639件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

企業が来れば税収が上がるということなので、とにかくスピード感を持って早急に企業誘致に頑張っていただきたいと思いますし、このアムコー跡地が本当に一番手っ取り早く、インフラ整備もできてますので、よろしくお願いたいと思います。 次に、杵築市のトップセールスマンである永松市長は、どのような活動を行っているか教えてください。 ○議長藤本治郎君) 宮部財産管理活用課長

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

      │  の配置計画を策定・公表する時点で、  │      ┃ ┃      │  宇佐市最大のスポーツ拠点エリアでも  │      ┃ ┃      │  ある総合運動場を練習や大会で使用す  │      ┃ ┃      │  各種スポーツ団体との協議や、周辺  │      ┃ ┃      │  住民との協議と合意、取りつけ道や排  │      ┃ ┃      │  水などのインフラ整備

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

次に、インフラ整備維持について、道路渋滞解消は継続した取組みを進めていくとのことですが、早急に解消すべきと判断している道路・交差点はどこか伺います。 また、都市計画道路事業化について、計画的に事業を進めていくということですが、昭和40年代に決定された都市計画道路が全て整備されるのはいつになるのか伺います。 

大分市議会 2022-08-18 令和 4年建設常任委員会( 8月18日)

3、主な調査結果といたしましては、大分空港や港などの広域交通拠点からのアクセス改善交通渋滞解消観光地間の周遊性向上など、移動需要に応じた中・長距離で利用可能なモビリティーの検討が必要でありますことから、各種モビリティサービスを比較した結果、導入時に大きなインフラ整備を必要としない空飛ぶクルマが有望であるとの提案がありました。  

大分市議会 2022-06-23 令和 4年総合交通対策特別委員会( 6月23日)

尻都市計画部次長、    橋本都市計画部次長都市交通対策課長後藤都市計画部次長都市計画課長、    神野都市交通対策課政策監、雨川都市交通対策課参事穂積都市交通対策課参事 5.事務局出席者    書記 山﨑 朱里 6.会議に付した事件   【報告事項】    1.自動運転あり方検討会議のとりまとめについて   【調査・研究】    2.公共交通利便性向上について      ・公共交通インフラ整備

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

○福間委員   公共施設として幼稚園や保育所建設する際にも、物価の高騰によって工事に影響が出てくることが考えられますが、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の中身を見ると、新型コロナウイルス感染症への対応と関連しないインフラ整備等のハード事業に係る費用は交付金の対象とならない旨の説明書きがあります。  

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

市の主要事業ということで、その中でも過疎化対策というのは、やはりインフラ整備道路水道事業、そういったもののインフラ整備また、それに今の時代、求められておりますのが、情報網設置ですね。五G等が騒がれておりますけれども、やはり情報網設置も大事だと思います。  

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │四、ICT教育の先進地を目指して     │      ┃ ┃      │ (1)市は小中学生に対して、国のGIGA  │      ┃ ┃      │  スクール構想による一人一台のタブレ  │      ┃ ┃      │  ット端末の貸与をいち早く実現した   │      ┃ ┃      │  が、インフラ整備だけではなくこれを  │      ┃

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

次に、第五次中津総合計画未来づくりインフラ整備の中で記載されている市民に密着した生活関連道路を中心に点検、更新、改良、整備を進めるとありますけれども、道路パトロール点検調査実施内容点検時期はどのようなものなのか。また、国、県道の対応はどのようにしているのかお伺いいたします。 ○議長中西伸之)  建設部長

大分市議会 2022-03-25 令和 4年建設常任委員会( 3月25日)

野尻委員   大災害が発生した際、インフラ整備の中で水道は一番大事だと思います。全国市長会を通じた要望も行うようにお願いします。 ○田島委員長   ほかに質疑、意見はありませんか。 ○松本委員   上水道水管橋について、本市域内でどのくらい数があるのですか。また、その耐用年数について教えてください。

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

安全・安心の水を守るための災害に強いインフラ整備や健全な経営が要となります。  そこで、伺います。まず、防災対策について伺います。災害時に漏水等の箇所が破損につながるおそれがあり、有収率を上げる取組災害に強いインフラ整備につながるものと考えます。全国的に水道管の17%が耐用年数を超えていると言われています。

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

このため昨年度から、企業ニーズをはじめとして、道路交通環境インフラ整備等を把握する中で、適地についての調査検討を行うとともに、昨年12月には大分県知事との政策協議が開催されまして、県市連携により、適地の抽出や整備事業手法等検討の加速を図ることを確認したところでございます。  

杵築市議会 2022-03-03 03月03日-03号

総務課長佐藤剛君) ケーブルテレビ網光化杵築市にとって重要なインフラ整備であるとの認識の下、最も早く整備し、老朽化の進んだ杵築地域から取り組んでおります。杵築地域光化事業の全体事業費、約30億円のうち、令和2年度までに約19億円事業執行しておりますので、残事業費令和3年度事業も含めて約11億円となります。

中津市議会 2022-03-01 03月01日-02号

一方で、今後も公共施設老朽化対策災害対策を含むインフラ整備は必要であり、現行の普通建設事業費及び起債発行額からの大幅な縮減は見込めません。そのような状況を踏まえ、後年度への財政負担を踏まえた起債発行額での積算に基づき、令和8年度末での起債現在残高400億円以下の堅持を目標としています。 ○議長中西伸之)  大塚議員