58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-03-23 令和 4年厚生常任委員会( 3月23日)

ワクチン接種しても、マスク等の着用や手洗い、うがいをするようにという広報をしております。 ○穴見委員   次に、陳情第1号の3番と5番ですが、学校保育所などで、要は児童が望まずしてワクチン接種状況を知られないような環境づくりをしてくださいという話がよくあるのですが、今の学校で、誰が接種して誰が未接種かが分からないような取組をされているということでよろしいですか。

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

住民の皆様には、災害の危険が迫ったら、命を守るため、迷わず避難することを基本とした上で、新型コロナウイルスへの感染防止のため、ハザードマップを確認し、避難の必要がない場合は、自宅で安全確保を図る在宅避難や、避難所以外の安全な場所にある知人宅等への避難も検討すること、また非常持ち出し品には体温計やマスク等衛生用品を加えていただくことなどを市報本市ホームページ等周知をしてまいりました。  

津久見市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会(第2号 3月 8日)

長引くコロナ禍高齢者自粛生活が続くことで体を動かすことが少なくなることや社会的に交流する機会も減ることなどから、高齢者身体機能の低下などフレイル状態となることを防ぐため、いきいきサロンや週1元気アップ体操保健師等が参加している高齢者マスク等配布しながらフレイルチェックや在宅での体操を継続することなど説明をしてまいりました。  

中津市議会 2021-09-15 09月15日-06号

市のほうからも、指定管理者である中津市社会福祉協議会を通じまして、マスク等配布をしてまいりました。 そのほか、施設入所者施設職員新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、ほぼ全員の方が受けているところでございますが、そのほか日々の健康管理に関しましては、入所者施設職員に関しまして、毎日の検温やパルスオキシメーターによる測定など、体調管理を図っているところでございます。 

臼杵市議会 2021-09-14 09月14日-02号

そういった中で、国が重大な懸念がないと言っているものを、チラシを出すなというのは、ちょっと我々としては承服できないというふうに考えておりますし、またマスク等基本的な感染対策、これについても、ぜひご理解をいただいて、我々は引き続きこういったものについて周知徹底をしていきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長匹田郁君) 若林議員。     

大分市議会 2021-06-21 令和 3年第2回定例会(第3号 6月21日)

1台でも多くの消防車両に、ペット用の酸素マスク等救命用具を配備すべきだと思いますが、見解を伺います。 ○議長藤田敬治) 後藤消防局長。 ○消防局長後藤能秀) 動物の愛護及び管理に関する法律の目的にありますように、ペットの命は貴いことに間違いはなく、動物と共生する社会の実現を図る必要性は認識しております。  

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

令和2年度においては、今定例会までに7回の補正予算を編成する中で、国の補正予算等への対応に加え、本市独自に、医療機関へのマスク等医療関連物資提供PCRステーション設置運営小規模事業者への店舗家賃補助のほか、感染症拡大影響により大幅に減収した個人事業者に対する上下水道料金免除措置など、様々な対策を講じてきたところでございます。  

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

令和2年度においては、今定例会までに7回の補正予算を編成する中で、国の補正予算等への対応に加え、本市独自に、医療機関へのマスク等医療関連物資提供PCRステーション設置運営小規模事業者への店舗家賃補助のほか、感染症拡大影響により大幅に減収した個人事業者に対する上下水道料金免除措置など、様々な対策を講じてきたところでございます。  

津久見市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会(第3号12月 9日)

今後、症状のない方、軽症の方の予防というのが大変必要になってくると思うんですが、クラスターが発生する前に、特に心配される医療機関や、先ほどお話ししましたが、高齢者施設に勤務する職員の方、職員の方も体温計ったり、消毒マスク等を着けたりして予防しているわけですけれども、症状の出ない方がおられるとクラスターに発生していくということが危惧されます。  

国東市議会 2020-12-09 12月09日-02号

前もって、そうならないようにするのが、この体温測定マスク等であろうかと思います。その辺は、ぜひ考え直していただいて、国東市、経済の発展もあれかと思いますが、昔の人というか、ことわざにもありますが、二兎を追う者一兎も得ずということを言っております。両方いいことを、多分できないと思います。ですから、できたら、市民健康管理、命の大切さを、そこを主体に国東市も行動していただきたいと思います。

別府市議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第4号12月 9日)

また、フェースシールド防護服マスク等これは高齢者福祉施設だけのものではございませんが、多少の備えはしているところでございますので、今後より情報収集に努めながら、高齢者施設クラスター等が発生した場合は、その規模や状況にもよりますけれども、本市としてもできる限りの支援をしていきたいと考えているところでございます。

中津市議会 2020-12-08 12月08日-02号

市民皆様への啓発活動としまして、御家庭でのマスク等の捨て方について、広報することによって、収集作業員への感染防止にも努めてまいりました。 今後につきましても、感染状況委託業者との協議によりまして、感染防止対策を行ってまいりたいと考えています。以上です。 ○副議長千木良孝之) 荒木議員。 ◆4番(荒木ひろ子)  どうも失礼しました。 

別府市議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会(第3号 9月16日)

衛生材料としましては、フェースシールド防護服マスク等これは高齢者福祉施設だけのものではございませんが、多少の備えはしているところでありますけれども、今後のコロナウイルス感染症状況を見ながら、さらなるストックにつきましては、災害時等の備蓄必要性もございますので、関係機関とも協議しながら検討していきたいと考えております。  

宇佐市議会 2020-09-11 2020年09月11日 令和2年第5回定例会(第5号) 本文

ただ、今おっしゃいましたけれども、マスクにつきましては、備蓄品をずっと活用して、ずっと公費で配付していましたんですけれども、備蓄品もなくなって、また、マスク入手が困難ということもあって、ガーゼマスク等購入対応した部分がございますけども、今のところ、まだ、不足してからの分は、配布が、支給が困難となっている状況がございます。