69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

被災後の5年間に、当該計画に基づき実施してきた復旧工事といたしましては、大分県が施工する公共土木施設災害復旧工事として千怒川河川災害復旧工事など河川工事23か所、西ノ内川災害復旧工事など砂防災害19か所、県道佐伯津久見線道路災害復旧工事など道路災害19か所、合計61か所となっております。  

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

緑の基本計画につきましては、当該計画終了年次時点における目標達成度合いの検証や、関連する現行計画で代替が可能かなどを分析しているところであります。 街路樹の植樹、選定につきましては、道路幅員等道路構造周辺環境地域住民の御意見をお聞きしながら、それぞれ街路事業ごとに検討し、選定していきたいと考えています。 

大分市議会 2021-09-10 令和 3年総務常任委員会( 9月10日)

なお、大分過疎地域持続的発展計画につきましては、本定例会において上程しているところであり、今回の課税免除適用に当たっては、当該計画産業振興促進事項の記載が必要でありますことから、当該計画につきまして議決をいただいた後、対象となる固定資産税について課税免除適用されることとなります。 ○二宮委員長   質疑等はありませんか。  〔「なし」の声〕 ○二宮委員長   討論はありませんか。  

臼杵市議会 2021-09-07 09月07日-01号

次の第61号議案 辺地に係る公共的施設総合整備計画変更につきましては、白岩地区は、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律に基づく辺地に適合し、本年3月定例会において白岩辺地総合整備計画策定について議決をいただきましたが、新たに、飲用水供給施設整備に対し、財政上の特別措置適用を受けるため、当該計画変更することについて、議会議決を求めるものであります。 

杵築市議会 2021-06-10 06月10日-04号

今回、中間見直しに併せ当該計画に掲げられた河川水質や、ごみ排出量などの目標数値や具体的な取組とSDGsの17の目標と照らし合わせ、必要に応じて修正したり、新たな取組を追加するといった検討を行ってまいりたいと思っています。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 阿部議員。 ◆7番(阿部素也君) 杵築市の環境基本計画の改定に併せてと、今後検討していただけるということですね。 

大分市議会 2020-12-09 令和 2年経済環境常任委員会(12月 9日)

続きまして、2の要綱内容ですが、(1)再生可能エネルギー設備のうち、一定規模以上の施設対象とする、(2)設置事業概要が明らかになった時点で、事業者による地元自治会等への説明会実施、(3)地元自治会等と良好な関係を保つための事業者による対応、(4)事業者に対して、当該計画について、環境保全上の適正な配慮を求める、(5)災害発生時等の事業者による対応、市、住民への報告などを要綱に盛り込むことを、

大分市議会 2020-12-09 令和 2年経済環境常任委員会(12月 9日)

続きまして、2の要綱内容ですが、(1)再生可能エネルギー設備のうち、一定規模以上の施設対象とする、(2)設置事業概要が明らかになった時点で、事業者による地元自治会等への説明会実施、(3)地元自治会等と良好な関係を保つための事業者による対応、(4)事業者に対して、当該計画について、環境保全上の適正な配慮を求める、(5)災害発生時等の事業者による対応、市、住民への報告などを要綱に盛り込むことを、

大分市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4号12月 9日)

このバリアフリー化を進めるに当たっては、教育委員会防災局等が連携して、学校管理上や学校再開円滑化観点から、避難住民学校施設の中のどのスペースで受け入れるかなど、避難所としての学校施設利用計画をあらかじめ策定し、その上で当該計画に基づき、避難住民を受け入れるスペースに係る段差解消や多目的、多機能トイレ整備等バリアフリー化を図ることが重要となっております。  

大分市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4号12月 9日)

このバリアフリー化を進めるに当たっては、教育委員会防災局等が連携して、学校管理上や学校再開円滑化観点から、避難住民学校施設の中のどのスペースで受け入れるかなど、避難所としての学校施設利用計画をあらかじめ策定し、その上で当該計画に基づき、避難住民を受け入れるスペースに係る段差解消や多目的、多機能トイレ整備等バリアフリー化を図ることが重要となっております。  

大分市議会 2019-03-14 平成31年建設常任委員会( 3月14日)

なお、パブリックコメントを1月20日から2月21日まで行い、1名1件の御意見をいただきましたが、入居支援の取り組み方についての御意見であったため、その御意見による当該計画変更修正はございません。  今後、今月中に素案等により市長決裁を経て、4月1日から計画を施行する予定としております。  

大分市議会 2019-03-14 平成31年建設常任委員会( 3月14日)

なお、パブリックコメントを1月20日から2月21日まで行い、1名1件の御意見をいただきましたが、入居支援の取り組み方についての御意見であったため、その御意見による当該計画変更修正はございません。  今後、今月中に素案等により市長決裁を経て、4月1日から計画を施行する予定としております。  

豊後大野市議会 2017-12-07 12月07日-03号

市長がかわったことで総合教育会議の中で教育大綱について協議をされたと思うんですけれども、当該計画見直しあるいは変更するような話は出たのか出ないのか、お尋ねします。 ○議長佐藤辰己君) 下田教育長。 ◎教育長下田博君) 教育大綱については、第3次豊後大野総合教育計画に基づいて、ご指摘のように平成28年3月につくられておりますが、これは5年の計画期間となっております。

別府市議会 2017-09-26 平成29年第3回定例会(第4号 9月26日)

また、当該計画での目標への取り組みを、より職員一人一人に意識をつけ、目標への達成感満足感を共有することが重要であると言われています。まだ、それが僕には形になっていないように見えます。  それと、特に問題なのは、これは、長野政権関係ありませんけれども、平成23年、24年、25年と3年同じことを実は長野市長に指摘されているのです。それは、職員意識改革です。こういう文言です。

大分市議会 2017-09-13 平成29年建設常任委員会( 9月13日)

本市では平成28年12月に『大分空家等対策計画』を策定し、当該計画に基づき『予防』『活用』『管理』の観点から空き家対策に取り組んでおります。老朽化した危険空き家への対応につきましては、『予防』の観点から所有者等に対して、管理不全とならないための啓発周知活動広報や『大分空家等相談会』を通じて行っております。

大分市議会 2017-09-13 平成29年建設常任委員会( 9月13日)

本市では平成28年12月に『大分空家等対策計画』を策定し、当該計画に基づき『予防』『活用』『管理』の観点から空き家対策に取り組んでおります。老朽化した危険空き家への対応につきましては、『予防』の観点から所有者等に対して、管理不全とならないための啓発周知活動広報や『大分空家等相談会』を通じて行っております。