1253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

そういうことを踏まえて、当初、指定管理申込みをするときに、当然、査定をされて、今のNPO法人おくぶんツーリズム研究所指定をされたと。我々も当然それを認めたわけなんですけれども、まず最初に基本協定を結ばれると思うんです。そのときに、ここのおくぶんツーリズムがきちんと申し出た事業計画が、そのとおりに遂行されたのか。

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

◎市長(永松悟君) 通園バスに置き去りの件、それから今、静岡等であります児童虐待、こういったことが、園の職員さんとかが気がついたとき、そしてそれが園の中で、本来園の理事会であるとか、評議委員会で、こういったことが取り上げられるのが一番筋が通ると思うんですけど、それさえできないということであれば、その理事会自体が機能していない、社会福祉法人、それからNPO法人として、機能していないということにもなりますので

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

それから、NPO法人管理をしている防犯カメラですが、市内5か所の公園施設管理目的で6台の防犯カメラ設置しています。設置箇所等の詳細は、はな公園に1台、どんぐり公園に1台、中央公園に1台、島田公園に1台、豊陽公園に2台となっています。管理団体NPO法人元気種っとという団体でありまして、この団体は、団体設置をする自動販売機の収益で、これら防犯カメラ管理運営を行っている団体でございます。

中津市議会 2022-11-28 11月28日-01号

災害に強く、流域の魅力を生かしたこれからの景観・観光・まちづくりの戦略を流域一体で考えるため、NPO法人や、まちづくり活動をされている方々と意見交換を行いました。 また、10月17日には、国土交通省九州地方整備局に対して、計画的な国土強靭化を推進し、様々な自然災害に備えること、流域治水プロジェクトの推進による安全で安心な九州まちづくり早期実現について要望いたしました。 

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

また、中核機関運営は、地域の実情に応じ、市町村による直営または市町村からの委託などにより行うこととされており、市町村が委託する場合等の運営主体については、業務中立性公平性の確保に留意しつつ、専門的業務に継続的に対応する能力を有する法人社会福祉協議会NPO法人、公益法人等)とされています。  

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

今後も事業を通じて、地域づくり団体ボランティア団体文化活動団体スポーツ団体NPO法人、自治組織などの市内団体の自主的かつ主体的な幅広いまちづくりに資する取組を支援することで、新たなまちづくり人材育成に寄与するとともに、まちにぎわい創出、ひいては市民生活満足度向上と、シビックプライドの醸成につなげたいと考えております。  

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

実は、NPO法人院内活性化協議会不正受給事件の問題や、中山間直接支払い制度の使途不明金問題も、これはお金にまつわる問題でした。住民自治を尊重することは非常に重要ですが、違法性にあるような運営に関しては、やはり行政がチェックしなければならないと思います。  実は、院内町のあるまち協のことで、会員さんから相談を受けています。

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、購入等希望者とのマッチングを図る仕組みとして、空き家相談センター設置し、宅建協会関係者が立ちあげたNPO法人に委託しています。空き家情報の発信や仲介手続簡素化を図るためにも空き家相談センター設置すべきと考えますが、いかがですか。 次に、④高齢者福祉と活躍の場についてです。 少子高齢化核家族化等の進行に伴い、地縁的なつながりが希薄化し、地域での交流が少なくなってきています。

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

空き家バンクに登録する際、家屋状態の判断が難しい物件もありますが、その場合には、NPO法人空き家サポートおおいたの専門家のアドバイスを受けるなど、成約後にトラブルが起きないように努めます。 また、現在では、売買、賃貸とも契約に関しましては、極力不動産業者に間に入っていただくようにしております。 アフターフォローにつきましては、相談する人が限られている移住者方向けに、交流会を開催しております。

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

サッカー場については管理運営NPO法人OKYから市の直営になったと聞いておるんですが、現在の管理運営状況について教えてください。 ○議長藤本治郎君) 後藤文化スポーツ振興課長。 ◎文化スポーツ振興課長後藤方彦君) 杵築市営サッカー場の昨年度の利用状況ですが、天然、人工のサッカーグラウンドで4万3,474人、会議室で1,934人の合計4万5,408人でございます。 

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

多くのNPO法人情報発信しているということで、情報があることを知るだけでも意識が変わってくると考えますので、ぜひ学校教育の中でもしっかりと取組んでいただきたいと思います。 被害者加害者も出さないことを願うばかりですが、どうしても起こってしまった場合、表面化することが困難な中で早期発見のためにどう取組みますか、お考えをお聞かせください。 ○副議長大塚正俊)  教育委員会教育次長

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

今後も、NPO法人有償サービス団体にも意見を聞いていきたいと考えています。 ○議長中西伸之)  木ノ下議員。 ◆11番(木ノ下素信)  そうですね、他市ではボランティア団体、そういうところもやっているのもあるようですので、少し幅を広くいろんなところに投げかけ、相談とかしていただけたらなと思います。 次にいきます。 

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

敬称は略させていただきますが、市内12か所の郵便局川田建設株式会社九州支店とは避難場所提供生活協同組合コープ大分株式会社ナフコNPO法人コメリ防災対策センターとは物資供給支援をいただくなど16の関係機関協定書、あるいは覚書を締結をしております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

今後も引き続きNPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会と連携して、旅行会社学校関係者への誘致活動を行うことで、農泊への誘客促進を図ってまいります。  次に、十二項目め、新成人を狙う特殊詐欺について、十八歳や十九歳の新成人を狙った特殊詐欺等消費者トラブルについて市の認識はについてですが、民法の一部改正によって、本年四月一日から成年年齢が十八歳に引き下げられました。