243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

このうち本市救急医療体制として、県の認定を受けている医療機関は、救急告示病院として佐藤第一病院、二十四時間体制救急搬送を受け入れる二次救急医療機関として宇佐高田医師会病院があります。  二次救急医療機関対応できない重篤な場合は、三次医療機関である大分県立病院や、大分大学附属病院等対応することとなっております。  

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

1つ、救急搬送現状について、2つ、新型コロナウイルス感染症に係る搬送について、3つ、救急搬送困難事案について、4つ、救急隊員感染防止策について。 以上、ご答弁をお願いいたします。 ○議長梅田徳男君) 亀井消防長。     [消防長 亀井英樹君登壇] ◎消防長亀井英樹君) 平川議員質問消防救急業務コロナ禍での救急業務についてのうち、まず救急搬送現状についてお答えします。 

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

このような中、令和4年5月に文部科学省より、夏季を迎えるに当たり、熱中症リスクが高まるおそれがあることから、児童生徒マスク着用について、改めて基本的な考え方やマスク着用が不要な場面等が具体的に示され、さらに6月には、全国的に多くの児童生徒熱中症により救急搬送される事案が複数確認されていることを受け、再度、留意事項等が示されました。  

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

○41番(国宗浩) 先般、沿岸部のある自治会長さんから、救急搬送をお願いしたところ、高規格救急車狭隘道路のため進入できず、車両は国道で待機し、ストレッチャーで狭い道路を押し上げ、救急隊員も、大変御苦労され、患者搬送されたとの事案を伺いました。  1分1秒を争う救急搬送で、現場に高規格救急車が到着できず、搬送に時間を要することは人命を左右することになります。

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │二、高齢者熱中症対策について      │      ┃ ┃      │ (1)昨年度、熱中症救急搬送された方々  │      ┃ ┃      │  は何名いるのか。           │      ┃ ┃      │ (2)これまで注意喚起啓発はどのように  │      ┃ ┃      │  行っていたのか伺う。         

中津市議会 2022-03-24 03月24日-09号

また、中津市からの救急搬送先として、大分医大北九州病院等も考えられるが、そういったところともネットワークができているのか、との質疑に対し、現在は、大分県内だけに限られていますが、中津消防本部としては、北九州方面救急搬送もありますので、直近の搬送先である新行橋病院も含めて、この画像伝送システムが構築されるように協議をしています、との答弁がありました。 

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

消防局におきましては、新型コロナの中、エッセンシャルワーカーの使命の下、救急搬送など、市民の命を守る業務に日夜携わっていただいておられることに感謝申し上げます。  その中、心配している点があります。本市での新型コロナウイルス感染が確認されてから約2年間で25名の消防職員感染が確認されています。このような状況がある中、今後の業務遂行に支障を及ぼすことを懸念しています。  

臼杵市議会 2022-03-08 03月08日-02号

65歳以上の独り暮らしの虚弱な方などが対象となり、現在107名に貸与しており、今年度、急病で救急搬送を行った件数は、令和4年2月末現在12件となっており、迅速な対応につながっています。 次に、栄養改善が必要な方に、栄養バランスの取れた食事を1食500円で、希望により週1回から3回お届けし、安否状況を把握する配食サービスがあります。 

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

中津日田道路の開通によりますストック効果といたしまして、救急搬送の時間の短縮、災害時の代替道路の機能など、もうこれは既に何回も実証済みでございますけれども、命を、そういった意味で命をつなぐ道だと思います。また、そこに住む人たち、あるいはこちら旧中津市に住む人たちにとっても、その暮らしの質を向上させる生活の道として、一層効果を発揮することが期待をされます。 

宇佐市議会 2022-01-26 2022年01月26日 令和4年第1回臨時会(第1号) 本文

二点目、感染症対策及び搬送体制強化事業の高規格救急自動車等更新整備を行うとは、具体的にどのようなことをするのかについてですが、新型コロナウイルス感染症につきましては、新たな変異株発生し、第六波に突入し再拡大しており、救急搬送体制のさらなる強化は急務となっています。  

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 厚生分科会)

成果実績効果といたしましては、過去3年間では、安否確認において体調不良により救急搬送したケースが3件、死亡後に発見された事例が9件発生しております。  また、配達時の声かけ安否確認の連絡が入ることで、独り暮らし高齢者や、離れて暮らす家族の不安感の解消につながる効果が期待されるものでございます。  

津久見市議会 2021-09-03 令和 3年第 3回定例会(第1号 9月 3日)

本件は、令和3年5月24日月曜日午後0時17分頃、救急搬送中に、救急現場である中田鍛冶屋方面から岩道橋に向けて走行し、岩道橋交差点を右折したところ、津久見市街から鍛冶屋方面に向けて左折するため交差点付近で停車していたタクシー救急車右後方タイヤ付近が接触し、当該タクシーの右前のバンパーを破損させたもので、その和解及び賠償額9万287円の決定につきまして、令和3年8月3日に専決処分をいたしましたので