順に説明し、金額は記載のとおりですので、読み上げを省略します。  6ページ、初めに、第8款土木費、第7項建築費、第1目建築総務費人件費は、建築行政課職員19人の人件費です。  

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

具体的には、デジタル技術の導入による市民生活利便性向上行政サービスの拡大、行政事務効率化など短期的に効果が現れるもの、また若者の起業・創業促進による新しいビジネスや雇用の創出、それから4大学1高専の技術や研究を生かした技術革新による産業の活性化など長期的に効果が現れるものなど、様々な領域において効果がもたらされると考えております。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

夏目久義保健衛生部長 登壇〕 ◎保健衛生部長夏目久義) 本市では、環境省の動物愛護管理行政事務提要の分類に基づき殺処分を行っています。主な理由としましては、治癒の見込みがない病気や攻撃性がある、また高齢等により譲渡先の確保や適切な飼育管理が困難であるなど、やむを得ない場合に限っています。  

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

行政事務環境整備では、ウェブ会議等を利用できる環境を整えるとともに、テレワーク等で庁内の業務システム等を利用できる仕組みを構築しました。  このほか、GIGAスクール構想に基づき整備したICT機器活用し、個々の学習状況に応じた個別学習学習指導を実施するとともに、感染症に感染したことなどにより登校できない児童生徒に対し、ICT機器活用しながら自宅での学習支援を行いました。  

長岡市議会 2022-06-23 令和 4年 6月総務委員会−06月23日-01号

そのためにも、各市町村の全体像をより俯瞰的に把握できている県との連携をさらに深め、協力体制の下、県と基礎自治体がお互いの特性を生かし合えるような取組をそれぞれが進めていくことで、成果に対する相乗効果行政事務効率化が期待できます。このことをしっかりと認識しながら、今後も継続的に意見交換を密に行うことで、県との連携を深めてまいりたいと思います。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年 5月臨時会本会議−05月23日-02号

DXが加速し、行政事務効率化市民利便性の一層の向上を期待するとともに、町なか活性化契機となるよう、にいがた2kmや商店街などにおける巡回申請会開催を検討されたい。  デジタルとアナログの両方で対応できる体制を維持されたい。  健康保険証として使うと診察料が加算されることは、普及促進に大きなマイナスとなることから、国に対して利用者の負担にならない制度及び予算措置を求めるべき。  

新潟市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日市民厚生常任委員会-05月20日-01号

マイナンバーカードの普及によりDXが加速し、行政事務効率化とともに市民利便性が一層向上することを期待します。なお、巡回申請会拡充に当たっては、町なか活性化契機となるよう、特ににいがた2kmや各区の商店街などにおける開催を検討してください。  次に、防災課地域防災力育成事業について。コロナ禍にあっても可能な自主防災活動を促す助成制度拡充を評価します。

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

◎杉本 デジタル行政推進課長  市民ニーズ多様化高度化する中、市の行政事務において多数の職員が同時に情報を共有する必要がありますが、現状において迅速に情報を共有することが容易ではないといった課題が以前からあり、これを解決するため、令和2年1月から試行導入いたしました。令和3年度におきましては、防災対策に重点を置いた形で本ツールを本格導入いたしました。

長岡市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例会本会議−03月09日-04号

そして、変化する時代に合わせた最適な行政サービスを追求するために、市民サービス向上行政事務効率化を図り、デジタル技術活用が進められてきております。そこで、観光分野におけるデジタル化を踏まえた本市のイノベーションの考え方につきまして、また現在の取組と今後の方向性についてお聞かせください。  

長岡市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会本会議−03月08日-03号

行政デジタル化といっても、行政事務をこれまでの紙ベース申請からオンラインに置き換えれば済むというだけではなくて、データの利活用により、市民に対して利便性サービスの質を向上しなくてはなりません。人と人とのつながりを大切にし、デジタル技術だけに頼ることのない市民に優しいデジタル化実現に向け、取り組んでいくべきと思います。  

長岡市議会 2021-12-16 令和 3年12月総務委員会−12月16日-01号

民間へのアウトソーシングによる行政事務スリム化ですとか、行政デジタルトランスフォーメーション推進によって、業務デジタル化に取り組んだりということを併せて行うことで、さらなる時間外勤務削減に努めてまいりたいと考えております。 ◆丸山勝総 委員  様々な削減取組をされていることは承知いたしました。

長岡市議会 2021-06-24 令和 3年 6月総務委員会−06月24日-01号

話は違いますが、先頃各郵便局住民異動手続を可能とする法改正も行われましたけれども、今後も人口減少情報通信技術の進歩などを背景に、現在の行政事務の形をつくってきました様々な制度が急速に変化していくことが想定されます。そうした動きを注視しながら、持続可能な地域づくり市民サービス向上に向け、様々なものを調査研究してまいりたいと考えております。

上越市議会 2021-06-15 06月15日-03号

の改善にもつながっておりますので、これからもこの業務委託というのは進んでいくというふうに私は考えているんですけども、そこら辺も含めて、一番聞きたいのは14日間かるということは、それだけやっぱり業務量が多くて、職員の方がこなせないのではないかなというふうに考えているので、私は、先日の総務委員会でも行政手続の印鑑の見直しについてやっている話も聞いていますし、今後情報系システム環境整備をするために、行政事務

上越市議会 2021-03-22 03月22日-08号

3点目は、行政事務デジタル化に対応した情報システム環境構築拡充した点であります。これにより、職員及び事務事業の新たな日常に対応した改革がなされ、ひいては市民へのさらなる行政サービス向上につながるものと期待いたします。  コロナ禍や今冬の大雪災害により、上越市の総合力が問われることとなりました。このたびの予算案及び事業は、それらを高めるための一歩と捉えます。