1423件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

パブリックコメントでは、観光拠点の視点を評価され、関係人口の増加が期待されている方もおられます。多様な観点から、しっかりと議論していきたいと考えております。 2点目につきましては、先日の岡本先生の研修でも御指摘があったように、日生や吉永地区へのサービスを充実する必要があるとの御指導をいただいております。

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

413番 尾川直行1 備前市の少子化対策について  ① 人口動向岡山県と備前市の少子化対策整合性  ② 若手職員と若い市民から少子化対策と未来の提案を求めるべき  ③ 子どもたちのためにブックセカンド導入市長 (再質問あり)2 新図書館建設設計業務委託技術提案書を受けて  ① 技術提案者に対する市長所見とスケジュールは  ② 図書館長建設設計業務委託プロポーザル審査結果は  ③ パブリックコメント

倉敷市議会 2022-12-22 12月22日-06号

まず、発議第8号 倉敷市議会議員政治倫理条例制定については、昨年11月から議会内で検討を重ね、本年11月にパブリックコメントを実施し、本日の発議となったもので、議員が守るべき政治倫理に関する規律の基本となる事項を定めることにより、議会及び議員に対する市民の信頼を高め、市政の発展に向けて議員がその責務を深く自覚し、使命を達成するよう努め、これまで以上に倉敷市の発展に寄与するため、令和5年1月1日を施行日

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

今後は、削減目標再生可能エネルギー導入目標をまとめて、計画素案検討を行い、来年2月頃にパブリックコメントを行いまして、その後、その状況なども踏まえながら、またさらに今年度末に岡山県の地球温暖化防止行動計画改定予定となっておりますので、それとの整合性も図りながら、引き続き審議を重ねていただきまして、答申をいただく予定としております。 

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

建設局長山本達也君) 復興防災公園仮称)は、真備地区復興に向けたワークショップパブリックコメントの御意見を踏まえて、各地区から利用しやすい場所にあり、堤防高までのかさ上げにより、災害時でも救援活動拠点ともなる場所復興のシンボルとなるように整備しているものであり、現在、仮称として使用しているものでございます。 正式名称につきましては、公募してまいります。

鏡野町議会 2022-09-26 09月26日-04号

岡山市でも、パブリックコメントを取り、3年かけて移行しています。この修正案が通ることで現場と執行部にできた大きな溝が埋まり、新年度の準備がスムーズに行われること、また町民皆さん公設公営の鏡野町の放課後児童クラブに関心を持って一緒に考えてくださることを期待して、修正案に賛成いたします。 終わります。 ○議長原章倫君) 次に、原案に賛成の議員の発言を許します。 14番長石幸男君。

倉敷市議会 2022-09-12 09月12日-03号

条例制定に向けたパブリックコメントでは、国家や地方自治体、学校や地域住民私的領域である家庭に介入して、家庭のありようや家庭教育の責任を条例で定めるべきではない、こういった意見が多数寄せられております。また、市民団体反対運動も広がり、2万2,343筆を超える反対署名も提出されているところです。しかし、議論も不十分なままに強行的に可決され、テレビやニュースでも大きく報道された条例でもあります。 

里庄町議会 2022-03-08 03月08日-03号

さらに驚いたことに、今年1月にパブリックコメントをしました熱利用施設整備計画で、2年3月、ちょうど我々が説明を受けた頃ですが、整備に向けた諸条件についてまとめた合意事項を締結したと書いている。そういうことを見たことがない。いまだに見たことがありません。口頭でね、こういうことで今後進んでいくんですよという話は聞いたんですけれども、それでいいですかというふうに了解を求められたことはないわけですね。

倉敷市議会 2022-03-07 03月07日-08号

平成28年度の倉敷公共施設等総合管理計画に基づき策定されたこのたびの倉敷公共施設個別計画素案)については、既に令和4年2月14日から3月4日の間でパブリックコメントが実施され、先週末で終了いたしました。今後、頂いた意見を広く考慮しながら、さらに具体的な取組を進められる観点から質問させていただきます。 1点目は、財政支援制度活用についてであります。 

里庄町議会 2022-03-07 03月07日-02号

また、公共交通計画を策定する際には、パブリックコメントなども実施さしていただきますので、そういったところで幅広いご意見を聴取させていただくよう考えているところでございます。 ○議長岡村咲津紀君) 7番眞野博文君。 ◆7番(眞野博文君) 〔登壇〕 はい。まだ決まってないようでしたらですね、ぜひそういった方を選んでいただきたいと思います。

倉敷市議会 2022-03-03 03月03日-06号

令和4年度から令和13年度までの今後10年間を対象期間とし、対象施設現状維持長寿命化単独建て替え集約化複合化ソフト事業化、転用あるいは廃止するのかを検討するため、2月14日から明日の3月4日までパブリックコメントが実施されています。 まず1点目、真備斎場児島斎場火葬件数中央斎場玉島斎場集約化する経緯と跡地の利用についてお尋ねします。

備前市議会 2022-03-02 03月02日-02号

アルファビゼンを解体撤去し、交流、にぎわいのある広場とする、市民センター内の図書館の改修を行うなどについては、議会での議論市民へのワークショップ意見交換会パブリックコメントなどを行い、実施設計までなされてきましたが、新たに計画することにより、今までの時間と経費の無駄をどう考えられるのかお聞かせください。 また、委託料や補助金などの削減に努めることで収支の均衡と財源不足の解消を図るとあります。

倉敷市議会 2022-02-24 02月24日-04号

現在、パブリックコメントが実施されておりますが、これでは形式的にやっているだけでしかありません。寄せられた意見提案に対してどう対応するつもりなのか。地域住民合意基本計画すべきと考えます。本市の見解をお示しください。 最後に、質問項目7番目として、住民合意街づくりについてです。 最後に、JR山陽本線等倉敷付近連続立体交差事業についてお聞きいたします。