17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2021-11-29 11月29日-01号

11月8日、人権を守る市民集い開催し、人権啓発優良団体人権標語人権作文優秀作品表彰を行うとともに、記念講演会を行いました。「インターネットにおける人権侵害~差別書き込み被害者を救え~」と題した講演では、近年、SNS等によりコミュニケーションの輪が広がり、便利になる一方で、それを悪用した差別や中傷などの被害が生じている問題を、実例対処法なども交えてお話しいただきました。

中津市議会 2020-09-17 09月17日-06号

事業効果につきましては、人権尊重心づくり推進、また、人権講座リーダー研修などを通して、人権啓発人づくり推進、また、人権標語募集などを通して、人権啓発ものづくり推進が図れたと考えています。 中津市のかかわりにつきましては、この協議会が主催する差別をなくす運動県民講座、それから、人権啓発リーダー研修会等市職員が参加するという形でかかわっています。以上でございます。

中津市議会 2020-02-28 02月28日-02号

内容につきましては、部落差別解消推進法目的人権啓発優良団体市民より募集しました人権標語優秀作品中学生人権作文コンテスト、それぞれの表彰者表彰作品を掲載しています。 講演会につきましては、平成29年11月9日に開催を行った、第37回人権を守る市民集いでは、近畿大学人権問題研究所教授奥田均氏による「部落差別解消推進法施行!~どんな法律?なぜできたの?

中津市議会 2017-03-14 03月14日-04号

人権啓発事業に関するソフト面での取り組みにつきましては、人権を守る市民集い開催及び人権標語表彰カレンダー作成、市内の小学生を対象とした、人権花運動市民対象とした人権学習会研修会の実施及び人権学習会での「開こう心の窓を」と題した資料を配布するなど、市民への啓発活動を実施してまいりました。

別府市議会 2015-12-15 平成27年第4回定例会(第4号12月15日)

児童生徒が、人権ポスター人権標語作文等を制作する中で人権について考えてもらうとともに、入賞した作品を展示し、また人権啓発冊子人権カレンダー人権啓発活用グッズへの活用を通して広く市民児童生徒からのメッセージとして伝えております。  4つ目に、全校児童生徒協力して花を育てるという、人権花運動がございます。他者の尊重協力、そして感謝を体得することを目的としております。

中津市議会 2013-09-13 09月13日-03号

また、本庁や各支所での人権標語広告塔や横断幕の設置をはじめ、さまざまな啓発資料作成し、人権尊重する市民意識の向上を目指して取り組んでいます。 生活保護基準の改定による多方面にわたる影響については、平成25年5月16日付、生活保護基準の見直しに伴い他制度に生じる影響についての厚生労働事務次官通知が発出されており、各担当部局において影響回避のため適切に処理されるものと考えています。 

中津市議会 2013-03-12 03月12日-05号

男女共同参画社会の実現に向けての標語差別をなくす運動月間に関する人権標語への募集協力や、各学校への人権研修への講師派遣などにおいて連携をしております。また、人権を守る市民集いへの保護者参加についても、協力しております。以上でございます。 ○副議長中西伸之) 市民生活部長。 ◎市民生活部長筧了二)  それでは、市民生活部の方から御答弁申し上げます。 

宇佐市議会 2013-03-05 2013年03月05日 平成25年第1回定例会(第2号) 本文

議員御指摘の「意識する、あなたのその目が、もう差別」という標語以外に「思いやる、心とことばを、大切に」、「よい社会、創るあなたが、主人公」「育てよう、人の悲しみ、知る心」を加えた四つの人権標語が表示されております。  これは、大分県が実施している差別をなくす人権標語コンクールに出品された優秀作品等から選んで表示しているものであり、差別解消に逆行するものではありません。  

豊後大野市議会 2011-12-07 12月07日-04号

昨年の県の人権標語優秀作品9名のうち、本市の児童2名が入選しております。1つは三重中学校田平栞菜さん、「広げたい あなたにもらった 優しさを」、2つ目三重総合高等学校菊池茜さん、「人と人 つなぐ絆は 思いやり」。2つとも実にすばらしい標語だと思います。この児童のような気持ちをお互い持ちたいものです。みんながこんな気持ちであれば、人権侵害は起こらないのにとも思います。

杵築市議会 2011-12-05 12月05日-02号

毎年、出席しておりますが、人権作文人権標語子どもたち思いやりや願いが込められ、心洗われる作品ばかりであります。講演会も、ことしは心温まる歌や演奏を通して人権の大切さを伝えてくれました。 この12月議会でも、手数料条例の一部改正で「身分証明」を「身元証明」に改める議案が提出されております。早く改正されるべき事項であったと思っております。

別府市議会 2010-06-16 平成22年第2回定例会(第3号 6月16日)

教育委員会としましては、いじめ未然防止やさまざまな人権問題の根絶に向け、現在いじめに関する調査を定期的に実施するとともに、各学校人権教育年間計画に基づき人権授業人権作文人権標語取り組み等を実施しております。また、自分や人の人権を大切にすることができる子どもの育成に、保護者地域の方々の理解と協力を得ながら取り組んでいるところでございます。  

豊後大野市議会 2009-12-08 12月08日-02号

私の3年前の人権標語入選作「手をつなごう、人権文化まちづくり」、このことを申し上げて、一般質問のすべてを終わります。コメントがあれば。 ○議長生野照雄君) 橋本市長。 ◎市長橋本祐輔君) 事件の究明に全力を挙げてまいりたいと思います。前市長もこれは人権侵害であるというお考えでありました。それで内部調査委員会を立ち上げて、今調査をして現在に至っております。

大分市議会 2008-09-10 平成20年総務常任委員会( 9月10日)

まず①の印鑑登録証磁気カードで、府内城址風景を採用しており、下部人権標語を掲載するようにしています。このカード印鑑登録証ですが、自動交付機利用カードを兼ねることができます。このカード自動交付機利用を希望する方は、あらかじめ暗証番号を登録することで自動交付機利用ができます。また、窓口にこのカードを提示して今までどおり印鑑登録証明書申請をすることもできます。  

大分市議会 2008-09-10 平成20年総務常任委員会( 9月10日)

まず①の印鑑登録証磁気カードで、府内城址風景を採用しており、下部人権標語を掲載するようにしています。このカード印鑑登録証ですが、自動交付機利用カードを兼ねることができます。このカード自動交付機利用を希望する方は、あらかじめ暗証番号を登録することで自動交付機利用ができます。また、窓口にこのカードを提示して今までどおり印鑑登録証明書申請をすることもできます。  

中津市議会 2007-12-11 12月11日-03号

人権標語入選作品人権啓発優良団体表彰があり、その後、「夢をあきらめないで 難病を乗り越えて」という演題で「えすぺらんさ」のトークコンサートが行われました。私も参加させていただきましたが、クローン病との闘病から社会復帰に至るまでの経験を話され、とても感動しました。「お互いに相手を認め合い人間らしく生きる権利、それが人権です」というパンフレットの言葉を実感しました。

  • 1