213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

大分県では、今年度県知事を会長に、関係市町村水産農林、商工、観光など、各種関係団体で構成される実行委員会を発足させ、大会開催まで開催会場などの環境整備や県民の機運醸成などを行うこととなっていまして、第1回の実行委員会では開催地として、式典行事大分市のiichikoグランシアタ海上歓迎放流行事別府市の別府港とすることが決定されました。 

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

それまでまだ道のりはありますが、関係市町村県、関係団体と連携して取組を進めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員。 ◆5番(坂本哲知君) 確かに課長が言うように、行政が進めるのではなくて、民間が自発的な取組をしていくような手助けをしていただければ確かにくぬぎ林は多くありますので、うまく活用をしてシイタケ生産者等が増えればいいのかなと思っております。 

宇佐市議会 2022-08-30 2022年08月30日 令和4年第4回定例会(第1号) 本文

まず、関係市町村議員任期満了に伴い、新議員の議席の指定を行った後、大分後期高齢者医療広域連合議会議長の辞職に伴う副議長選挙と、議会運営委員会の選任を行いました。  次に、今期定例会に上程された議案は、条例案一件、決算認定案一件、予算案二件の計四件でありました。  

豊後大野市議会 2022-06-20 06月20日-03号

農業振興課長森下志郎君) まず、面積ですけれども、農林水産省が発表しております農林水産関係市町村別統計という統計によりますと、令和3年の耕地面積につきましては、畑地が2,010ヘクタール、水田が6,080ヘクタール、そのうち主食用水稲令和3年作付面積につきましては2,400ヘクタールとなっているところでございます。 ○議長衞藤竜哉君) 嶺英治君。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

ぜひ丁寧な対応をお願いしたいと思いますが、今回の駅体制見直しに係る情報提供について、住民利用者に対する周知の仕方などについては、非常に問題ある対応であるということをJR九州として指摘をし、今後も同様のことがあり得ると思いますので、JR九州をはじめ公共交通を担う事業者に対して、十分かつ丁寧な説明を行うよう、本市だけでなく、県や関係市町村等と連携して取り組むよう要望しておきたいと思います。  

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

その人件費については、関係市町村で応分の負担をすることになっております。 先般、2巡目となります令和4年度からの対応につきまして、関係市町村と県で協議を行い、その中の意見としまして、職員数が減少する中、事業効果を鑑み、順番で派遣というのは難しい情勢になっている。事業整理縮小をする中で、派遣も含めた事務局体制についても再考すべきではないか。

宇佐市議会 2021-12-22 2021年12月22日 令和3年第7回定例会(第7号) 本文

市としましては、内容重要性を考慮し、速やかに県及び関係市町村協議を行い、県市長会県町村会との合同で、JR九州に対して、丁寧な説明と慎重な対応を求める要望書の提出を行ったところであります。  今後とも、引き続き、県等協議しながら対応策を検討してまいりたいと考えております。  

大分市議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第5号12月14日)

そして、関係市町村住民には、何ら説明はされていませんし、高機能消防指令センター整備費等効率化も言われていますが、人命に関わる業務財政効率優先で進めるべきではありません。  消防通信指令業務が県内2か所に集約されている千葉県では、さきのあの大型台風の際、基地局の倒壊、停電などにより、一部の地域通信指令業務機能不全に陥りました。

豊後大野市議会 2021-09-08 09月08日-03号

本路線の整備に当たっては、昭和57年4月に、一般国道442号の道路整備促進を図り、もって地域産業経済観光振興と交通安全を確保し、総合的発展を期することを目的に、本市をはじめ熊本県や福岡県の関係市町村による一般国道442号道路整備促進期成会が発足し、これまでパンフレットの作成や啓発看板設置視察研修、各県を通じた国への要望活動を行ってまいりました。 

宇佐市議会 2021-02-16 2021年02月16日 令和3年第2回定例会(第1号) 本文

次に、議第五号 大分後期高齢者医療広域連合第四次広域計画の策定についてですが、これは、平成二十九年一月に策定した第三次広域計画で掲げた関係市町村との連携を今後も引き続き継続して、後期高齢者医療制度の安定的な運営を行っていくため、計画期間令和三年度から令和七年度に変更するため、第四次広域計画を策定するものでありました。  

津久見市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回定例会(第3号 9月16日)

環境影響評価方法書内容について環境保全見地から寄せられた一般の方々からの意見の概要と事業者の見解、方法書について環境保全見地から述べられた都道府県知事意見を基に、環境影響評価の項目並びに調査・予測・評価の手法を定め、環境保全のための措置及び検討の経緯など環境影響評価の結果を作成し、公告・縦覧を経て説明会を開催し、都道府県知事は、関係市町村長から意見を集約し、経済産業大臣に対し、意見を述

津久見市議会 2020-06-16 令和 2年第 2回定例会(第2号 6月16日)

環境アセスメントの第一段階である今回の手続では、配慮書に対する意見経済産業大臣が述べるとともに、本事業に対し、対象事業が周辺の自然環境地域生活環境に与える影響などについて環境保全見地から、大分県知事関係市町村専門家意見大分環境影響評価技術審査会に諮った上で、事業者に対し意見を述べることになっており、本市といたしましても、先日、意見大分県知事に提出したところであります。  

臼杵市議会 2020-03-12 03月12日-04号

今回の公表にあたり、厚生労働省は、県及び関係市町村に対して事前の連絡もなく突然に発表を行い、臼杵市医師会及び本市は、発表の意図が理解できかねる状況でした。大分県が厚生労働省に確認を行ったところ、今回の公表医療圏域ごとにおける急性期病床数類似機関高度診療科目などの各数値を基に画一的に分析した結果であり、直ちに統廃合を行うものではないとの説明を受けました。 

杵築市議会 2020-03-02 03月02日-02号

昨年9月に株式会社ジェイデバイス──現在アムコー・テクノロジーですが、大分労働局大分関係市町村によるジェイデバイス大分工場杵築地区に関する連絡会議を開催し、離職者に対する再就職支援従業員生活面での不安解消などにつきまして、今後関係機関が連携して必要な対策を講じていくということを確認したところであります。