1928件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

そして次の段階でJR日豊本線で分断されている市中心部をつなげていくことで、市中心部全域周遊性回遊性の改善を図り、周辺地域との交通ネットワーク強化等により、都市づくり拠点として市中心部の将来像「津久見の顔となるにぎわい活力を創造するまちづくり」の実現を目指すこととしています。  

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

のほうに移設展示というふうな方向性もございまして、そちらの方の入館者が減ることで、そういう観光的なところが、展示するものがなくなるというところも、少し利用者減少にもつながっていくというような状況にもございますが、今後につきましては、条例の廃止をご承認いただきましたら、今後、観光施設以外の目的で有効にこの施設を活用していただくために、民間事業者企画提案の募集を来年の4月以降に開始し、有効に使って、にぎわい

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

山香地域にぎわい創出し、地域を活性化する観光拠点施設になっております。この風の郷がなくなれば、先ほど申し上げましたが、地元雇用の場がなくなってしまい、また、食材の仕入れ等がなくなることで地元商店の売上げが減少し、地域経済に大きな打撃が生じることとなりますので、大変大きな事業効果があると考えております。 

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

にぎわい創出のための駅周辺空き店舗空き地対策について。 ④駅北側の利便性向上のため、JR南北自由連絡通路設置について。大原総合公園への安全通路の確保、通勤通学の分散。 以上、4点について、よろしくお願い申し上げます。 ○議長衞藤竜哉君) 3、JR三重駅前周辺まちづくりについては、建設課長より答弁があります。 後藤建設課長。     

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

また、翌19日には、津久見市の取組として「地域共生社会実現にぎわい活力を創造するまちづくり」と題して、事例発表をいたしました。  10月21日には、東九州自動車道建設促進中央大会が東京の都市センターホテルで開催され出席するとともに、大分選出国会議員中心要望活動を行いました。  10月25日には、津久見自衛隊家族協力会総会市民会館で開催され、出席いたしました。  

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

併せて、中津市全体で考えた場合には、雇用創出経済圏中心としてのまちにぎわいを維持していく、こういうことがひいては中山間地域からの人口が流出することを食い止める、いわゆるダム効果の発揮にもつながると考えています。 ○議長中西伸之)  三上議員。 ◆6番(三上英範)  なぜ高齢化が進むのかとか人口減少が進むのか、そこを掘り下げてほしいと思います。 

中津市議会 2022-11-28 11月28日-01号

中津市でも三光コスモス祭りや、やまくにフェスティバルなどのイベントに多くの人が訪れるなど、徐々にコロナ禍以前のにぎわいを取り戻しつつあります。加えて、先日はハワイからのサイクリングツアー客中津を訪れるなど、インバウンドも戻りつつあります。これからは感染防止対策経済活動のバランスをどう図っていくのかが、ますます重要になります。 

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

まず、議第三十七号 令和四年度宇佐一般会計補正予算(第四号)ですが、本委員会に係る今回の歳出補正は、地方創生関連としてサテライトオフィス設置助成に係る経費や、特色を活かしたまちづくり関連としてJR柳ヶ浦駅のにぎわい創出宇佐市を舞台とした映画の製作支援に係る費用を追加するもののほか、六月から七月に発生した豪雨で被災した農地農業用施設や道路・河川の災害復旧に係る経費などを計上したもので、主なものは

豊後大野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

しかしながら、感染症対策を万全に取った上で、感染症拡大の影響により、今回、疲弊しましたまちにぎわいや活気を取り戻すことが必要であると考えまして、元気な豊後大野を発信することを目的として、豊後大野ふるさとまつりの手法を変えまして、新たなイベントとして、ぶんごおおのフェスタ2022として取り組む計画としたところでございます。 ○議長衞藤竜哉君) 7番、後藤雅克君。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

それから、イが、イベントまちづくり推進事業等でのにぎわい創出住民主体まちづくりをどう考えているんですか。その財源をどうするんですか。  津久見イベントまち、たくさんのイベントを組んでいただいていますが、それでのにぎわい創出住民主体住民中心となってするまちづくりはこれからどうするんですか、どう考えていますか。もちろん、その財源、お金はどうするんですか。  

宇佐市議会 2022-09-13 2022年09月13日 令和4年第4回定例会(第6号) 本文

そこで、今後、駅周辺にぎわい創出するため、公共交通観光情報の案内や地場産品受託販売施設維持管理など、駅借受け部分の管理運営委託を行うこととし、それに伴う多目的室整備をするものであります。  なお、財源については、森林環境譲与税基金の繰入れを予定しております。  

臼杵市議会 2022-09-06 09月06日-01号

大分+学園では、市内で生産されるほんまもん農産物をはじめとする臼杵産野菜やお土産品加工品を販売するブースを設け、消費拡大に努めるとともに、子供の遊び場となるキッズスペースや、会議や研修に加え、様々な発表会等が開催できるイベントスペース整備し、集客力向上、交流やにぎわい創出にも努め、今後は、レストランのオープンに向け取り組んでいくとのことです。 

津久見市議会 2022-09-05 令和 4年第 3回定例会(第1号 9月 5日)

また、しっくいマルシェも同時開催され、大いににぎわいを見せていました。  8月9日には、兵庫県明石市・姫路市で開催される第67回全国高等学校軟式野球選手権大会に出場する津久見高校軟式野球部激励会を行いました。選手を代表して主将から、津久見市によい報告ができるよう頑張ります、と力強い決意表明がありました。

豊後大野市議会 2022-08-31 08月31日-01号

雨模様の中での視察研修でしたが、屋内のキッズパークなどもあり、貸館や図書室利用者などで非常に施設にぎわいを感じることができました。 施設事業の種類にもよりますが、本市も公共施設整備事業費の抑制や市民サービス向上などの観点から、このDBO方式の採用を検討する余地があるのではないかと思いました。