64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

この事業は、高齢者サロンなどでeスポーツの指導に当たり、高齢者と子どもの世代間交流を図るというものであります。 ちなみにeスポーツの種目としましては、皆さんもしたことがあると思いますが、「ぷよぷよ」というゲームを実施しているそうです。 高齢化率44.5%で少子高齢化が進むこの町では、3校ある小学校でも一学年一クラスが当たり前で、複式学級もあるそうです。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

高齢者サロンなどの交流の場への積極的な参加仕組みづくりをさらに広げるべきだと思いますけれども、フレイル予防としての取組みについてお伺いします。 ○議長中西伸之)  福祉部長。 ◎福祉部長上家しのぶ)  これまで中津市では、身近な場所で地域の仲間とつながりが持てるように、自助共助による地域住民主体とした支え合い活動を推進してまいりました。

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

これは、介護予防教室認知症予防教室生きがいづくり高齢者サロンなどをきめ細かく展開してきた成果だと考えております。  第二に、地域共生社会の実現に向けた総合的な支援体制構築であります。在宅医療介護連携支援センターを中心に、よりよい医療介護を提供するための多職種連携を推進してまいります。  第三は、見守りネットワークなどの地域連携体制構築でございます。

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

本年も、六月から開催されている高齢者サロン介護予防教室において、リーフレットを活用した体調管理などの熱中症対策についての声かけを行うとともに、市内圏域包括支援センターによる高齢者世帯への見守りも行われております。今後も、引き続き高齢者熱中症対策の周知に努めてまいります。  

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

また、令和年度には、見守り合いや助け合いを行う小地域福祉ネットワーク活動の充実を図るため、高齢者サロンや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動などに協力していただく担い手の育成支援策として、モデル事業を実施する予定としております。  今後も引き続き関係機関連携しながら、社会的孤立解消に向けた取組を充実してまいります。  

宇佐市議会 2022-02-24 2022年02月24日 令和4年第2回定例会(第2号) 本文

この五か所につきましては、成り立ちがいろいろでありまして、高齢者サロンがですね、主体となっているものや地域方々や有志の方々が集まってという形だったり、個人などがですね、主体となってやっているものと様々でございます。この中で、市の事業として関わっているところが何か所か今あるという形になっております。  

杵築市議会 2021-12-09 12月09日-03号

高齢者サロンにつきましては、県内の感染拡大に伴い、市内常設サロン、みんなの楽校温(ほっと)とまちかど交流サロンよろうえ2か所がありますが、5月6日から6月13日までと、8月10日から9月30日までの期間、施設利用者感染防止の観点から閉鎖をしております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 小野議員。 ◆12番(小野義美君) ありがとうございます。

杵築市議会 2021-09-02 09月02日-03号

地域住民暮らしを守るための産業の振興、それから生活環境整備、それから地域間交流の促進に、これらに力を入れて、住民活動それぞれ、地域住民活動拠点となるコミュニティセンター整備であるとか、それから高齢化率が高うございますんで、高齢者サロンなどの住民自治協議会との共同事業、そしてあとは個性がそれぞれ輝くように、例えば周辺地域であれば、そこに移住定住に、そこ行きたいという人も必ずおりますんで、

杵築市議会 2021-06-08 06月08日-02号

杵築市の主な人口維持経済活性化対策といたしましては、移住定住につながる空き家対策などの事業周辺部暮らしを守るため住民活動拠点となるコミュニティセンター整備高齢者サロンなど住民自治協議会との共同事業農林水産販路開拓を目指すブランド化事業地域商社を通じたふるさと納税寄附拡大への事業などに取り組んでおります。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 田原議員

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 福祉協力員は、敬老会など、校区地区社会福祉協議会主催行事や、高齢者サロンなどの集いの場への企画運営参加への呼びかけの協力、さらには、小地域福祉ネットワークにおける民生委員児童委員連携した見守りや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動への協力などを役割として考えております。 ○議長藤田敬治) 国宗議員

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 福祉協力員は、敬老会など、校区地区社会福祉協議会主催行事や、高齢者サロンなどの集いの場への企画運営参加への呼びかけの協力、さらには、小地域福祉ネットワークにおける民生委員児童委員連携した見守りや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動への協力などを役割として考えております。 ○議長藤田敬治) 国宗議員

中津市議会 2021-03-01 03月01日-02号

◆19番(吉村尚久)  作業部会の中では、地域の課題を掘り起こして、その解決に向けてどう取組むのかということが議論されなければならないのですけれども、例えば地域のことをよく知っている人とか、地域のためにボランティア活動などに頑張っている地域人材とか、高齢者サロンとか、住民型有償サービスとか、地域の資源です。

宇佐市議会 2020-12-11 2020年12月11日 令和2年第6回定例会(第5号) 本文

また、高齢者サロン地域に根差した介護予防教室など、合計二百四十四の通いの場に延べ四千七百四十六人が通われ、高齢者人口に占める参加率は、平成三十年度令和年度が二六%で、今年度は二四%です。令和年度参加率二六%は、県平均の一六・六%、全国平均の五・四%を大きく上回っており、市内の多くの地域で取り組まれております。  

中津市議会 2020-12-09 12月09日-03号

中津南高等学校耶馬溪校につきましては、耶馬溪町以外から通学している生徒も多い中、特色ある取り組みとして、耶馬溪学という自然環境を題材とした環境学習や高校生が先生となって、地元の小学生に蛍の飼育などを教えるホタル授業、また、多機能型地域高齢者サロンまーちゃん家でのだいだいクラブ企画運営など、地域との連携に力を入れています。

臼杵市議会 2020-09-24 09月24日-05号

地域振興協議会事務局の方の中からも、高齢者サロン介護予防事業などを実施する上で、やはり感染の不安を覚えながら行っている、希望すればPCR検査を受けられるようになるとありがたいとの意見を実際にいただいております。 これらのことから、PCR検査等対象者及び検査体制の拡充を図ることが、秋以降に予想されている第3波到来時に感染拡大を防ぎ、市民の命を守り、経済活動を維持するため有益と考えます。 

大分市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 9日)

地域ふれあいサロンは、平成12年度に市と市社協がそれぞれ高齢者サロンを開始し、平成18年度から一元化して大分市地域ふれあいサロンとして、市社協に委託して実施しています。目的は、レクリエーション、教養講座及び介護予防メニューを取り入れた活動を行うことで、社会的孤立感解消外出モチベーションの喚起、健康維持参加者同士交流を深め、快適で元気な生活を送ってもらうことです。