6438件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

引き続き、区としましては、警察の各種相談窓口周知を図るとともに、被害者相談しやすく、決して泣き寝入りをさせないような環境づくりに努めてまいります。  資料五ページ以降には区内町丁別刑法犯認知件数を添付させていただいておりますので、参考にしてください。  

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

課題といたしましては、就園就学、新BOP学童クラブ利用については、現在、各課が個別に対応しておりますが、医療的ケア児対象とした相談窓口がないことが課題として挙がってございます。そのため、今後、医療的ケア児対象とした相談窓口設置検討するとともに、各課における連携体制についても構築していく必要がございます。  次に、(3)の支援継続性についてでございます。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

課題としましては、就園就学、新BOP学童クラブ利用については、現在、各課が個別に対応を行っておりますが、医療的ケア児対象とした相談窓口がないことが課題として挙がっております。そのため、今後、医療的ケア児対象とした相談窓口設置検討するとともに、各課における連携体制についても構築していく必要があります。  次に、(3)支援継続性についてです。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

厚生労働省はこれに対応する形で、虐待防止のためのSNSを活用した全国一元的な相談窓口、親子のための相談LINEの運用を開始したものです。  (2)厚生労働省親子のための相談LINE」概要でございます。①活用するSNSLINEです。  ②公式アカウント名は、親子のための相談LINEでございます。  ③実施主体です。相談対応を行う主体は、都道府県、政令市、児童相談所設置市となります。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

ただ、これを恒常的にっていうお話でございますが、常日頃やはり相談窓口というところを設けてございます。そういった意味では、そちらのほうをメインにご利用いただくっていうことがまずは大事かなというふうに思ってございます。 ◆いわい桐子   いや、そうなんだけれども、さっきほかの方からもあったんだけれども、福祉事務所窓口ってすごく遠いんですよ。皆さん、福祉事務所に行くのを怖がるんですよ。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日区民環境委員会−01月24日-01号

また、そういった窓口につきましても、今おっしゃっていただいたように福祉事務所もございますし、また区役所2階には高齢者総合相談窓口というものもございますし、また社会福祉協議会など、様々な取組をやっている部署がございますので、そちらのほうも併せて一緒にご相談させていただいて、適切な部署をご案内していきたいなと思っております。

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

宮城県の多賀城市の方、聞き取り調査していただいたということで、やはりそういう相談窓口がなければそもそも皆さん相談されないわけで、すごく悩んでいらっしゃる方は世の中たくさんいらっしゃると思います。  ですので、聞き取り調査していただいたということで1回90分、是非エル・ソフィアとかでも今年度できるのではないかと思いました。是非実施していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

次に、2受理番号4 3歳児健診でカメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査や視能訓練士眼科医視力を測る体制と各保健センターにおける相談窓口を早急に構築するよう求める請願単独議題といたします。前回継続審査です。  執行機関、何か変化はありましたか。 ◎保健予防課長 目の検査につきましては、10月5日から実施をしてございます。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

に関する陳情       元受理番号26 綾瀬地区を文化的に環境整備することを求める陳情       元受理番号27 西新井駅及び周辺の改善を求める陳情       2受理番号 2 ケアプラン有料化は行わないことを国に求める意見書の提出を求める陳情       2受理番号 4 3歳児健診でカメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査や視能訓練士眼科医視力を測る体制と各保健センターにおける相談窓口

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

この趣旨採択の後、世田谷区犯罪被害者等支援検討委員会での検討の上、令和三年六月に犯罪被害者等相談窓口設置し、一年半が経過いたしました。この間の相談窓口での取組実績とそこから見えてきた具体的な課題、今後の進め方につきまして、現状を御報告させていただくものでございます。  2のこれまでの経緯でございます。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

相談窓口もないのにわざわざ行政窓口に言う人なんて誰もいません。なので、是非行政の方でもつくっていただきたいということでこういう陳情が出ているんです。  ですから、宮城県の多賀城市は本当に先進的でやっているわけですから、宮城県の多賀城市のやっていらっしゃる担当部署の方に御連絡をしていただき、どういう状況なのかというのをしっかりと把握して研究していただきたいと思います。いかがでしょうか。

足立区議会 2022-12-12 令和 4年12月12日厚生委員会-12月12日-01号

次に、2受理番号4 3歳児健診でカメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査や視能訓練士眼科医視力を測る体制と各保健センターにおける相談窓口を早急に構築するよう求める請願単独議題といたします。前回継続です。  執行機関、何か変化はありましたか。 ◎保健予防課長 10月5日からカメラ型検査機器による目の検査を開始いたしました。

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日災害対策調査特別委員会-12月09日-01号

それで、しかも相談があったときにすぐ指示が飛ばせる、あなたの地域はどこですよとかいう指示がきちんと判断して飛ばせるような相談窓口っていうのをどこにするかっていうのは、早期に決めておいたほうがいいと思うんですけれども、その辺はどうでしょうか。 ◎資源循環推進課長   清掃事務所職員も、この間、大規模震災や水害、台風被害などについて、応援を含めて現地に調査ですとか、実際作業で入っております。

足立区議会 2022-12-07 令和 4年12月 7日区民委員会−12月07日-01号

あと、もう1点、配偶者暴力相談支援センターの部分なのですけれども、今、足立区にある女性相談窓口男性DV相談窓口があると思いますけれども、そちらとの役割分担というか、その辺のすみ分けの検討はこれからになるのでしょうか。 ◎多様性社会推進課長 配偶者暴力相談支援センター機能の一つにカウンセリングというものがございまして、その機能女性相談が行うというような位置付けとなります。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

東京都中小企業振興公社では、原油価格高騰対応相談窓口サプライチェーン維持、確保に掛かる特別相談窓口設置し、専門家派遣を行う原油価格高騰等課題解決に向けた専門家派遣事業を行っています。区内中小企業課題解決に向けて周知すべきと考えるがどうか。また、区としてできる限りの対策を実施すべきと思いますが併せて伺います。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日都市建設委員会-12月02日-01号

それから、13番の職員労働条件につきましては、相談窓口周知不足ですとか帳簿の記載漏れ等がございました点が低くなっている原因でございます。 ◆山内えり   租税公課が不適切っていうのは、ちょっとどういうことになるのか、そこをもう少し詳しくお聞きしたいので、まずそちらについて伺います。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

足立区では、令和元年度、「生活状況に関する調査」として、ひきこもり調査実施し、相談窓口を設けるなど、早くからこの課題に取り組んできました。しかし、今後、更に増えていくであろうこうした課題は、将来を担う日本の若者たちを考えれば、もっと真剣に取り組むべき重要な課題であると考えます。そこで以下伺います。