54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

○教育部長(末松広之) 小学校における35人学級の導入に伴い、普通教室数は増加いたしますが、既存のクラブ室の利用には影響はございません。 ○議長藤田敬治) 大石議員。 ○36番(大石祥一) 御答弁ありがとうございました。これで、不安を感じていた人も安心すると思います。本当にありがとうございました。  ところで、本市にとって、子供健全育成は最も重要な課題の一つであると考えます。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

○教育部長(末松広之) 文化芸術についての御質問にお答えいたします。  まず、アート思考の認識についてですが、アート思考とは、13歳からのアート思考という著作において、既成概念にとらわれず、自分だけの物の見方で作品、世界を見つめ、自分なりの答えを生み出し、新たな問いを見いだす思考プロセスと位置づけられています。  

大分市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第4号12月 8日)

○教育部長(末松広之) 本市教育委員会実施しております大分特別支援教育メディカルサポート事業は、学校内において、日常的にたんの吸引、経管栄養導尿等医療的ケアが必要な児童生徒が在籍する小学校、中学校及び義務教育学校看護師を派遣し、医療的ケア実施することにより、児童生徒の安全な学校生活及び教育活動確保、並びに保護者負担軽減等合理的配慮の提供を図り、教育機会を保障することを目的といたしております

大分市議会 2021-09-09 令和 3年第3回定例会(第4号 9月 9日)

○教育部長(末松広之) PTAは同じ学校に通う子供保護者と教職員で構成され、子供健全育成目的としている任意の社会教育関係団体であり、これまで様々な活動を通して、学校とともに子供安全確保健全育成に大きな役割を果たしており、学校教育を行う上で必要な組織であると考えております。 ○議長藤田敬治) 長野議員。 ○3番(長野辰生) ありがとうございます。  

大分市議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3号 9月 8日)

○教育部長(末松広之) 令和4年成人記念集会についての御質問にお答えいたします。  まず、開催場所の変更の経緯についてですが、これまでの会場であるJ:COMホルトホール大分は、雨天になると、多くの成人施設内に密集し、新型コロナウイルス感染症対策が十分に取れないため、昨年度は集会形式での式典を断念し、動画配信やフォトコンテストに変更して実施せざるを得ませんでした。  

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

市民部長(末松広之) 少子高齢化が進む中、地域人々が互いに支え合うといった住民同士共助取組は、地域コミュニティーを維持する上で大変重要なことであると考えております。  本市においても、住民相互扶助絆づくりが必要であるとの観点から、自治会主体となり、高齢者をはじめとした地域住民が安心して暮らせるよう、日常生活上の困り事を支援する活動も始まっているところです。  

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

市民部長(末松広之) 少子高齢化が進む中、地域人々が互いに支え合うといった住民同士共助取組は、地域コミュニティーを維持する上で大変重要なことであると考えております。  本市においても、住民相互扶助絆づくりが必要であるとの観点から、自治会主体となり、高齢者をはじめとした地域住民が安心して暮らせるよう、日常生活上の困り事を支援する活動も始まっているところです。