920件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

原則として、公社が行う先行取得など活動事業で必要となる資金につきましては、市からの貸付で行ってまいりましたが、こうした残余資産が発生した経緯といたしましては、例えば市からの委託によりまして先行取得をしました土地について、過去には民間事業者等からの要求により一時的にその土地を貸付けを行ってきたということもありまして、そうした民間事業者からの賃借料収入などが積み重なった結果、26万2,000円という残余資産

備前市議会 2022-12-12 12月12日-05号

総務部長(今脇典子君) 行政機関匿名加工情報の具体的な事例としましては、病院事業等医療機関が保有する医療情報に係る匿名加工情報専門事業者等医療技術の発展や創薬研究に活用することなどが考えられます。 以上でございます。 ○議長守井秀龍君) 中西議員質疑を終わります。 以上で通告による質疑は終わりました。 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

やりますということはよう申し上げませんが、いろんな手段を講じて取り組むというのは必要なんだろうというふうに考えておりますので、それをできるだけ早いうちにそうした方向を示すことができれば、協力いただけるそうした各種団体と、また事業者等を見つけて、その際にじゃあ旧高山小学校を含めて全体をどうしましょうかねということに持っていかせていただきたいなと思うところでございます。以上であります。

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

2番、物価高騰対策についてでありますが、本市では、今年度、独自の物価高騰対策といたしまして、子育て世代については給食費学用品費無償化や未就学児に対する2万円の給付、事業者等については運輸業者への燃料油高騰に対する支援医療、介護、福祉サービス事業者への物価高騰対策支援農業漁業者への資機材、光熱費等高騰に対する支援など、近隣市町に引けを取らない手厚い支援を計画、実施しているところでございます。

倉敷市議会 2022-09-14 09月14日-05号

企画財政局長黒瀬敏弘君) RPAはソフトですので、それの誤作動ということもあるかと思いますけれど、ソフトを導入した事業者等協力しながら、業務が止まることのないように対応してまいりたいと考えております。 ○議長中西公仁君) 三宅 誠志議員。 ◆9番(三宅誠志君) 業者ですと、緊急の対応などができないかもしれない。ぜひとも庁内でもできる体制を整えていくよう申しておきます。 

高梁市議会 2022-09-13 09月13日-05号

一番の要因といたしましては、令和3年度に限り、コロナ影響で売上げが減少しました中小事業者等に対する事業用家屋及び償却資産負担軽減措置が国の方針で取られましたので、その影響で6,792万4,000円の減収が生じております。ただ、この減収分につきましては、国の交付金で全額補填されているということで、市としてのトータルでの負担にはなっていないという状況になっております。 

鏡野町議会 2022-09-13 09月13日-03号

長所、また短所についてということでございますけども、一般的には、長所としては民間事業者等が有するノウハウが活用できること。また、例えば開館日開館時間など、施設運営柔軟性を持たせやすいことなどが挙げられると思います。短所は想定しにくいのですが、課題としては、業者の選定と業務範囲設定が重要となると思っております。 

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

建設局長山本達也君) 地域旅客運送サービス継続事業は、市町村が路線廃止を検討する路線バス事業者からの申出を受け、関係者サービス継続の在り方を協議し、運行事業者等を公募することにより代替サービスへの転換を図る制度です。 昨年9月に路線バス事業者から、玉島地区の玉島中央町線などの4路線について、運行継続が困難な状況にあるとの申出がありました。

備前市議会 2022-09-08 09月08日-03号

◎市長(吉村武司君) もちろん公募で募るつもりでございますけども、車があって、ドライバー、運転者がいないというようなことは想定しておりませんので、そのときには、民間タクシー事業者等にも協力を依頼しなきゃならないと思いますが、1人1台で運用するのか。その人の休日はどこで設けるのか、いろんな契約条項は出てくると思います。あるいは、当日、何時から何時までそれを運用するのか。

鏡野町議会 2022-03-14 03月14日-03号

まずは、現在、運行体系また事業者等がばらばらであることもありまして、料金の一律化ということをするのはなかなか難しいところではあると考えております。 今後は、利用者皆様にダイヤの改正でありますとか、そのようなことをもって利便性を高めていって、皆様に十分理解していただけるようにしていきたいと考えておりますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。 以上です。

倉敷市議会 2022-03-04 03月04日-07号

指定管理者制度でございますが、住民福祉を増進する目的を持って、その利用に供するための施設である公の施設につきまして、民間事業者等が有するノウハウを活用することにより住民サービスの質の向上を図っていくことで、施設設置目的を効果的に達成するために、地方自治法改正によりまして、平成15年9月に新たに設けられた制度であります。 

真庭市議会 2022-02-22 02月22日-01号

さらに、高等教育機関の誘致や大学進学についてですが、現在進めている林業・木材・木造建築教育研究ゾーン構想において、岡山県の建築教育プログラム市内での実施や、さらに市内高校との連携などに地域関係事業者等とも連携して取り組み、人材育成人材獲得関係人口創出につなげます。 5点目は、都市機能の強化、特に市街地の防災機能市内周遊性向上です。